銃士戦隊フランス・ファイブ
まだ息子が保育園に通っていた頃、戦隊ヒーローものの「オーレンジャー」のアメリカ版「パワーレンジャー」っていうのが日本でも放映されていて、見ていましたが、今度は、フランスの戦隊ヒーローです。
Jushi Sentai France Five
アメリカ版「パワーレンジャー」はアメリカのハイスクール生5人が変身して戦うものでしたが、変身後はどうも日本で撮影したものの使いまわしで、合体ロボとかもオーレンジャーのものそのものでした。
フランス・ファイブはオリジナルで、2000年に第1作エピソード1が作られて以来、2004年のエピソード4まで毎年作られているようです。
とりあえず、ダウンロードしてみた。
エピソード1はmovファイル、エピソード2、3はramファイル、エピソード4はrmvbファイル、っていうのも、作成年月を感じさせておもしろいですね。。
でも、エピソード1は字幕が文字化け、、、
エピソード2は画質がひどすぎ、、、
というわけで、まともに見れたのは、エピソード3と4だけでしたが、
ずーーと昔の戦隊ヒーロー者を彷彿とさせてくれる、かなり、ベタなストーリーです。
それに、エピソード3と4でピンクは人が違ってます。どちらかといえば、4の彼女の方が好みかな、ってなんの話だ。。
でも、なんで、エピソード4のオープニングソングは日本語なんだ?
[Trackback]
銃士戦隊フランス・ファイブ by Picasoのぴー さん 2005/06/12
Jushi Sentai France Five
アメリカ版「パワーレンジャー」はアメリカのハイスクール生5人が変身して戦うものでしたが、変身後はどうも日本で撮影したものの使いまわしで、合体ロボとかもオーレンジャーのものそのものでした。
フランス・ファイブはオリジナルで、2000年に第1作エピソード1が作られて以来、2004年のエピソード4まで毎年作られているようです。
とりあえず、ダウンロードしてみた。
エピソード1はmovファイル、エピソード2、3はramファイル、エピソード4はrmvbファイル、っていうのも、作成年月を感じさせておもしろいですね。。
でも、エピソード1は字幕が文字化け、、、
エピソード2は画質がひどすぎ、、、
というわけで、まともに見れたのは、エピソード3と4だけでしたが、
ずーーと昔の戦隊ヒーロー者を彷彿とさせてくれる、かなり、ベタなストーリーです。
それに、エピソード3と4でピンクは人が違ってます。どちらかといえば、4の彼女の方が好みかな、ってなんの話だ。。
でも、なんで、エピソード4のオープニングソングは日本語なんだ?
[Trackback]
銃士戦隊フランス・ファイブ by Picasoのぴー さん 2005/06/12
Comments
感銘を受けたフランス人が作った同人作品で、
アマチュア製作のものですよ
個人製作、同人というものがよく分からなければ
シムケンの家庭用ビデオ大賞みたいなもん
想像してもらえばいいと思いますよ
アメリカの「パワーレンジャー」のような
プロが作った作品と比較するのは、
余りにも可哀想な気がします