ダメと言ってはダメ?
今週の週刊モーニングの「ドラゴン桜
」の後ろの現役教師のコラムによると、
「ダメということばは、こどもにマイナスエネルギーを与えている」
ということです。
子どもに社会のルールを教える4つのパターンをあげています。
うーん、3番が多いかも、4番も言っちゃってるよなぁ。
1番は難しいよなぁ。
せめて2番でいくように心がけよう。
![](http://atasinti.la.coocan.jp/image/dragonsakura1.jpg)
![](http://atasinti.la.coocan.jp/image/dragonsakura2.jpg)
![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=atasinti-22&l=as2&o=9&a=4062130807)
「ドラゴン桜」わが子の「東大合格力」を引き出す7つの親力![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=atasinti-22&l=as2&o=9&a=4062130971)
ドラゴン桜 東大合格をつかむ言葉161![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=atasinti-22&l=as2&o=9&a=4062130807)
「ダメということばは、こどもにマイナスエネルギーを与えている」
ということです。
子どもに社会のルールを教える4つのパターンをあげています。
1.プラス思考の言い方
例「お箸を揃えて置くときれいだね」
2.直接指示、単純命令形
例「お箸を揃えて置きなさい」
3・マイナス思考の言い方(否定形)
例「お箸を揃えて置かないとだめでしょう」
4.人格を否定する言い方
例「お箸を揃えておけないの?まったくダメな子ね」
うーん、3番が多いかも、4番も言っちゃってるよなぁ。
1番は難しいよなぁ。
せめて2番でいくように心がけよう。
![](http://atasinti.la.coocan.jp/image/dragonsakura1.jpg)
![](http://atasinti.la.coocan.jp/image/dragonsakura2.jpg)
「ドラゴン桜」わが子の「東大合格力」を引き出す7つの親力
ドラゴン桜 東大合格をつかむ言葉161