あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  old>>   / 12

Habbo日本語版サービスを終了

ブラウザでアクセス可能な3D仮想空間「Habbo」の日本語版が4/16でサービス終了するそうです。
はぁ、そうですか。

関連ニュース
Habboジャパン、4/16でサービスを終了
by THE SECOND TIMES at 2009.03.16

My関連エントリー
Habboに登録してみたけど・・ at 2007.12.08
Habbo続き at 2007.12.08
  comments (0) | trackbacks (0)

Bellowに登録してみた。

ミニブログサービス「Bellow」に登録してみました。

Bellow - atasinti


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

日本語も使えます。
GroupとかJobsとかProjectsとかそういう単位でやりとりするところが特徴のようですが、いまひとつよくわかりませんでした。

とりあえず、Jobsタグを開いてみると・・


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

Projectsタグを開いてみると・・・


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

フリーで何か新しい仕事をしようという人には便利なツールなのかも?

関連ニュース
BlellowはYammer + LinkedIn + Twitterみたいだけど独自の魅力もある
by TechCrunch at 2009.03.16
  comments (0) | trackbacks (0)

今週の仮面ライダー 3/15号



息子の「今週の仮面ライダー 3月15日号」が発行されました。
例によって、一言感想文ですが、、、
と言うか、こんな感想しか書けんのかっていうような内容ですが。。。

さて、「仮面ライダーディケイド」第8話ですが、
ブレイド(剣)の世界は階級の厳しい会社のサラリーマンライダー。
なんだかなぁ。。。
まぁ、今週も夏海ちゃんのカラータイツは健在だったから、よしとするか。
そんな今週の仮面ライダーでした。


[My関連記事]Blog「今週の仮面ライダー」開設 at 2004.01.11

トラックバックは「TrackbackPeople 仮面ライダーディケイド
  comments (0) | trackbacks (0)

三等分?

使って役立つ放物線の利用法
by Yahoo! Japanニュース at 2009.03.14 (cache by ウェブ魚拓)

そこで、x軸から点Dまでの長さ(高さ)を3等分し、それぞれの値をyとする放物線上の2点E、Fを求めます。次に、2点E、Fから垂直に下ろしたx軸上の点G、Hを基にして、ケーキを辺BCに平行に切り下ろせば、正確に3等分されます。

数学的には3等分でも、こんな分け方では、たとえいちごを3つに分けたとしても、兄弟げんかになるのは必至です。
  comments (0) | trackbacks (0)

J1第2節 orz... 川崎負けた



とうふです。
J1リーグ第2節、川崎フロンターレはヴィッセル神戸とアウェイで対戦、1−2で負けてしもうたとです。
前半終了間際、いい感じで1点先制したのもつかの間、
後半開始早々同点に、そして逆転され、
なんだか歯車が合わない感じのままゲームセット。

でもシーズンはまだ始まったばかり。
気持ちを切り替えて、
18日のACL、韓国浦項戦も、
22日のJ1、千葉戦も
絶対勝つとです!
厳しい日程の連戦は続くけれど、
だからこそ、勝ち続けんといかんとです。
勝利が一番の元気の源だから!

Go! Go! フロンターレ!

Trackbackもしたとです。
TrackbackPeople「川崎フロンターレ」
  comments (0) | trackbacks (1)

畳ビズ?

畳ビズのうた
SOUND STAFFS
発売日:2008-06-01
1年ほど前に話題になっていたらしいのですが、今頃になってExcite Newsで取り上げられたのを見て知った「畳ビズのうた」です。

畳の上で踊るメイドさんには、なんだかとっても、違和感を感じてしまう。
『畳メイド』は、現代の住環境における、和と洋の融合を表現したイメージキャラクターで、洋風の部屋にも畳をおいてほしいというメッセージが込められているんです
ということではありますが、ニコニコ動画のコメントにもあったように、やっぱり、ここは巫女さんで行くべきであったと思うおとうさんです。

畳ビズのうた - ニコニコ動画

YouTube


関連ニュース
“畳メイド”が歌って踊る『畳ビズのうた』って何?
by Excite News at 2009.03.14 (cache by ウェブ魚拓)
  comments (0) | trackbacks (0)

福岡はゲーム産業拠点に?

福岡市は地元のゲーム制作会社や九州大学と連携して「シリアスゲーム」の開発を行い、シリアスゲームの周知と開発力のPRを行い「ゲーム産業の拠点都市」を目指すそうです。

どんなゲームができてくるのか、ちょっと楽しみ。

だけど、シリアスゲームに限る必要はないような気がするし、シリアスゲームに限っちゃうと、ゲーム産業の拠点にはなれないんじゃないかなぁ。。。

関連ニュース
福岡市、「シリアスゲーム」開発へ 「ゲーム拠点」目指す
by J-CASTニュース at 2009.03.13

関連サイト
シリアスゲーム - Wikipedia
シリアスゲーム(Serious Game)とは、エンターテインメント性を第1目的とせず、教育・医療用途(学習要素、体験、関心度醸成・喚起など)を主目的とするコンピュータゲーム(エレメカも含まれる[1])のジャンルである。
  comments (0) | trackbacks (0)

女医・ナースが美人だと病気が治りやすい?

女医・ナースが美人だと病気が治りやすい?
by Qlife SQUARE
美人だからといって病気が治るわけじゃない、・・とは断言できない。「美人先生から治ると言われると、そんな気がして」きたり、「美人先生だと、聞きわけの良い患者になる」可能性はある。これらは、効能がないはずの薬でも暗示効果を示す「プラセボ効果」や、自意識が強くなることが投薬より効果があがる場合さえあるという「ホーソン効果」(参考記事:EBMとは何?知っておきたい「よくある誤解」「生活者ができること」 )に相当する。

なるほど、プラセボ効果にホーソン効果ですか。
メモメモ、、、

うーん、でも、下記サイトを読むと、プラセボ効果とかホーソン効果とかとはちょっと違う気も・・・

まぁ、いいか。
とりあえず、こういうタイトルの記事には飛びつきたくなっただけの話なので。。。

次は「先生が美人だと成績があがる?」かな。。。
誰か難しそうな学術用語をまぜてこのタイトルで記事を書いてくださいな、リブログさせていただきます。

関連サイト
偽薬 - Wikipedia
プラシーボとプラシーボ効果について
薬の効果とプラセボ効果について
ERMとは何?知っておきたい「よくある誤解」「生活者ができること」
ホーソン実験 - Wikipedia
ホーソン効果 - はてなキーワード
心理学 (ホーソン効果)- やせるブログ
  comments (0) | trackbacks (0)

2069年に先送り?

今から43年後、
どんな世の中になっているんでしょうねぇ??
楽しみですねぇ。。。
もっとも、私は生きているかどうかわかりませんから、
見届けられない可能性大ですけど。。。

関連ニュース
福岡市営地下鉄七隈線 赤字解消、2069年に先送り
by asahi.com at 2009.03.13 (cache by ウェブ魚拓)
利用客が低迷している福岡市営地下鉄七隈線(橋本―天神南駅)について、市は13日、26年度と予測していた累積赤字の解消時期を大幅に見直し、43年後の69年度に先送りする収支見通しを示した。
  comments (0) | trackbacks (0)

それでもドキュメンタリーは嘘をつく

それでもドキュメンタリーは嘘をつく (角川文庫)
角川グループパブリッシング
発売日:2008-09-25
おすすめ度:3.0

報道(ジャーナリズム)とドキュメンタリーは異なるものだ。
カメラを向けた時点でその被写体はありのままの姿ではなくなるのだ。
ドキュメンタリーとは撮影者の自己が投影されるものなのだ。
というドキュメンタリー論が、ドキュメンタリーのディレクターとしての作者の経験、さまざまなドキュメンタリー映画の紹介とともに展開されます。
なかなか面白い。
日本のテレビのドキュメンタリー番組がなぜ面白くないのかもよくわかる。
もっとも、「今のメディアを低俗と批判することは、自分たちの愚かさを嘲笑することと同義となる。」という著者の一文がグサっと突き刺さってきますが。。。

〜 目次 〜
プロローグ
第1章 ドキュメンタリーに惹かれる
第2章 「客観的な真実」
第3章 オウム真理教を撮る
第4章 撮る側のたくらみ
第5章 フィクションとオンフィクションの境界で
第6章 わかりやすいマスメディア
第7章 全ての映像はドキュメンタリーだ
第8章 陽の目を見なかった企画
第9章 報道とドキュメンタリー
第10章 ドキュメンタリーの加害性
第11章 セルフ・ドキュメントという通過点
第12章 世界はもっと豊かだし、人はもっと優しい
第13章 ドキュメンタリーは嘘をつく
第14章 ドキュメンタリー映画評
エピローグ

これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本の数  58冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 13656ページ (1日平均22ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti
 
(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  old>>   / 12