あたしンちのおとうさんの独り言~2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  old>>   / 10

ついっぷる携帯版を使ってみた

BiglobeのTwitterクライアント「ついっぷる」の携帯版が出たということで、試してみました。


(Tweet部分はぼかしをいれています)

見た目は「モバツイ」によく似てます。
「0」が更新、「1」がホーム、「2」が@、「3」がDM、「6」が次のページというあたりも「モバツイ」と同じ。
ページの表示にちょっと時間がかかるのは20個づつ表示しているから?

「モバツイ」と違う点として、コメントをかけるけど元のTweetのリンクがつかない「RT」の他に、コメントは書けないけど元のTweetのリンクがつく「Twitter公式RT」の両方をサポートしている点でしょうか。
これだと「RT」派にも「公式RT」派にも使ってもらえますね。
今後、こういうクライアントが増えるかもしれません。

PC版はどうなんだろうと思ったら、PC版についても、以前試したときには「RT」だけでしたが、「公式RT」もサポートされておりました。
ついでに、以前は「ツイっぷる」という名前だったのが、いつのまにか「ついっぷる」とすべてひらがなの名前に変わっておりました。

残念なのはLISTに対応していないところでしょうか。
LISTサポートはPC版もまだみたいです。

もうひとつ、「モバツイ」では☆をクリックするとすぐに★になり、そしてそのTweetに戻るのに対して、「ついっぷる」では、確認ページに一度遷移してOKしたらやっと★になり、そしてそのTweetではなく、最新Tweetに戻ってしまう点でしょうか。
「モバツイ」も最初はそのような仕様でしたが今のような作りになってとっても使いやすいので、「ついっぷる」も改善されたらいいなと思う、そんなついっぷる携帯版なのでした。

My関連エントリー
Biglobeの Twitterクライアント「ツイっぷる」を使ってみた at 2009.12.28

関連ニュース
携帯電話によるツイッター投稿・閲覧サービス “ついっぷる携帯版”を提供開始
by NECプレスリリース at 2010.03.30
BIGLOBE、携帯からTwitterを利用できる「ついっぷる携帯版」
by Internet Watch at 2010.03.30
BIGLOBE、Twitter 投稿・閲覧サービス「ついっぷる」の携帯版を提供開始
by japan.internet.com at 2010.03.31
  comments (0) | trackbacks (0)

教養としての官能小説案内

教養としての官能小説案内 (ちくま新書)
永田 守弘
筑摩書房
売り上げランキング: 1384

官能小説について、時代毎の移り変わり、各作者毎の特色などを簡潔にまとめるとともに、一部の作者のおいしい部分を紹介した本。
なかなかよくわかります。
内藤みか(@micanaitoh)さんも女子大生官能小説家としてちゃんと紹介されてます。

~ もくじ ~
はじめに
第Ⅰ部 官能小説の歴史
第Ⅱ部 官能小説の妄想力 ― ジャンルと表現方法
おわりに

~ なるほどな一文 ~ (LINKはInBookの該当セリフのページ)
官能小説はエンターテイメントである。それだけに、世の中の風潮を敏感に反映するものである(P231)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   141冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 31788ページ (1日平均32ページ)
\(^O^)/平均ページが1ページ増えた!

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

So-net SNSからそーしゃるぱーくへ(その5)

So-net SNSのYouTubeのコマンドをURLにインポートツールで自動で置き換える件、そーしゃるぱーくさんが対応してくれました。

私がコミュニティにて依頼したのが、09:56、
そーしゃるぱーくさんからの対応しましたという返信が、11:12
という爆速の対応!

そーしゃるぱーくさん、ホントにありがとうございます!!!

前回だめだったトピックも再度インポートしたらこの通り!

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)


So-net SNSさんの方はというと・・・
例によって、お返事なし。

My関連エントリー
So-net SNSからそーしゃるぱーくへ(その4) at 2010/03/30
続・続・So- net SNSからそーしゃるぱーくへ at 2010.03.24
続・So- net SNSからそーしゃるぱーくへ at 2010.03.22
So- net SNSからそーしゃるぱーくへ at 2010.03.22
  comments (0) | trackbacks (0)

携帯電話は有害か?



"「携帯電話の使用は医療機器に影響がある」というアナウンスが余計に不安を助長しているのではないか"という@lilyfanjpさんのTweetに対して、@jpccn(日本市民の化学ネットワーク 設立委員会)の人が"「電磁波過敏症」という名の病気があるのだから携帯電話は危険なのだ"と主張しつつも、その科学的根拠はまったく示せないという、なんとも面白い展開のTwitterまとめがありました。

Togetter(トゥギャッター) - まとめ「携帯電話は電磁波過敏症の原因なのか?」

(私が作成したまとめではありません)

@jpccnさん、面白すぎる!
しかもJPCCNってどんな団体かっていうと「化学情報を正しく安全に、安心して利用するために」なんて書いてある。
それなのに、こんな、科学的根拠なしのエセ科学的な話を広めているところが、ホント、面白すぎるではないか。

ちなみにWikipediaによると
電磁波過敏症 -Wikipedia
世界保健機関(WHO)は「電磁波過敏症」とされるものについてとりまとめた研究報告(ファクトシートNo.296、日本語訳)において、様々な症状の存在は真実とした上で、「医学的診断基準はなく、その症状が電磁界曝露と関連するような科学的根拠はない」としている。また、このファクトシートによれば、二重盲検に基づいた研究報告の大半は、電磁波の暴露と電磁波過敏症の間に関連性がないという結論を出しているとし、電磁波以外の環境要因、あるいは電磁波を心配することによる精神的なストレスとの関係を示唆している。
ということです。

そう言えば、ドコモやauやソフトバンクが携帯電話の基地局設置の交渉を行おうとすると、それを嗅ぎつけて、付近の住民に健康への影響があるとか吹いてまわる人がいるという話を聞いたことがありますが、あれももしかしたらJPCCNの信者?

関連サイト
日本市民の化学ネットワーク 設立委員会
JPCCNの入会資格は、タバコ不使用者のみ(煙の有無不問)に与えています。タバコ使用者・喫煙者および禁煙(タバコ禁止)後1年を経過しない方はご入会いただけません。
というのも面白い。1年って何?
  comments (0) | trackbacks (0)

So-net SNSからそーしゃるぱーくへ(その4)

So-net SNSからそーしゃるぱーくへの移転を実施中ですが、さらに1点問題が見つかりました。

なお、これまで、「続・So-net SNSからそーしゃるぱーくへ」「続・続・So-net SNSからそーしゃるぱーくへ」というタイトルにしていましたが、今後もなにかとあるかもしれないので、今回以降は、(その4)(その5)・・・と付けていくことにしました。

さて、今回の問題は、YouTubeの動画を貼り付けていた場合に、移転後に表示されない場合があるということです。

So-net SNSのコマンド機能で、YouTubeの動画を貼り付けることができておりますが、このYouTubeについては、
当初は、
<cmd src="youtube" args=**********">

**********はYouTubeのURLの下記の**********部分
http://www.youtube.com/watch?v==**********
というコマンドでした。
その後、YouTubeのURL、
http://www.youtube.com/watch?v==**********
をそのまま記載すればいいように変更になりました。

そーしゃるぱーくでは、上記の<cmd src="youtube" args=**********">というコマンドで記載されたものについて対応できていないようです。

■YouTubeのURLがそのまま記載されている場合
So-net SNS

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)
    ↓
そーしゃるぱーく

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

■コマンドが記載されている場合
So-net SNS

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)
    ↓
そーしゃるぱーく

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

日記やトピックのトップは移転後にYouTubeコマンドをYouTubeのURLに編集すればよいですが、コメント部に記載されている場合は、コメントの編集ができないので、移転前にSo-net SNSで編集しておくことも、移転後にそーしゃるぱーくで編集することもできないので、困りもんですね。

以下のような手順を行えば、コメントについても一応YouTubeの移転可能です。
(1)So-net SNSからダウンロードしたzipファイルを解凍
(2)ファイルをエディタで開いて、該当コマンド部分をURLに変更
(3)再度同じファイル名のzipファイルに圧縮
(4)そーしゃるぱーくにインポート

しかし、SNSの参加者全員に上記のような手順をやってもらうのは困難!
そもそもzipファイルに圧縮なんてできない人も多いし。。。

ということで、So-net SNSさんにはダウンロードツールで、
そーしゃるぱーくさんにはインポートツールで、
以下のような対応をしてほしいという要望をだしました。
ツールにおいて、
<cmd src="youtube" args=**********">

http://www.youtube.com/watch?v==**********
に自動的に置き換えてほしい

他のコマンドにも同様なものがあるかもしれません。
筋としては、So-net SNSさんに他に同様なものがあった場合も含めて対応してほしいところです。
でも、対応の悪いSo-net SNSさんは望み薄かなぁ・・・
そーしゃるぱーくさんの対応に期待。

My関連エントリー
続・続・So- net SNSからそーしゃるぱーくへ at 2010.03.24
続・So- net SNSからそーしゃるぱーくへ at 2010.03.22
So- net SNSからそーしゃるぱーくへ at 2010.03.22
  comments (0) | trackbacks (0)

ロリポップ!の容量が8Gに?

レンタルサーバー「ロリポップ!」の容量が標準で1GBから8GBに増量と聞いて、
「8GB,すげぇぞ!」
っと早速確かめに行ったら・・・



まだだったか。。。。

この増量、ハードディスクがいかに安くなったかってことがよくわかります。
もっとも、ハードディスクの容量増加や低価格化から考えると、もっと安くなってもあるいはもっと容量がでかくなってもいいのかもしれません。具体的な数字で求めたわけではなく、あくまでも感覚的にそう感じただけですが。

ただロリポップ!さんは、すぐに「お宅のCGIは負荷が高すぎます」とか言ってCGIを止めたりすることがあるからなぁ、、、
今回の件でその敷居値も上がってくれてたらいいな。

関連ニュース
「ロリポップ!」の標準容量が8GBに増量、累計申し込み80万件記念
by Internet Watch at 2010.03.29
  comments (0) | trackbacks (0)

アメーバピグにクレしん登場?

アメーバピグにクレヨンしんちゃん登場とのことなので、
ちょっくら会いに行ってみようかと、
ひさーーーしぶりにアメーバピグにアクセスしてみたけれど・・・



orz...

仮想空間でも、やっぱりそうなのね。。。


関連ニュース
アメーバピグにクレヨンしんちゃんがやってきた!
by THE SECOND TIMES at 2010.03.29
  comments (0) | trackbacks (0)

Excite Blogがニコッとタウンと連携

先日、Webly Blog、Seesaa Blogと連携したニコッとタウンですが、
今度は、Excite Blogと連携したということなので、
ちょっくら設定してみました。

下記のようにブログパーツがサイドに表示され、
クリックするとニコッとタウンに飛んでいきます。


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

だからなんだって話ではありますが。。。

関連サイト
ニコッとタウンxエキブロ

関連ニュース
ニコッとタウンのアバター画像がエキサイトブログでも利用可能に
by THE SECOND TIMES at 2010.03.29
エキサイトブログが「Nicotto Town」のアバターを導入
by japan.internet.com at 2010.03.29
  comments (0) | trackbacks (0)

今週の仮面ライダー 3月28日号



息子の「今週の仮面ライダー 3月28日号」が発行されました。
例によって、一言感想文ですが、、、
と言うか、こんな感想しか書けんのかっていうような内容ですが。。。

さて、「仮面ライダーW」第28話ですが、
禁断のツインマキシマムでも変態医師ことウェザードーパントは倒せず、
期待した園咲とうちゃんのコワーイお仕置きもなく、
また先週誰もがわかっていたように、
竜くんは親の敵を討つことよりもリリィ救出を優先するように心を入れ替え、
リリィを救うため、瞬間的に心臓を止めて死んだとみせかけてリリィの体からメモリーを取り出すという天才的救助方法を実施し、
ファングジョーカーとアクセルのダブルキックで
ウェザードーパントを追い払い、
ということで可もなく不可もなかった、
いや、変態医師の変態ぶりが今週は不足だよなぁ、
そんな今週の仮面ライダーでした。

やっぱり、最初のころに比べて、ちょっとストーリーの深みに欠けるなぁ、
ネタ切れかなぁ、、

そして、やっぱり、リリィさんこと長澤奈央ちゃん、美人だよなぁ、
最後に竜くんに惚れちゃったとチュとかしたけど、
今週で終わらないで、竜くんのおしかけ彼女役で、
次回以降も出てほしいなぁ、
そう願うおとうさんなのであった。

でも今回でおしまいだよな・・・
公式ホームページのCASTページに追加されてないし、、、

それにしても、ガジェット、増えたなぁ、、、
ケロケロ。

My関連エントリー
Blog「今週の仮面ライダー」開設 at 2004.01.11

トラックバック
TrackbackPeople 仮面ライダーW
  comments (0) | trackbacks (0)

三鷹市のブログパーツ

ブログパーツをさがせ」さんのところで紹介されていた、三鷹市のブログパーツですが、自治体のブログパーツというのは、なかなか面白い試みだと思いました。
今後、このようなブログパーツを公開する自治体が増えてくるかも。

三鷹の風景(時計機能付き)


イベント情報


イベントカウントダウン


ただ、ひとつ、この三鷹市のブログパーツには、、、

大きな問題が!

三鷹市のホームページは下記ですが・・・

三鷹市

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

あちこちクリックしてみたものの、ブログパーツのページに到達することができなかったんですよ!
サイトマップを見てもわからんかったんですよ!

結局、「ブログパーツをさがせ」さんのところにあったリンクから、
三鷹市オリジナルブログパーツ」にアクセスしました。

三鷹市のホームページのご担当さん、コレじゃダメじゃないですか!
せっかくのブログパーツが使えないです!

もしかしたら、三鷹市に住む方々には、市の公報などでURLを連絡してあり、三鷹市住民以外は使わなくてよろしい、ということで、あえてリンクは示していないということなのかも。

そんな三鷹市のブログパーツなのでした。
  comments (0) | trackbacks (0)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  old>>   / 10