あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

1   / 1

仮面ライダー THE FIRST

「へんしーん」
の原点、仮面ライダー1号・2号がこの冬、映画で復活とのことです。

仮面ライダー THE FIRST

さすがに役者さんは違うし、多少(?)今風にアレンジされているんだろうけれど、
仮面ライダーは、光ながらくるくるまわるあのベルトをしている仮面ライダーだぞ。

やっぱり、オープニングは「せまるぅ〜、ショッカー♪」であってほしいなぁ。。

たのしみだなぁ。

[Trackback]
映画「仮面ライダー THE FIRST」 by iwaki-ism.com さん 2005/06/10
TrackbackPeople「仮面ライダー響鬼」
  comments (0) | trackbacks (3)

ホラーなあなた占い

kawahara-net.comさんのところで紹介されていた、
ホラーなあなた占い
をやってみました。

結果はこちらに。
  comments (0) | trackbacks (0)

銃士戦隊フランス・ファイブ

まだ息子が保育園に通っていた頃、戦隊ヒーローものの「オーレンジャー」のアメリカ版「パワーレンジャー」っていうのが日本でも放映されていて、見ていましたが、今度は、フランスの戦隊ヒーローです。

Jushi Sentai France Five

アメリカ版「パワーレンジャー」はアメリカのハイスクール生5人が変身して戦うものでしたが、変身後はどうも日本で撮影したものの使いまわしで、合体ロボとかもオーレンジャーのものそのものでした。

フランス・ファイブはオリジナルで、2000年に第1作エピソード1が作られて以来、2004年のエピソード4まで毎年作られているようです。

とりあえず、ダウンロードしてみた。

エピソード1はmovファイル、エピソード2、3はramファイル、エピソード4はrmvbファイル、っていうのも、作成年月を感じさせておもしろいですね。。
でも、エピソード1は字幕が文字化け、、、
エピソード2は画質がひどすぎ、、、
というわけで、まともに見れたのは、エピソード3と4だけでしたが、
ずーーと昔の戦隊ヒーロー者を彷彿とさせてくれる、かなり、ベタなストーリーです。
それに、エピソード3と4でピンクは人が違ってます。どちらかといえば、4の彼女の方が好みかな、ってなんの話だ。。
でも、なんで、エピソード4のオープニングソングは日本語なんだ?

[Trackback]
銃士戦隊フランス・ファイブ by Picasoのぴー さん 2005/06/12
  comments (1) | trackbacks (0)

今週の仮面ライダー 6/12号

轟鬼今週も絶好調!

息子の「今週の仮面ライダー」今週号が発行されました。。

例によって、一言感想文ですが。。。。
というか、こんな感想しか書けんのかって内容ですが。。。

トドロキも場所を清めてるとか言ってるし、
ヒビキらの陣中見舞いは結局おだんごだし、
明日夢君をまた意味もなく猛士の部屋に案内とかしてるし、
ヒビキは海草かぶって海から上がってくるし、
なんか、いまいちな展開、、、
ザンキさんが弟子だったトドロキのサポートにつくってあたりは、ちょっといい話。

次回は、イブキ&トドロキ?
ヒビキ、最近、出番少なー。。それもお笑いネタばっかり。。

ところで、ヒビキが仮面ライダーらしくバイクで現場に向かう日は来るのだろうか。
そのときには、きっと、みどりさんが、バイクもすっごい改造をしてくれることでしょうね。

なお、来週はお休みみたいです、仮面ライダー。

[Trackback]TrackbackPeople「仮面ライダー響鬼」

[My関連記事]Blog「今週の仮面ライダー」開設
  comments (0) | trackbacks (0)

ケータイで入学試験?

携帯電話で入学試験です。
さすが、アニメ制作者やデザイナーを育成する学科だけあって、斬新でおもしろい試みですね。
ちょっと、送ってみようかなぁ。。。

ケータイ写真で合否判定 大阪電通大、今夏導入へ Asahi 2005/06/11
大阪電気通信大(大阪府)は今夏、カメラ付き携帯電話で撮った写真と文章を受験生からメールで送ってもらい、合否を判定する「ケータイ入試」を採り入れる。
 アニメ制作者やデザイナーを育成する学科が実施し、テーマは「つながる」。6枚の写真にそれぞれ文章をつけ、短い物語をつくる。後日、面接で作品を説明する。
 気軽に出願できるのが利点。仕組みを考案した寺山直哉講師は「詩のような作品や抽象度の高い作品など、自由な発想で自分らしさを発揮してほしい」。
  comments (0) | trackbacks (0)
1   / 1