あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  old>>   / 29

直江兼続とお船


今年のNHK大河ドラマ「天地人」の主人公は直江兼続です。
そんなわけで、直江兼続の本がたくさん出版され、また雑誌も直江兼続の特集を組んだりしておりました。
そんな中で、東北新幹線の各座席で「ご自由にお持ちください」と置いてあった「トランヴェール」の1月号も直江兼続の特集だったのですが、上越時代、会津時代、米沢時代に分けて、とてもわかりやすくまとめてあり、直江兼続については、本とか雑誌とか買わなくてもコレで十分じゃんって感じでした。
ソレを読んでいて、直江兼続の妻のお船さんという人もとてもすばらしい人であったことがわかり、お船さんについて書いてある本を読んでみたいなぁ、と思っていたところ、本屋でこの本をみかけ、買ってみた本です。
だけど「利家とまつ」の二番煎じ的なタイトルだし、ちょっといやな予感もあったのですが、、、予感は当たりました。
お船さんについては、ほとんど「トランヴェール」に書いてあった程度のことしか書いてない・・・
ただ、直江兼続と関連のあった多くの武将、僧侶、商人などについても書いてあったのがせめてもの救いか。。。

〜 目次 〜
第一章 女運のよさ
第二章 男ぼれのする武将
第三章 菊姫とお船
第四章 好学の詩人
第五章 反骨と深謀
第六章 戦略家にして民政家
第七章 直江家断絶を決意
あとがき

これで、、、2007年07月13日以降、
読んだ本の数  49冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 11684ページ (1日平均20ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

1月の読書

1月の読書のまとめです。

1月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1107ページ

クジラは誰のものか (ちくま新書)クジラは誰のものか (ちくま新書)
読了日:01月27日 著者:秋道 智彌
飛行機に乗るのがおもしろくなる本 (扶桑社文庫 え 3-3)飛行機に乗るのがおもしろくなる本 (扶桑社文庫 え 3-3)
読了日:01月21日 著者:
学校では教えない日本史 (扶桑社文庫)学校では教えない日本史 (扶桑社文庫)
読了日:01月16日 著者:
ラーメン屋vs.マクドナルド―エコノミストが読み解く日米の深層 (新潮新書 279)ラーメン屋vs.マクドナルド―エコノミストが読み解く日米の深層 (新潮新書 279)
読了日:01月11日 著者:竹中 正治
情報革命バブルの崩壊 (文春新書)情報革命バブルの崩壊 (文春新書)
読了日:01月08日 著者:山本 一郎

読書メーター

  comments (0) | trackbacks (0)

なぜ「日本書紀」は古代史を偽装したのか



日本書紀は持統天皇と藤原不比等が自分たちに都合の悪い部分を書き直したものだったという説について、詳しく説明した本。
面白いです!
もちろん、この本の内容もひとつの仮説にすぎないわけではありますが。
でも、面白いです。

〜 目次 〜
はじめに
序章  「日本書紀」は偽書なのか
第一章 正史「日本書紀」にあるこれだけの謎
第二章 「日本書紀」は誰のために書かれたか
第三章 「日本書紀」はヤマト建国も改竄した
第四章 不比等が企てた「日本書紀」のカラクリ
おわりに


これで、、、2007年07月13日以降、
読んだ本の数  48冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 11497ページ (1日平均20ページ)+215ページ(*)

読書メータ - atasinti

(*)1冊,ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

27 人のすごい議論

27人のすごい議論 (文春新書)
文藝春秋
『日本の論点』編集部(編集)
発売日:2008-06
おすすめ度:4.5


日本の論点という年刊誌のベスト集。
ふとっちょパパの気ままな日記」で紹介されていたのを見て読んでみようと購入した本。
内容は多岐に渡っており、ベスト集だけあって、どれもよくまとまっています。
また意見の異なる双方の論文をまとめて読めるのは面白い。
ただ、議論されていた当時とはすでに世の中が大きく変わってしまっているものもあり、昔はそんなことを議論してたなぁで終わってしまうものもある。
タイトルの「すごい議論」というのはちょっと大袈裟。
そもそも、議論について「すごい」とか「すごくない」とか言うのはおかしい。
有効な議論か無駄な議論かと言えば、掲載されていた議論はいずれも有効な議論である(またはあった)ことは確か。

〜 目次 〜
第一章 常識をくつがえす
第二章 本質を見抜く
第三章 変化を読む
第四章 日本を見直す

これで、、、2007年07月13日以降、
読んだ本の数  47冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 11265ページ (1日平均19ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

クジラは誰のものか



捕鯨の歴史や地域性、クジラの種類毎の生態などについて考察し、クジラと人間の今後について考える本。
なお、著者は捕鯨再開に賛成の立場です。
なんとなく同じことを何度もあれこれ言葉を変えて、やたら難しく書いているだけのような気もしないではない。
結論は書いてない。

あぁ、クジラ、食いてぇ〜!

〜 目次 〜
まえがき
序章  クジラと人間
第一章 クジラの浜
第二章 クジラの経済学
第三章 クジラと日本文化
第四章 クジラと政治
第五章 クジラとコモンズ
第六章 クジラと人間の好ましい共存とは
あとがき

これで、、、2007年07月13日以降、
読んだ本の数  46冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 10949ページ (1日平均19ページ)+ 215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

飛行機に乗るのがおもしろくなる本

飛行機に乗るのがおもしろくなる本 (扶桑社文庫)
扶桑社
エアライン研究会(編集)
発売日:2007-11
おすすめ度:4.0


飛行機について、飛行場について、などなど飛行機に関する数多くの疑問などについて説明した本。
ただし、なぜ飛行機が飛ぶのかっていう根本については書いてません。
とてもわかりやすく、なかなか、面白い本でした。

〜目次〜
はじめに
第1章 機体・・・外見からは見えてこない摩訶不思議
第2章 機内・・・搭乗したときにふと気になる数々の謎
第3章 フライト・・・上空1万メートルで気づいた素朴な疑問
第4章 航空ルール・・・航空業界ならではの意外な常識
第5章 乗務員・・・乗っただけではわからないパイロットと客室乗務員の仕事
第6章 空港・・・知られざる離着陸の決めごと

これで、2007年07月13日以降、、、
読んだ本の数  45冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 10718ページ (1日平均19ページ)+ 215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数が計上されていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

学校では教えない日本史

学校では教えない日本史 (扶桑社文庫)
扶桑社
歴史のふしぎを探る会(編集)
発売日:2008-02


これまで歴史の事実と思われていた事柄に対して、疑問や矛盾を指摘する新説、異説を紹介した本。
1つの事柄について、3〜4ページで簡単に記載。
残念なのは、新説、異説の紹介に終わっている点で、数を減らしてひとつひとつについてもっと掘り下げてもらったほうが読み応えがあったと思います。

〜目次〜
はじめに
第1章 陰謀〜歴史の"事実"を作り上げた、陰の策士たち
第2章 暗殺〜真の首謀者は誰なのか?
第3章 正体〜歴史上にばく燦然と輝く人物の真の姿とは?
第4章 足跡〜偉大なる業績を残した歴史の功労者たち
第5章 事件〜歴史的大事件の主人公に選ばれし者たち

これで、2007年07月13日以降、
読んだ本の数  44冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 10495ページ (1日平均18ページ) + 215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数が計上されていない本あり。
  comments (0) | trackbacks (0)

ラーメン屋 vs. マクドナルド


日本とアメリカの違いについての通説を、長年アメリカに住んでいた著者が、身近な事例とデータをもとに覆した、日米比較文化論。
確かにそうした内容も多く記載されており、データに基づく説明もとてもわかりやすいですが、一部については、初めに結論ありきで、都合のいいようにデータを選んでいるんではないかと思われるところもあります。
アメリカ駐在者ならではの観点もあり、面白い内容であることは確かです。
特に教育関係の違いなどは他には見られない内容です。

〜目次〜
はじめに
第1章 マックに頼るアメリカ人vs.ラーメンを究める日本人
第2章 希望を語る大統領vs.危機を語る総理大臣
第3章 ディベートするアメリカ人vs.ブログする日本人
第4章 「ビル・ゲイツ」vs.「小金持ち父さん」
第5章 一神教vs.アニミズム
第6章 消費者の選別vs.公平な不平等

これで、、、2007年07月13日以降、
読んだ本の数  43冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 10234ページ (1日平均18ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti
(*)1冊ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

情報革命バブルの崩壊



切込隊長が情報革命とかソフトバンクモバイルの時価総額経営とかについてズバっと切り込んだ本です。
なかなかいいとこついてるなぁという感じの本。
でも、ほとんど切込隊長のブログに書いてあったことですけどね。

〜 目次 〜
まえがき−「無料文化」を支える過剰期待というバブル
第一章 本当に、新聞はネットに読者を奪われたのか?
    −ネット広告の媒体価値の実像が見えてきた
第二章 ネット空間はいつから貧民の楽園に成り下がってしまったのか?
    −「理想郷」ネット社会の荒れ放題
第三章 情報革命バブルとマネーゲームの甘い関係
    −一罰百戒の「一罰」はなぜ堀江氏だったのか
第四章 ソフトバンクモバイル(SBM)で考える時価総額経営の終焉
    −崖っぷちの天才・孫正義氏による「価格破壊」
第五章 「ネットの中立性」とネット「無料文化」の見直し
    −ネット界隈が一般社会の秩序の枠組みに取戻される時
あとがき−リーマン破綻、そして宴は終わる

これで、、、2007年07月13日以降、
読んだ本の数  42冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 10029ページ (1日平均18ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数が計上されていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

12月の読書のまとめ

12月の読書のまとめです。

12月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:1613ページ

セブン‐イレブンの正体セブン‐イレブンの正体
読了日:12月28日 著者:古川 琢也,金曜日取材班
こまった人 (中公新書)こまった人 (中公新書)
ページ数が更新されない?
読了日:12月27日 著者:養老 孟司
世界と日本経済30のデタラメ (幻冬舎新書)世界と日本経済30のデタラメ (幻冬舎新書)
読了日:12月20日 著者:東谷 暁
科学者たちの奇妙な日常 (日経プレミアシリーズ)科学者たちの奇妙な日常 (日経プレミアシリーズ)
読了日:12月16日 著者:松下 祥子
世界のオモシロお仕事集世界のオモシロお仕事集
読了日:12月12日 著者:盛田 則夫
九代将軍は女だった! 平成になって覆された江戸の歴史九代将軍は女だった! 平成になって覆された江戸の歴史
読了日:12月11日 著者:古川 愛哲
著作権という魔物 (アスキー新書 65)著作権という魔物 (アスキー新書 65)
読了日:12月09日 著者:岩戸 佐智夫
世界でいちばんやる気がないのは日本人――成果主義が破壊した「ジャパン・アズ・No.1」 (講談社+α新書 398-1C)世界でいちばんやる気がないのは日本人――成果主義が破壊した「ジャパン・アズ・No.1」 (講談社+α新書 398-1C)
読了日:12月07日 著者:可兒 鈴一郎
仏教ではこう考える (学研新書)仏教ではこう考える (学研新書)
読了日:12月05日 著者:釈 徹宗




ちなみに、息子の12月の読書のまとめは以下になります。

12月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1326ページ

ぼくらの大冒険ぼくらの大冒険
読了日:12月27日 著者:宗田 理
ぼくらの天使ゲームぼくらの天使ゲーム
読了日:12月25日 著者:宗田 理
パスワード悪魔の石 パソコン通信探偵団事件ノート20「中学生編」 (講談社青い鳥文庫)パスワード悪魔の石 パソコン通信探偵団事件ノート20「中学生編」 (講談社青い鳥文庫)
読了日:12月21日 著者:松原 秀行
聖女の救済聖女の救済
読了日:12月04日 著者:東野 圭吾




先月は期末テストがあったせいで、かろうじて息子のページ数を上回ったような。。。
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  old>>   / 29