あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

今度はNucleusが、、、

あんなことがあったけれども、
懲りもせず使い続けていたハッスルサーバでしたが、
今度は、Nucleusがサーバダウンを引き起こすほど高負荷だった
ということで、またもやアカウント停止に。

実は、その前の晩に、
Nucleusで構築していたBlog「Nucleusなんて簡単さ、なんて嘘さ。」の
Trackback機能モジュールを
アンインストールしたばかりでした。

この「Nucleusなんて簡単さ、なんて嘘さ。」は
画像追加をいろいろ試したり、
Trackback機能を追加したり、
ページ送り機能を追加したり、
スパム対策を追加したり、
そんなことを記事にしていたのです。

ところが、スパム対策が不十分で
Trackbackスパムをうまく拒絶できていませんでした。

本来ならば、Trackbackスパム対策を探して適用すればいいんですが、
中々そんな時間はとれそうもない、、、

ということで、
安易に
トラックバックモジュールをアンインストールしました。

どうも、トラックバック機能をなくしたことで、
多量のTrackbackスパムにエラーを返すことになり、
それでこれまで以上の高負荷となっちゃたってことのようです。

ハッスルサーバの管理者とは、
Nucleusは削除する条件で、
アカウント再開して頂きました。

ここからは、私がバカだったんです。。。

NucleusのBlogをハッスルサーバからラクーカンに移設することにしました。

再開したハッスルサーバでNucleusにログインし、
DBのバックアップをとりました。
ここまではOK。
でもラクーカンでリストアがちゃんとできるかを確認する前に
ハッスルサーバ上のNucleusをばっさり削除しちゃいました。

そして、ラクーカンでリストアをやってみましたが、
うまくいきません。
それぞれのサーバの都合で
MySQLのユーザ名とか異なるせいで、
しばらく前にXoopsの移設でも失敗したのに、
その教訓がまったく活かされてない・・・・

ということで、
これまで書いてきたことも、
Nucleusに関する便利なサイトのリンクも
一切合切全て忘れての
中身の何もない
リニューアル再オープン!
となってしまったのであった。
Nucleusなんて簡単さ、なんて嘘さ。

とほほ。。。
  comments (0) | trackbacks (0)

おやじ度判定

あなたのおやじ度判定します!!」をやってみました。

結果はこちらに。
  comments (0) | trackbacks (0)

顔ちぇき〜誰に似てる?〜



携帯で顔写真をメールで送ると
顔画像認識技術を元に
有名人の誰に似ているかを送り返してくれる
顔ちぇき
をやってみました。

結果は・・・
上田晋也 53%
安住紳一郎 52%
TERU 50%
だって。

家族もやってみました。
小5の娘は、
チェ・ジウ 45%
滝沢沙織 43%
瀬戸内寂聴 43%
ということで3人めがちょっとショックだったようです。。

中3の息子は、
田中圭 44%
大泉洋 41%
木梨憲武 41%
ふ〜ん。と興味なさげでしたが、
ネットで田中圭を検索したところ、
しっかり見に来ました。。

おかあさんは、
竹内結子 57%
米倉涼子 55%
紺野まひる 53%
ということで、とってもご機嫌。

ところで、面白かったのは、
息子のときに間違って「女性」を選択して送ってしまったところ、
その結果が、
竹内結子 56%
紺野まひる 51%
石原さとみ 49%
おかあさんとほとんど同じ!

やっぱり親子ってコンピューターソフトが見ても似てるンですね。。。


関連ニュース
あなたはどの有名人に似ている?--ケータイで撮影して判定する「顔ちぇき」
by CNET at 2007.04.26
“芸能人の誰に似てる?”をケータイでチェック──「顔ちぇき」登場
by ITmedia at 2007.04.26

----
家族のおもしろエントリー書いたらあたしンちぴーぷるにトラックバック!
  comments (0) | trackbacks (0)

動画共有サービスまとめブログ

このブログの中で、
動画共有サービスを実際に登録して試してみた
そんなエントリーのみを集めたブログを
作って見ました。

どーがきょーゆー?



今思えば、、、
このブログで専門のカテゴリを作った方が早かった・・・
  comments (0) | trackbacks (0)

動画共有「Revver」

前回は動画アップがうまくいかなかった
アメリカの動画共有サービス「Revver」でしたが、
久しぶりに試してみたら
今回はあっさりうまくいきました。

アップした動画をブログに貼るとこんな感じ。
Mockinkin

でかいよ。。。

1ファイル100Mまで。
対象ファイル形式は、
mov,mpeg,mpg,mp4,wmv,asf,avi,3gp,3g2

アップした後、公開まで審査があるのですが、
1時間ほどで公開許可のメールがきていました。

My関連エントリー
Revverに登録してみたケド・・・ at 2006.11.14
  comments (0) | trackbacks (0)

ブログの生存率?



とうふです。
ブログ全体の投稿数は増えとるけど、
3ヶ月に1回以上投稿しとるブログの割合は
2006年5月では36%やったとが、
2007年3月では21%に落ちとうとです。
そういえば、モダシンさんのところの「今日のラッキーさん」でも
最近数ヶ月間更新のないブログの割合が高くなっとるばいね。
ブログは成長期は終わって、
成熟期に入ったってことですかね。

スパムに嫌気がさしたっていう人も
多かかもしれんばい。。。

関連ニュース
ブログの生存率が低下しているという話
by ビットはアトムを駆逐するか at 2007.04.28
  comments (0) | trackbacks (0)

Shizuka-Gozen

P1001364.JPG

小5の娘のHIP-HOPダンス教室の先生のお師匠さんの公演ってことで、
Dance"MOVE"!!の小森美紀さんのソロダンス公演
「Shizuka-Gozen」
を昨日、家族そろって見に行ってきました。

ダンスと篠笛と朗読のコラボレーション、
独特の雰囲気があって
それはそれで面白かったのですが、
個人的には、
演出に懲りすぎているような気がして
もっと普通にダンスを楽しみたかったな、
って感じでした。

さて、娘は昨日はダンス教室に行って、
その後ピアノ教室に行って、
その後電車で新馬場まで行っての観劇だったので
こいつ絶対寝るなって思ってましたが、
予想に反して最初から最後まで
乗り出すようにして
しっかり見ていました。
でも終わった後で感想を聞くと、
あの桜の花びらが何がどこから降ってきているのか
不思議でしょうがなかったってな感想しかありませんでしたが。。。

中3の息子はしっかり寝てました。。。

ところで、新馬場って
「しんばば」ではなくて
「しんばんば」だったんですね。
英語表記は「Shin-Bamba」
知らなかった。

----
家族のおもしろエントリー書いたらあたしンちぴーぷるにトラックバック!
  comments (0) | trackbacks (0)

J1第8節、川崎F引分け



とうふです。
サッカーJ1リーグ第8節、
川崎フロンターレはジェフユナイテッド千葉とホームで対戦、
後半、テセが頭で押し込み先制し、
よっしゃー!今日もこの勢いで行くぞって思ったものの、
追いつかれて
1−1の引分けやったとです。

まぁ、長いシーズン、こげな日もある、
まだまだこれから!

Go! Go! フロンターレ!

次は3日に横浜マリノス戦、
横浜マリノスは昨日は6点差、
その前は5点差で勝ってるだけに
あなどれんばってんが、
今度は川崎フロンターレが横浜マリノスをこてんぱんにするとです!

でも、やっぱ、今日はちょっとくやしか気分。。。

Trackbackもしたとです。
TrackbackPeople「川崎フロンターレ」
  comments (0) | trackbacks (0)

写真&動画共有SNS「tila」

消えてしまったBuzznetでのアルバムのひとつを
最近登録した、
写真&動画共有SNS「tila
で作り直してみました。

秋の鎌倉2006


かなり、くせのあるサービスです。
まず、写真や動画ファイル1個1個を「タイル」
その集合体(アルバムみたいなやつ)を「グリッド」
などと呼びます。
今回、写真をアップしてグリッドを作ってみたわけですが
操作はマウスでドロップが基本だけど、
写真の順番がなかなか思うようにならなかったり、
個人的には使いにくい印象が。
ただ、一度に多量の写真をアップできる点はいいですね。

なお、完全招待制SNSですが、
登録依頼を出しておくと、
1週間程度で招待状が届くようです。

写真共有サービス比較」にもtilaを追加しました。
  comments (0) | trackbacks (0)

最近のBuzznet

写真共有サービス「Buzznet」の日本版の運営会社が
日本の会社からアメリカのBuzznetに移って以来、
写真のアップでエラーが頻発するなどあったので、
新規投稿などはやってなかったんですが、
とうとう、アメリカのBuzznetに完全に統合されたようで、
日本版はなくなったみたいです。
それに伴って、サービス内容が結構変わってしまったようです。

まずは容量制限が無料アカウントの場合、
300枚/月から60枚/月に。
アルバム作成数も無制限から5に。
このアルバム(Buzznetではgallery)の作成数については、
FAQを探しても記載はないんですが、
以前作成した6個目以降のアルバム(gallery)が
全部削除されてしまってました。
それと、FAQではできるってかいてあるけれど、
アルバム(gallery)への直接リンクがうまくいかない。

ということで、
開始当初はとっても使いやすくて気に入っていたのですが、
海外のサービスになってしまったこのBuzznetを
あえて使う理由はまったくなくなってしまった。

My関連エントリー
Buznetにアップできない at 2007.01.14
Buzznetに投稿できない at 2006.10.28
Buzznet運営会社変更 at 2006.09.01
So-net PhotoとBazznet at 2006.03.18

写真共有サービス比較」も変更しとかないと。。。
  comments (0) | trackbacks (0)