あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

1   / 1

携帯のバッテリー



1日充電しないと、
次の日の夜にはもうバッテリーマークが赤くなって、
ついには「充電してください」とデカデカと表示されて
完全にきれてしまう、
こんな状態じゃ使ってらんない、
という訳で、
ドコモショップでバッテリーを交換。
1470円の出費。

携帯を買い換えて、1年ちょっと。
それくらいしか、もたないもんなのかねぇ。。。

でも、同じ日に機種変更した家族の携帯は
どれもまだ問題ない。

ということは、私の使い方の問題か?

使い方で家族と違うところといえば・・・
(1)カメラの使用回数が高い
(2)地下鉄の中など、電波の入りが悪いところで電源を入れっぱなしにしていることが多い。
(3)充電途中で充電器からはずしてちょっと使ってまた充電器に戻したりしたことがたびたびある。
(4)飛行機に乗るときくらいしか電源をOFFしない。

(1)(2)は多分、関係ないな。
(3)がバッテリーの寿命を縮めちゃったのかな。。。
(4)も関係ありかな?
  comments (0) | trackbacks (0)

生茶パンダ


おまけにつられて娘が買ってます。
47都道府県分あるそうです。

左から沖縄のシーサー
横浜の中華まん
石川の輪島塗
京都の舞妓
富山のさくらんぼ

いまいち、かわいくない気がするんですが。。。
特に舞妓さんなんて、
化け物に見える。。。
  comments (0) | trackbacks (1)

緑茶戦争?



どいつもこいつも
「濃い」「濃い」「濃い」って、、、
オレはすっきり爽健美茶が好きだ!

緑茶戦争が新ラウンド突入 
by Livedoor News at 2006/08/09 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
「濃い味」「濃い旨」「濃いめ」――この夏、コンビニの緑茶コーナーは「濃い」がキーワードだ。
  comments (0) | trackbacks (0)

見知らぬ人とメール

携帯電話を持ってる中学生の4割は
見知らぬ人とメール交換してるらしい。
ちょっとびっくりの数字?

でも、考えてみたら、
自分もブログやSNSを通じて知り合ったほとんどの人は
「見知らぬ人」だしなぁ。。。

問題は、「どんなサイト」で知り合った人か、
ってことですかね。

ちなみに、うちの中2の息子のメール相手は、
学校の友達(小学校のときの友達含む)
先輩・後輩
家族
だけとのことです。

中学生の4割「見知らぬ人とメール交換」 
by asahi.com at 2006/08/15 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
携帯電話を持っている中学生の4割が、会ったことのない「メル友」と日常的にメールのやりとりをしていることが、群馬大学の下田博次教授(市民メディア論)とNTTドコモモバイル社会研究所の共同調査でわかった。
  comments (0) | trackbacks (0)

nanoty

自分たちだけのSNSを作ることができるサービス
nanoty
に登録してみました。
SNSをSmall Network Serviceなんて言ってます。
「nano」+「community」を組み合わせて「nanoty」だそうです。

1アカウントで2つまでSNSを作成でき、
また他の人が作ったSNSに参加する場合も含めて
複数のプロフィールを一括で管理できる
ってところが面白いところでしょうか。
また、作成するSNSのタイプとしては、
- オープンタイプ(誰でも自由に参加できます)
- 招待・承認タイプ(参加者からの招待、管理者による承認で参加できます)
- クローズドタイプ(管理者からの招待でのみ参加できます)
から選択できます。
クローズドタイプっていうのが
他のこの手のサービスにはないタイプですね。

ちょっとSNSは個人的に食べすぎって感じ、
というか、新しいSNSを作るネタが今はないため、
実際に作って試してはないんですが。。。

My関連エントリー
仲間内だけのSNSを! at 2006/02/25
  comments (0) | trackbacks (0)

子どもとSNS

アメリカのSNS「MySpace」では、
16才未満のメンバーのプロフィールページは、
16才以上のメンバーは閲覧できないようになったそうです。

日本では、「トイスタ」という
18才以上お断りのSNSがあります。

いずれも、
変質者が子どものプロフィールページを見ることを
防止することが目的だと思いますが、
年齢なんて簡単に詐称できるので、
まったく意味がないのでは。

結局のところ、
インターネット上で書いていいこと、
書いちゃダメなことを
親が子にきちんと教え、
また、変なサービス使って、
子どもの書き込みを覗き見たりしなくてもいいように、
日頃からよく会話することが大切ですね。


My関連エントリー
18才以上お断りのSNS at 2006/07/21

Trackback
SNS監視ソフトでわが子を守れるか?--子供とハイテクをめぐる問題 
by CNET Japan at 2006/08/11
  comments (0) | trackbacks (1)
1   / 1