あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

またついったーふう?

最近、「ついったーふう」にもちょっと飽きちゃったなぁ、
って感じの今日この頃なんですが、
またひとつ、ついったーふうが。
エキサイトから「つぶろぐ

エキサイトIDがあれば、
特に登録などなく使えます、
ってことで、「ついったーふう」はもういいよ、
って思いつつも使ってみました。

atasinti_japanさんのつぶやき・・・

つぶやきのネタ(つぶねた)のURL入力欄があるところが
他とちょっと違うとこかな。
またExcite Newsにはつぶやきボタンがついたそうな。

「話題のつぶねた」なんてのを眺めていたら、
これはソーシャルブックマークとしても使えるのかも。

でも、やっぱり、もうついったーふうはいいかな。。。

関連ニュース
日々の“つぶやき”を投稿するブログ「エキサイトつぶろぐ」
by Internet Watch at 2007.05.24

My関連エントリー
ニフティのアバウトミー at 2007.05.18
nowaは箱船? at 2007.05.17
Timelogのブログパーツ at 2007.05.13
もう一人Twitterの仲間が? at 2007.05.13
携帯からもごもごとか。その2 at 2005.05.12
携帯からもごもごとか。 at 2005.05.12
Twitterとその仲間たち? at 2007.05.11
  comments (0) | trackbacks (0)

ACL予選最終戦\(^O^)/川崎F勝利!



とうふです。
サッカーアジアチャンピオンズリーグ(ACL)予選リーグ最終戦、
川崎フロンターレはタイのバンコクユニバーシティと
アウェイで対戦したとです。
タイは暑かったとです。
というのは嘘です。
さすがにタイには応援に行けんかったとです。
前節で決勝トーナメント出場を決めた川崎フロンターレにとっては
今日は消化試合、
ということで、若手中心の出場選手やったとです。
とはいえ、ホームで引き分けた相手だけに、
負けたり引き分けたりするわけにはいかんとです。
でも、そこは川崎フロンターレ、
きっちり2−1で勝利したとです。

めざせアジアチャンピオン!
そしてJ1制覇!

Go! Go! フロンターレ!

Trackbackもしたとです。
TrackbackPeople「川崎フロンターレ」
  comments (0) | trackbacks (0)

1日の幸せ・・・



朝の通勤電車で座れると幸せ。
しかもその前にきれいなおねえさんが立ったりしたら
とっても幸せ。
そんな幸せな朝のひと時を過ごし、
今日はとってもいい一日に違いないと
思ってたら・・・
どうやら1日の幸せのほとんどを
朝の通勤時間に使い果たしてしまったようで、
会社では次から次へと困った話が舞い込み、
とっても疲れた1日でした。
とは言っても・・
深夜残業になったわけでもなく、
徹夜になったわけでもなく、
普通に11時前には帰宅できたし、
川崎フロンターレは勝利したし、
それほど悲惨な一日であったわけではなく、
そして今、
風呂上りのビールという
至福のひと時を過ごしている
そんなおとうさんなのでした。

次はいつのまにか当ブログのサッカー番になってしまった
とうふさんです。
  comments (0) | trackbacks (0)

高性能WS150台で制作のCGアニメ

「シュレック3」の制作では、AMDのデュアルコアOpteron搭載のHPワークステーション150台が使用された。
CGアニメの制作に高性能ワークステーション150台、
すごい時代になったものですね。
でも、個人的には、
高性能ワークステーション150台で作ったという事実よりも、
最初から150台使うことが計画されていたのか、
実際にやってみて、より精巧にしようと徐々に増えていったのか、
その経過がちょっと気になるところです。。。

結局のところ、一番大事なのはストーリーと言っているので、
今後も面白い作品が期待できそうです。

関連ニュース
「シュレック3」、AMDとHPの技術で映像がよりリアルに
by ITmedia at 2007.05.22
  comments (0) | trackbacks (0)

アルバムに写真をアップ

また同じような写真ばっかですが、
以下のアルバムに写真をアップしました。


River Side (by Zorg)


鉄塔のある風景 (by Zorg)


 (by Zorg)


おとうさんの散歩道2 (by So-net Blog)


Yokohama (by Zorg)


 (by So-net Photo)


 (by フォト蔵)

写真をクリックするとそれぞれのアルバムを表示します。
  comments (0) | trackbacks (0)

今週の仮面ライダー 5/20号



息子の「今週の仮面ライダー」の今週号が発行されました。

例によって、一言感想文ですが、、、
と言うか、こんな感想しか書けんのかっていうような内容ですが。。。

さて、「仮面ライダー電王」第17話、
前半の良太郎に憑依したイマジンたちのドタバタはさておき、
例の帽子に懐中時計のおにいさんの謎が次第にあきらかに。
おねえさんの失踪した婚約者だった。
名前は桜井さんだった。
来週はついにその桜井さんが変身?

ところで、三つ網のハナちゃん、かわいかったね。

[My関連記事]Blog「今週の仮面ライダー」開設

『仮面ライダー電王』関連記事を書いたら、下記にトラックバック!

TrackbackPeople 仮面ライダー電王
  comments (0) | trackbacks (1)

もてる男に?



ちらかし屋の娘(小5)が大人になって家から引っ越したら
部屋がきれいになるかなぁ、なんて話の流れの中で、
その娘が中3のおにいちゃんに一言。
「おにいちゃん、私より先に結婚してね。」
その後に付け加えてまた一言。

「もてる男になるんだよぉ。!」

相変わらず、みんなを笑いに導いてくれる娘です。


----
家族のおもしろエントリー書いたらあたしンちぴーぷるにトラックバック!
  comments (0) | trackbacks (0)

J1第12節... _| ̄|○



とうふです。
サッカーJ1リーグ第12節、
川崎フロンターレは大分トリニータとアウェイで対戦、
今日もモバイルフロンターレで
更新ボタンを押しながらの応援やったとですが、
なんと0−2で敗戦しちゃったとです。

大分では昨年もジャッジに泣かされましたが、
どうやら今日もジャッジに泣かされた1戦だったらしかです。

でも、負けは負け。。。

気持ちを切り替えて、
次のACLバンU戦、J1リーグ大宮戦に勝利するとです。
目指すはアジアチャンピオン、
そしてJ1制覇!!

Go! Go! フロンターレ!

Trackbackもしたとです。
TrackbackPeople「川崎フロンターレ」
  comments (0) | trackbacks (0)

パソコン5年保険の計算式

今回パソコンを修理に出すにあたって、
販売店のコジマの5年間保険の期間内だったので、
コジマ経由で修理に出しました。
その5年保険証の注意事項には以下のように記載されています。
(金額に関する個所のみ掲載)
3)保障の限度額:お買い上げ金額に対して1年目全額、2年目80%、3年目50%、4年目30%、5年目20%をそれぞれ上限といたします。上限を超える部分はお客様の自己負担となります。

7)自己負担金(免責金額):損害を補償する場合、お客様に30,000円を自己負担していただきます。

これを読んで私はてっきり、
(例1)
修理代が100,000円、
保障限度額が40,000円の場合、
100,000円-40,000円=60,000円が自己負担
(免責金額30,000円を除いた70,000円-40,000円=30,000円に
免責金額30,000円を加えた60,000円が自己負担)

(例2)
修理代が60,000円
保障限度額が40,000円の場合、
60,000円-40,000円=20,000円だけど、自己負担は最低30,000円なので、30,000円
(免責金額30,000円を除いた30,000円-40,000円<0円なので、
保障金額は限度額までいかず30,000円となり、
自己負担は免責金額の30,000円)

という感じになると思ってましたが、

そうではなく、コジマの計算式では、

(例1)の場合は、
自己負担金は上限を超えた60,000円+免責金額30,000円=90,000円

(例2)の場合は、
自己負担金は上限を超えた20,000円+免責金額30,000円=50,000円

となるということでした。

なんだか、騙された 感じです。。。

だったら、5年目20% じゃなくて、
5年目20%-30,000円 って書いておいてほしいものだ!
  comments (0) | trackbacks (0)

入院中のPCの診断結果



入院中のパソコンの診断結果がやっと出ました。
ハードディスクとマザーボード、両方とも交換しないとダメだそうです。
ということで、ハードディスクは出荷状態で戻ってくるそうです。

ショック!!!

5年間育てたパソコンをまた1からやり直す気力が・・・

しかし、診断結果が出るまで約2週間っていうのは、
ちょっと長すぎないか?

My関連エントリー
いまだ入院中のPC at 2007.05.13
PCが死んだ? at 2007.05.06
  comments (1) | trackbacks (0)