あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

Oh my God ! なサンタのプレゼント?



昨日のサンタのエントリーを書いたときに
1年前のサンタ関連記事などを振り返ったりしたのですが、
さらにその中でとりあげた「モダシンさんの記事」の中で、
特にサンタさんのクリスマスプレゼント。あり得ない。それはやっちゃいけないような気がするんですけど、やっちまったようです。
と紹介されていた、
「おかめはちもく。」さんの「Oh, my God!!」というエントリーを、
「こんなこともあったみたいだよ。」
と小4の娘に見せてあげました。

実は数年前、
サンタさんからおにいちゃんへのプレゼントについていたメッセージに、
テレビばっかり見てないで、
ちゃんと勉強もしないと、
来年は問題集のプレゼントになっちゃうぞ、
ほーっ、ほーっ、ほーっ。
と書いてあったことがあったので、
「えーっ、こんなこともホントにあるんだぁ!」
とほんのちょっとだけ、
ショックだったようです。

でも、そんなことより、
ここ数日、
プレゼントが絞りきれないで、
悩み続けている娘です。
お勉強どころじゃない、
ホッントに1日中、
プレゼントのことしか考えてないって感じです。。。

----
家族のおもしろエントリー書いたらあたしンちぴーぷるにトラックバック!
  comments (0) | trackbacks (0)

怒りのせっけん



なぜか怒ってるせっけんくん。。。
続きを読む>>
  comments (0) | trackbacks (0)

ch北国tvの月別アーカイブ

このブログは我が家のホームページの中の
「おとうさんの独り言」の一構成部分という位置づけなんですが、
その「おとうさんの独り言」で過去の独り言としてリンクしていた
ch北国tvの2003年12月と2004年1月の月別アーカイブが
リンク切れしていました。

さきほど大幅リニューアルされ、
サイトURLも変更となった「ch北国tv」ですが、
旧URLへアクセスされたら新ページへ自動で移動してくれる
ということだったんで、
そのままにしていたけれど、
月別アーカイブまではやってくれてないようですね。。。

「ch北国tv」のリニューアル、
がっかりすることだらけです。。。

まったく、話は変わりますが、
「北国」って
北海道では「きたぐに」ですが、
北陸では「ほっこく」でした。
北国新聞(ほっこくしんぶん)とか北国銀行(ほっこくぎんこう)とか。
なんか面白いですね。


My関連エントリー
ch北国tvの画像が消えた? at 2006.10.09
続・ch北国tvがシステム変更 at 2006.10.04
ch北国tvがシステム変更 at 2006.09.18
ch北国tvで事故。。。 at 2005.01.14
ch北国tvに自由領域 at 2004.11.13
これでおしまい!というわけではありませんです at 2004.01.31
  comments (0) | trackbacks (0)

サンタさん、怖い?

医学都市伝説」さんで紹介されていた、
Scared of Santa

サンタさん、怖いよぉ〜
そんな写真もこれだけ集まると面白いです。。。
娘が小さかった頃、
わざわざアンパンマンショーに連れて行って、
最後の握手会にも並んだのに、
近くに行くと
怖いよぉ〜
と握手をしようとしなかった頃のことを思い出しちゃいました。

日本では、
親が自分でこどもに
「やさしいサンタさん」のイメージを
物心つく前に植えつけてしまっていて、
こどもが物心ついてから、
毎年この季節、苦労することになっているんですよね。。。

ところで、下記の「サンタの手紙」に書いたサンタのブログ、
Santa's Journal」を訪れてみたら、
時代の流れに乗って
サンタクロースも
今年はYouTubeを利用しているんですね。。。

息子(中2)に上記サンタのブログの中の
「Angel of Christmas」を和訳してくれ
と頼んだけど、即答で
「やだ!」

My関連エントリー
サンタの手紙 at 2005.12.27
はやく寝ないと・・ at 2005.12.25
サンタのニュース at 2004.12.25
サンタからのプレゼントは何才まで? at 2004.12.24
サンタさんはどこの人? at 2002.12.07

----
家族のおもしろエントリー書いたらあたしンちぴーぷるにトラックバック!
  comments (0) | trackbacks (0)

今週の仮面ライダー 12/10号



息子の「今週の仮面ライダー」の今週号が発行されました。

例によって、一言感想文ですが、、、
と言うか、こんな感想しか書けんのかっていうような内容ですが。。。

さて、「仮面ライダーカブト」第44話、

今回は
おかえりなさい、ひよりちゃん。
それで全て。

今週も加賀美くん大活躍でした。。

倒しても倒しても現れる乃木ワーム、
次週はひよりに去られた擬態天道ワームと大暴走か?

[My関連記事]Blog「今週の仮面ライダー」開設

『仮面ライダーカブト』関連記事を書いたら、下記にトラックバック!

TrackbackPeople 仮面ライダーカブト
  comments (0) | trackbacks (0)

あひるのワルツにぼくはくま

食事のときなど、マンションに備え付けのUSENで
日本ポップのベスト20とかを流すことがよくある我が家ですが、
「あひるのワルツ」と「ぼくはくま」が2曲続くと
なにを聴いてるんだかって感じに。。。

こんなブログパーツもありました。

別冊だっく あひるのワルツ特集号」より。
真ん中の取っ手をマウスでまわすとオルゴール音が。
ページを表示するなり、いきなり音が出ないところがいい。



   宇多田ヒカル - ぼくはくま - Sinlge - ぼくはくま
  comments (0) | trackbacks (0)

天皇杯5回戦..._| ̄|○



サッカー天皇杯5回戦、
川崎フロンターレはヴァンフォーレ甲府と対戦、
開始早々ジュニーニョが先制したとに
2−5でまさかの大敗・・・

なんばしよっとかいな、まったく。。。

元旦の楽しみが1個減ってしもうたとです。
今年は、リーグ戦、ナビスコ杯、天皇杯の3冠も夢じゃなかと
思っとたっとに、
結局無冠に終わってしもうたとです。

ばってん、この前も書いたけど、
今年はフロンターレば応援しとって
とっても楽しかったけん、
それでよかとです。

来年もがんばって応援するとです。

Go!Go!フロンターレ!

Trackbackもしたとです。
TrackbackPeople「川崎フロンターレ」

関連ニュース
甲府、バレー欠いても5得点 リーグ2位の川崎撃破!
by SANSPO at 2006.12.09 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
  comments (0) | trackbacks (0)

Picasaウェブアルバム

画像管理ソフトは「Vix」が一番使いやすい。
ということで、Googleの画像管理ソフト「Picasa」は使っていませんでしたが、
「Picasa」を使っていなくても、
Googleの画像共有サービス「Picasaウェブアルバム」が利用できる、
ということで、
ちょっくら登録してみました。

ブログにアルバムを貼り付けるとこんな感じ。
街はもうクリスマス2006


アルバム内の1枚の写真を貼り付けるとこんな感じ。
送信者 街はもうクリスマス2006


容量は250MB。
Gogleにしてはちょっと小さめ。。。
というか、メールが2.5Gなのに、写真が250Mって
なんか変。。。
アルバムあたり最大 500 枚という制限もあります。
まぁ、ひとつのアルバムとしては、500枚もあれば十分でしょう。

関連ニュース
Picasaウェブアルバム日本語版登場
by ITmedia at 2006.12.07
  comments (0) | trackbacks (2)

電力シート?

電気製品を置くだけで、
電源コードを使わずに電力を供給するシートだそうです。
確かに掃除機なんかは
電源ケーブルがなくなると便利ですね。
受信用コイルがなければ電気が流れないので、
手でシートに触れても感電しないということですが、
しかし、コイルに相当するものを持ってたら
悲惨なことになちゃうんじゃ?

電源コードいらない家電が実現?東大が電力シート開発
by YOMIURI ONLINE at 2006.12.04 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
  comments (0) | trackbacks (0)

携帯のバッテリーが破裂!



パソコンのバッテリーの発火で大騒ぎの後は
今度は携帯電話のバッテリーが
異常発熱や破裂の恐れがあると言うことで
リコールとのこと。
対象は三菱のD902iとD902is、D903。
バッテリーは三洋電機ジーエスソフトエナジー製。

携帯電話と言えば、ポケットやカバンに入れてるものなので、
破裂とまではいかないまでも、
発熱だけで十分怖い。。。

それにしても、
4月に問題が発覚していながら、
そしてパソコンのバッテリー問題で
あれだけの騒ぎになったにもかかわらず、
ここまで公表・回収を行わなかった三菱の対応の悪さは
あの三菱自動車の欠陥隠し問題の教訓が
グループ内部でまったく浸透できていないことを
まざまざと見せ付けてくれたって感じです。

他のメーカのものだとしても、
高温の箇所に置いたり
バッテリーにきずをつけたり
へこましたりしないように
十分注意が必要ですね。

携帯電話はそういう危険性をはらんだものだと
認識して使わないといけないですね。
最近は子供に持たせるケースも多いですが、
そのあたりのことも
きっちり理解させておく必要があります。

関連ニュース
FOMA「D902i」の電池パックに破裂のおそれ--約130万個を取り替え・回収
by CNET Japan at 2006.12.08
爆発音、飛び出てやけど 携帯電池破裂
by asahi.com at 2006.12.07 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
電池欠陥、4月に把握 ドコモ・三菱電、対応遅れ謝罪
by asahi.com at 2006.12.07 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
松下の携帯も電池破裂6件 不適切な使用が原因か
by asahi.com at 2006.12.08 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
  comments (0) | trackbacks (0)