あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  4 5 6 7 8 9 10 11 12 13  old>>   / 29

デザイン思考が世界を変える


デザイナーとアーティストの違いについてよく書かれています。
エンジニア(技術者)とサイエンティスト(科学者)の違いと似ているかもしれません。
でも、この本に書かれているのは、さらに一歩進んで、デザイナーとデザイン思考家の違い、デザインとデザイン思考の違いについてです。
デザイン思考を持って会社を経営することがいかにすばらしいことかについて、数多くの事例をもとに書かれています。
なるほど、ホントに素晴らしい!
ただ、欧米の人が書いた本がそうであることが多いように、この本もまたとってもくどくて、同じことを何度も何度も書いている。
そしてとってもよみずらい、もともこれは訳者のせいかもしれませんが。
なんとなく、読んでいて、ソフト開発におけるウォーターフォール開発に対するアジャイル開発の話を思い出した。
全然話が違うけどね。

〜 もくじ 〜
本書の内容をまとめたマインドマップ
はじめに−デザイン思考のパワー
パート1 デザイン思考とは何か?
 第1章 デザイン思考を知る
     −デザイン思考はスタイルの問題ではない
 第2章 ニーズを需要に変える
     −人間を最優先に
 第3章 メンタル・マトリクス
     −「この人たちにはプロセスというものがまるでない!」
 第4章 作って考える
     −プロトタイプ製作のパワー
 第5章 初心にかえる
     −経験のデザイン
 第6章 メッセージを広げる
     −物語の重要性
パート2 これからどこへ向かうのか
 第7章 デザイン思考が企業に出会うとき
     −釣りを教える
 第8章 新しい社会契約
     −ひとつの世界に生きる
 第9章 デザイン・アクティヴィズム
     −グローバルな可能性を秘めたソリューションを導き出す
 第10章 いま、未来をデザインする
謝辞
編集部あとがき

〜 なるほどな一文 〜 (LINKはInBookの該当セリフのページ)
われわれは、人々を思考者と実行者、分析者と綜合者、右脳の芸術家と左脳のエンジニアに分類しがちだが、われわれはみな人間だ。そして適切な状況に置かれたときに、一人ひとりの個性があらわれるのだ。 (P285)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   150冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 34133ページ (1日平均32ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

2010年4月の読書のまとめ

2010年4月の読書のまとめです。
冊数は3月と同じ8冊でしたが、ページ数では久々の2000ページ超え!
\(^O^)/ 私にしては、よく読んだなぁ!

4月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:2030ページ

両さんと歩く下町 ―「こち亀」の扉絵で綴る東京情景 (集英社新書)両さんと歩く下町 ―「こち亀」の扉絵で綴る東京情景 (集英社新書)
読了日:04月27日 著者:秋本 治
科学との正しい付き合い方 (DIS+COVERサイエンス)科学との正しい付き合い方 (DIS+COVERサイエンス)
読了日:04月24日 著者:内田 麻理香
空港の大問題がよくわかる (光文社新書)空港の大問題がよくわかる (光文社新書)
読了日:04月21日 著者:上村 敏之 平井 小百合
人を動かす質問力 (角川oneテーマ21 C 171)人を動かす質問力 (角川oneテーマ21 C 171)
読了日:04月17日 著者:谷原 誠
ねぎを首に巻くと風邪が治るか?  知らないと損をする最新医学常識  角川SSC新書ねぎを首に巻くと風邪が治るか? 知らないと損をする最新医学常識 角川SSC新書
読了日:04月14日 著者:森田 豊
JAL崩壊 (文春新書)JAL崩壊 (文春新書)
読了日:04月12日 著者:日本航空・グループ2010
日本人だけが知らない 日本人のうわさ 笑える・あきれる・腹がたつ (光文社新書)日本人だけが知らない 日本人のうわさ 笑える・あきれる・腹がたつ (光文社新書)
読了日:04月09日 著者:石井光太
空気は 読まない空気は 読まない
読了日:04月02日 著者:鎌田 實

読書メーター



なお、読書メーターでまとめができるようになった2008年11月以降の読んだ本の冊数とページ数は以下になります。


  comments (0) | trackbacks (0)

両さんと歩く下町


「こち亀」の作者、秋本 治さんが、「こち亀」の扉絵に描いた下町風景とともに、下町のあちこちの今昔の風情を、自身の思い出や「こち亀」に描いたエピソードなどを交えながら紹介してくれています。
たくさんの扉絵の挿絵もとってもすてきです。
作者がいかにその町を愛しているのかがよくわかります。
この本を片手に実際にそこに書かれた下町を歩きながら、もう一度読みたい、そんな本です。

〜 もくじ 〜
はじめに
第一歩 亀有回想
第二歩 千住、浅草、行き帰り
第三歩 隅田川界隈
第四歩 上野七変化
第五歩 超神田寿司の神田へ
山田洋次×秋本治特別対談 葛飾に愛をこめて
あとがき
参考文献
下町地図

〜 なるほどな一文 〜 (LINKはInBookの該当セリフのページ)
やはり警察官というのは住民の生活に密着した存在であってほしい。(P206)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   149冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 33818ページ (1日平均33ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

科学との正しい付き合い方

科学との正しい付き合い方 (DIS+COVERサイエンス)
内田 麻理香
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 815

@kasokenさんの本。
科学は身近なものですよ、科学的な思考法を身につけると身の回りのちょっとしたことがいろいろ楽しくなりますよ、ということを科学嫌いや科学苦手な方々にやさしく説明しているのですが、思うに、タイトルに「科学」とあるだけで、この本を科学嫌いや科学苦手な方々は手に取らないような気がして、ちょっと残念。
ということで、このブログを読んでいる科学嫌いや科学苦手な方々には、ぜひ手にとって読んで欲しい1冊です。
後半は今度は理系な人々に対して、"疑う心"を忘れて科学教の狂信者にならないようにね、という注意を投げかけていますが、まったくその通りで、科学知識があるだけに陥りやすい罠について、鋭いところを突いています。

〜 もくじ 〜
はじめに
初級編 科学によくある3つの「誤解」
中級編 科学リテラシーは「疑う心」から
上級編 科学と付き合うための3つの視点
あとがき

〜 なるほどな一文 〜 (LINKはInBookの該当セリフのページ)
合コンで、本人ははまっているけどレアな趣味について平然と語る人が敬遠されるように。
今の科学リテラシーにかかわる活動には、そんな「合コンで俺さまトークをする」雰囲気と何らかの共通点を感じてしまうのです(P50)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   148冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 33571ページ (1日平均33ページ)
\(^O^)/1日平均ページが1ページ増えたぞ!

読書メーター - atasinti

Trackbackしました。
『科学との正しい付き合い方』ブログ感想御礼
by カソウケンの科学どき技術どき at 2010.04.24
  comments (0) | trackbacks (0)

空港の大問題がよくわかる

空港の大問題がよくわかる (光文社新書)
上村 敏之 平井 小百合
光文社
売り上げランキング: 46229

狭い日本の国土に98もある空港。
でも空港が抱える問題は数が多いということだけではない。
日本の空港が抱える問題を空港毎に整理し、わかりやすく解説してくれています。
また、海外の空港との、その歴史や政策の違いなどもわかりやすいです。
能登空港がなぜうまくいっているか、などもよくわかります。
空港が赤字なのが問題なのでもない。
赤字が何億とか聞くとすぐに「もうつぶせ!」ってな話になりがちだが、それを税金でまかなったときに住民が払う税金が一人あたり500円だとすれば、つぶすのではなくみんなで利用した方がよいという話もわかりやすい。
空港だけでなく、海外と日本の航空の違いや抱える問題点についてもわかりやすく解説してくれています。
ANAとJALの違いもよくわかります。
うちの職場には、出張時にどちらを利用するかで、ANA派とJAL派に分かれていますが、私はANA派でよかったとつくづく思いました。
そういう話ではありませんが。(^^;

〜 もくじ 〜
はじめに
第1章 赤字空港の実態
第2章 世界の空港の動き
第3章 空港の運命を左右する航空の動向
第4章 日本の空港をどうするか
おわりに

〜 なるほどな一文 〜 (LINKはInBookの該当セリフのページ)
地方は地方の英知と努力によって、責任をもって自分たちの空港を有効に利用しなければならない。それができなければ、廃港もやむを得ない。(P234)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   147冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 33283ページ (1日平均32ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

人を動かす質問力

人を動かす質問力 (角川oneテーマ21 C 171)
谷原 誠
角川書店(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング: 2270

「○○力」という本にはろくな本がないという印象を持っていますが、、、
人を動かすには、人を育てるには、指示、命令ではダメ、的確な質問をすることで、人は動くし、人は育つ、
ということで、この本は、目からうろこな、いい内容でした。

〜 もくじ 〜
はじめに
第1章 知りたい情報を楽々獲得する6つのテクニック
第2章 聞くだけで人に好かれる質問力
第3章 その気にさせる質問力
第4章 人を育てる質問力
第5章 議論を制する質問力
第6章 自分を変える質問力

〜 なるほどな一文 〜 (LINKはInBookの該当セリフのページ)
人をその気にさせるには、議論で相手に勝ってはいけません。議論に勝っても相手の感情は動きません。感情が動かない限り、人はその気にならないのです。(P98)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   146冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 32997ページ (1日平均32ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

ねぎを首に巻くと風邪が治るか?

ねぎを首に巻くと風邪が治るか?  知らないと損をする最新医学常識  角川SSC新書
森田 豊
角川SSコミュニケーションズ
売り上げランキング: 3664

医療関係の常識と思われているけど間違っていることについて、簡単に説明してくれています。
目からうろこな内容も多く、なかなか役に立つ本です。

〜 もくじ 〜
はじめに
第一章 さまざまな思い込み医学常識
第二章 食べもの・飲みものに関する思い込み医学常識
第三章 妊婦・子供に関する思い込み医学常識
第四章 薬に関する思い込み医学常識
第五章 風邪やインフルエンザに関する思い込み医学常識
第六章 脳に関する思い込み医学常識
第七章 病院に関する思い込み医学常識
おわりに

〜 なるほどな一文 〜 (LINKはInBookの該当セリフのページ)
ビール自体は、体内に蓄積されにくい性質があり、毎日飲んだからといって太るわけではありません。(P62)

これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   145冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 32767ページ (1日平均32ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

JAL崩壊

JAL崩壊 (文春新書)
JAL崩壊 (文春新書)
posted with amazlet at 10.04.12
日本航空・グループ2010
文藝春秋
売り上げランキング: 170

JALの内情について、内部の人(客室乗務員さん)の告発本です。
複雑な組合構成と対立とか、JAL固有の問題もありますが、書かれていることの多くは、別にJALじゃなくてもどこの職場でも抱えているような問題で、単に会社の上層部や直属の上司や組合や会社の組織に対して愚痴をこぼしているだけではないか、と思えるそんな本でした。
また、諸悪の根源はJASとの合併みたいな、元JASの人が読んだらどう思うだろうかというようなことをいの一番に言っていたり、接客技術は世界の航空会社の中でも一番だみたいなことを言っていたり、選民意識みたいなものが見え隠れしているところも、ちょっと気になります。
覗き見的な面白さはあります。

〜 もくじ 〜
はじめに
第一章 悪夢の始まりはJASとの合併−の巻
第二章 わがままパイロットの「金・女・組合」−の巻
第三章 「負け犬スッチー」と「魔女の館」−の巻
第四章 うるさいうるさいうるさい客−の巻
第五章 労働組合は裁判がお好き−の巻
おわりに

〜 なるほどな一文 〜 (LINKはInBookの該当セリフのページ)
ソムリエは「資格」というより茶道、華道と同じ免許と言ったほうが実態を適切に表しているかも知れません。(P127)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   144冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 32594ページ (1日平均32ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

日本人だけが知らない日本人のうわさ


たかがうわさとバカにできないこともあるけれど、
たかがうわさと笑っていたい。
それにしても、ホントにこんなこと、言われとうと?っていうようなびっくりな、おかしなうわさ話がてんこもり。
うわさ話の紹介だけでなく、そんな話がされるようになった背景についても説明してくれています。
もっとも、我々日本人が思い描いているたとえば中国人像も、うわさがもとになってるのかもしれない。
なにしろ、新聞やテレビだって、うわさに踊らされていることもあれば、単なるうわさを意図的にさも本当かのように、報道したりすることがある昨今なので。
うわさに踊らされないで過ごしていきたい今日この頃です。

〜 もくじ 〜
プロローグ
一章 日本企業 vs. デマ
二章 ジャパン・セックス
三章 反日感情
四章 ゆがんだ日本文化
五章 在日外国人の流言
六章 日本人から見るガイジン
エピローグ

なるほどな一文 〜 (LINKはInBookの該当セリフのページ)
噂というのは、噂でありつづけるからこそ、美しいという一面があります。どれほど悲しい話や残酷な話でも、噂でありつづける限り御伽噺が持つロマンのようなものがあります。事実が明らかになり、それが単なる虚構だと知ってしまうと、そうしたロマンが消えてなくなってしまい、後味の悪さだけが残ることになります。(P290)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   143冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 32370ページ (1日平均32ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

2010年3月の読書のまとめ

2010年3月はよく読んだほうかな。

3月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:1690ページ

教養としての官能小説案内 (ちくま新書)教養としての官能小説案内 (ちくま新書)
読了日:03月31日 著者:永田 守弘
ネットの炎上力 (文春新書)ネットの炎上力 (文春新書)
読了日:03月25日 著者:蜷川 真夫
キャラクターとは何か (ちくま新書)キャラクターとは何か (ちくま新書)
読了日:03月17日 著者:小田切 博
怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (サンガ新書)怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (サンガ新書)
読了日:03月16日 著者:アルボムッレ スマナサーラ
怒る企画術! (ベスト新書 265)怒る企画術! (ベスト新書 265)
読了日:03月11日 著者:吉田 正樹
ブッダはなぜ女嫌いになったのか (幻冬舎新書)ブッダはなぜ女嫌いになったのか (幻冬舎新書)
読了日:03月09日 著者:丘山 万里子
ん―日本語最後の謎に挑む (新潮新書)ん―日本語最後の謎に挑む (新潮新書)
読了日:03月05日 著者:山口 謠司
情報病――なぜ若者は欲望を喪失したのか? (角川oneテーマ21)情報病――なぜ若者は欲望を喪失したのか? (角川oneテーマ21)
読了日:03月02日 著者:三浦 展,原田 曜平

読書メーター

  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  4 5 6 7 8 9 10 11 12 13  old>>   / 29