あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

サイバー大学?

テレビやラジオで受講する放送大学というのは昔からありましたが、
インターネット上の通信制大学「サイバー大学」が福岡で開校するそうです。
放送大学の場合、試験は受けにいかないといけませんでしたが、
サイバー大学の場合は、試験もインターネットなのかな?
卒論発表もインターネット上なのかな?

人付き合いのできない人間をどんどん育てても
困っちゃうんだけどな。
別名「引きこもり育成大学」?

本人が受講しているってことをどうやって認証するんだろう?
指紋などの生体認証?

それに、ソフトバンクの大学と聞くと
ちょっとあやしい大学に思えてしまう。。。

参考ニュース
講義はネット上のみ 「サイバー大学」来春開校へ
by asahi.com at 2006.11.27 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
サイバー大学
by asahi.com (吉村作治客員教授のキャンパスブログ) at 2006.11.20 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
  comments (0) | trackbacks (1)

こんがらがる?



「頭がこんがらがって・・・」
って言いますよね?
辞書には載ってないようです。
gooの国語辞典で検索してもyahoo!の国語辞典で検索しても出てきません。
「こんがらかる」と言うのはありました。
こんがらかる by goo辞書
こんがらか・る 5
(動ラ五)
〔「こんがらがる」とも〕
(1)糸などがもつれてからまる。
「毛糸が―・ってほどけなくなる」
(2)物事が混乱して筋道がたどれなくなる。
「話が―・る」
一応、"「こんがらがる」とも"と書いてありますね。

不思議なことにYahoo!の和英辞書にはありました。
こんがらがる by Yahoo!辞書
こんがらがる
【糸などが】get tangled [entangled];【事柄などが】(混乱する)get confused,(複雑になる)get complicated.

・ 頭がこんがらがってきた
I am getting confused.


方言っていう訳でもないようです、、、

こちらのサイトでは、
(155)(正)こんがらかる /(△)こんがらがる
と記載されています。ここでは
正:規範的、標準的、一般的な形 国語表記の本則
△:やや一般的でない形 やや適切でない形
という意味だそうです。

でも、自分としては、
やっぱり
「こんがらかる」じゃなくって
「こんがらがる」だと思うんですけど。。

ちなみに、googleのWeb検索で
「こんがらがる」を検索すると6,450 件
「こんがらかる」を検索すると621 件
でした。
「こんがらがって」だと16,800 件
「こんがらかって」だと3,820 件
でした。

規範的、国語表記の本則は「こんがらかる」かもしれませんが、
一般的、標準的なのは「こんがらがる」では。。。

関連サイト
第259回 筍の里
by それだけは聞かんとってくれ at 1999.09.27
0614 こんがら
by ばったり絵日記 過去ログ
日本の方言 こんがらがってドーン?!?!
by Discovery Japan のりたけの美しい日本 at 2006.02.05
  comments (3) | trackbacks (0)

J1第33節\(^O^)/川崎F勝利!



とうふです。
J1第33節、川崎フロンターレは
鹿島アントラーズとホームで対戦、
3−2で勝利し、
今シーズン3位以内が確定したとです。
判定のごたごたとかあって、
後味の悪か試合だし
警告もいっぱいもらっとうとですけど、
とにかくホーム最終戦を勝利で飾れてよかったとです。

最終戦も絶対勝つとです。
浦和レッズが既に出場がきまっとうけん、
浦和が優勝の場合は2位のチームが
アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)出場できるとです。
最終戦の結果次第では、
2位になってACLに出場できる可能性があるとです。

来週の最終戦、セレッソ大阪に勝利だ!
天皇杯で優勝だ!
ACLに出場して優勝だ!
来シーズンは優勝だ!
Go! Go! フロンターレ!

Trackbackもしたとよ。
TrackbackPeople「川崎フロンターレ」

関連ニュース
川崎、逆転勝ち!開幕前に掲げた「ベスト4」目標クリア
by SANSPO at 2006.11.26 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
  comments (0) | trackbacks (0)

勝ち馬パンツ?

勝ち馬パンツ?
勝ち馬に乗った気分になれるパンツ?
面白いな。
受験にはまだ早いけど、娘に買ってやるかな?
でも着ないだろうな。

発売は12月中旬ということで、
ワコールのホームページで検索しても
まだ出てこなかったです。

勝ち馬に乗った気分で受験に臨めるパンツ ワコール
by J-CAST News at 2006.11.26
  comments (0) | trackbacks (0)

今週の仮面ライダー 11/26号



息子の「今週の仮面ライダー」の今週号が発行されました。

例によって、一言感想文ですが、、、
と言うか、こんな感想しか書けんのかっていうような内容ですが。。。

さて、「仮面ライダーカブト」第42話、

時間を止めるワームに対して、
時間を止めるよりも一瞬早く引き金を引いて
ワームを弱らせ
最後はマキシマムハイパーサイクロンで一撃、
ってこんなの、
仮面ライダーの戦い方ではない。。。
これでは戦隊ヒーローだよ。。。

ところで、やっぱり蓮華はいらないキャラのような気がするが。

さて、今週もひよりちゃん登場せず。
でも、異次元にいた擬態天道登場で、
次回いよいよひよりちゃんも復活かな。
期待しちゃうよ。

[My関連記事]Blog「今週の仮面ライダー」開設

『仮面ライダーカブト』関連記事を書いたら、下記にトラックバック!

TrackbackPeople 仮面ライダーカブト
  comments (0) | trackbacks (0)

能舞エヴァンゲリオン

エヴァンゲリオンが能になった。
これは面白そうです。
残念ながら一般公演はないとのことですが、
12月23日からHP上で動画が公開されるとのことなので
ぜひ見てみたい。
でも、1ヶ月も先のことだから、
覚えてるかなぁ。。。

あっ、そうか、
こんなときにはSNSのスケジュールに書いとけばいいのか。

関連ニュース
「能舞エヴァンゲリオン」…アニメ、古典に新境地
by asahi.com at 2006.11.25 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
  comments (0) | trackbacks (0)

日本のマンガと村上直樹が未来を示す?

善も悪もあいまいな世界は、ユダヤ=アメリカ教的な二元論的道徳から解き放たれて、「日本式の自由」「世界を万華鏡的に見る自由」を、アメリカの若者に伝えているという。

日本人は「あいまい」が好き。
日本人は「馴れ合い」が好き。
日本のマンガも村上直樹の作品も、
そんな日本人の土台の上にできている。
だから、勧善懲悪に疲れた欧米人に受けているのでしょうか。
でも、そこで描かれている世界が
「未来」を示しているかというと、
ちょっと疑問。。。

自分たちが小さい頃、
テレビでは多くのアメリカのホームドラマが放映されていた。
そこで見るアメリカ人の日常(?)は、
とってもカッコいい、
憧れの世界だったような気がします。
今の日本では、アメリカに憧れることなんて
なくなりましたね。

関連ニュース
〈ふたつのM−マンガと村上春樹5〉「未来示す」文化に共感
by asahi.com at 2006.11.24 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
  comments (0) | trackbacks (0)

モバイルCM?

気がつけば、どこもかしこも、
個人のブログでさえも、
CMだらけのインターネットになってしまいましたが、
「モバゲータウン」の成功あり、
次の広告ビジネスのターゲットはケータイ市場だということです。
でも、パソコンの大きな画面で見るインターネットと違って
小さな画面のケータイの場合は
いくら高速通信になっても
CMだらけになったら、
誰もアクセスしなくなるかも。。

関連ニュース
ネット CM からモバイル CM へ
by japan.internet.com at 2006.11.24 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
  comments (0) | trackbacks (0)

クローン携帯って何?



11月23日に読売新聞が
「クローン携帯の不正使用をドコモが確認した」
と報道しましたが、ドコモは、あれはクローン携帯ではなく、以下のようなことだと反論したとのことです。
・解約済みのSIMカードを使用した携帯が海外で使われた
・本来ならば認証されないが、海外の一部の通信業者がちゃんとした認証をやっていなかったために利用できてしまった。
・ドコモが解約したSIMの個別番号を使いまわしていたために、新たにその番号を付与された人に過剰な請求が行われてしまった。

実際、今回の事例はSIMカードを偽造された「クローン携帯」ではないのかもしれませんが、解約してカードを回収していないのに使いまわしていたあたり、ドコモもまだまだ抜けがあるなという感じですし、別の利用者と同じ番号のSIMカードで利用されたと言う点ではクローン携帯と同じと言えます。
また、ホントの意味のクローン携帯(ホントの意味って何だという話がありますが、ドコモのいうところのクローン携帯)は、今はまだ出てないとしても人が作ったものなので、絶対に複製できないということなんてない、不可能なんて不可能と思いますが、ドコモは強気のようです。

もうひとつ、今回明らかになったのは、解約した携帯のSIMカードを売っちゃってる人がいるってことですよね。どれくらいの値段だったのでしょうかねぇ。まぁ、需要があれば、供給ありってことですね。。。
そのあたりまで、考えてシステムを構築しないといけない。
ドコモさん(だけじゃないけど)も大変だ。。

関連ニュース
“クローン携帯”で初提訴へ
by ITmedia at 2003.11.25
“クローン携帯”、3キャリアとも「ありえない」
by ITmedia at 2004.01.08
クローン携帯の可能性
by ITmedia at 2004.02.02
クローン携帯をめぐる、“真偽”の判断
by ITmedia at 2004.02.03
識別番号同じ「クローン携帯」不正使用をドコモ初確認
by YOMIURI ONLINE at 2006.11.23 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
<ドコモ>FOMAのICカードで不正通話 中国などで6件
by Excite News at 2006.11.23 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
重要なお知らせ
by NTT DoCoMo at 2006.11.23 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
「クローン携帯を確認」は誤報──ドコモがコメント
by ITmedia at 2006.11.24
ドコモ、解約済みSIMカードで6件の誤接続・誤課金--クローンの可能性は否定
by CNET Japan at 2006.11.24
  comments (0) | trackbacks (0)

いい夫婦の日?いい兄さんの日?

11月22日は「いい夫婦の日」、
11月23日は「いい兄さんの日」
だったそうです。
ふ〜ん。
  comments (0) | trackbacks (0)