あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  old>>   / 29

週刊ダイヤモンドツイッター特集号

週刊ダイヤモンド2010年1月12日発売のツイッター特集号
残念ながらこの表紙の募集には間に合わなかったけど、


こちらのページに、おとうさんと、それにとうふくんのアイコンが。


おとうさん


とうふくん


ところで、このツイッター特集は、初級編、中級編、上級編とわかれておりますが、これからツイッターを始めようと思っている方には、とってもよくまとまっていて、わかりやすい内容だと思いますが、すでに利用している人にとっては、中級編、上級編の内容はちょっと物足りないんじゃないかな、そんな感じでした。
  comments (0) | trackbacks (0)

著作権の世紀

著作権の世紀―変わる「情報の独占制度」 (集英社新書 527A)
福井 健策
集英社
売り上げランキング: 1966

ここ数年の著作権をめぐる動きやその問題点について、事実を淡々と解説した本。
著作権を巡る争いなど、それぞれ何を求めているのか、なんで争いになっているのかがよくわかります。
創造者の利益を守るためのものであったはずが、いつの間にかそこに寄生して利益を得ている人を守るためのものになっている部分が大きくなっているようです。

〜 もくじ 〜
はじめに
第一章 情報の独占制度
第二章 対立するテクノロジーと著作権
第三章 多次的創作の時代−カヴァー、アレンジとニ十世紀芸術
第四章 PD、オア・ノットPD、それが問題だ
第五章 アーカイヴィングの現在
第六章 変容する著作権−リフォーム論、DRM、パブリック・ライセンス
第七章 擬似著作権と情報の「囲い込み」
終 章 情報の「世界分割」
あとがき

〜 なるほどな一文 〜 (LINKはInBookの該当せりふのページ)
情報は領土と違い、大勢の人が共有しても少しも減りません。過度な独占には歯止めが必要でしょう。同時に、創作者がその知恵と努力に見合った収益を得て、明日の創作へと再投資できることも重要です。(P222)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   124冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 28219ページ (1日平均30ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

感じない子どもこころを扱えない大人

感じない子どもこころを扱えない大人 (集英社新書)
袰岩 奈々
集英社
売り上げランキング: 31636

「別に」最近よく聞く受け答え。
なぜそんな受け答えが出てくるのか、そんな受け答えしかできないようになったのか、そのあたりがよくわかる本。
何が正しいとか正しくないとか、いいとか悪いとか、答えを出す前に、自分の「気持ち」「感情」と向き合ってみることの大切さがわかります。

〜 もくじ 〜
はじめに
第一章 「気持ち」についての研修会
第二章 ジャマモノ扱いされる感情
第三章 今、こころはどんな感じ?
第四章 「気持ちの言葉」で話してみよう
おわりに

〜 なるほどな一文 〜 (LINKはInBookの該当せりふのページ)
「電車内でお年寄りが自分の前に立ったら、席を譲りましょう」ということを、ただルールとして「席を譲ることが正しいことだ」と子どもに教えるだけでは意味がない。(P197)


これで、、、2007年07月13日以降、、
読んだ本   123冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 27983ページ (1日平均30ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

女はなぜ突然怒り出すのか?

女はなぜ突然怒り出すのか? (角川oneテーマ21)
姫野 友美
角川グループパブリッシング
売り上げランキング: 41127

これまでも似たようなタイトルの本を何冊か読んでいましたが、
また内容も似たような内容でしたが、
この本がこれまで読んだ本と違う点は、
作者が女性だってことです。
したがってより核心に近い内容、詳細な内容になっていたと思います。

〜 もくじ 〜
まえがき
第1章 どうして女はいつもこうなんだ!
    −男をイライラさせる「女脳の秘密」
第2章 女は悪魔か?それとも天使か?
    −恋愛・セックス・結婚・・・「女の罠の科学」
第3章 男と女はやっぱり別の生き物!?
    −男には理解できない「女の体のフシギ」
第4章 お願いだ、これだけはやめてくれ!
    −男が困らされる「女の行動戦略」
第5章 女を敵に回すか味方につけるかでは大違い!
    −音尾がおさえておきたい「女対策のツボ」
あとがき

〜 なるほどな一文 〜 (LINKはInBookの該当セリフのページ)
夫婦だから黙っていてもわかるはず、というのは幻想である。(P216)



これで、、、2007年07月13日以降、
読んだ本   122冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 27780ページ (1日平均30ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

「天下り」とは何か

「天下り」とは何か (講談社現代新書)
中野 雅至
講談社
売り上げランキング: 18075

天下りのことがとってもよくわかります。
どういう経緯で生まれたか、実態はどういうものなのか、省ごとの違いは、なぜなくならないのか、、、、
それにしても、「同期横並び昇進」とか何それっていう慣習が脈々と受け継がれているんですねぇ。。。

〜 もくじ 〜
序 章 官僚たちの「第二の人生」
第1章 あまねく広がる天下り
第2章 天下りはなぜ発生するのか
第3章 省庁別に見た天下りの実態
第4章 幹部官僚たちの天下り人生
第5章 天下りの弊害
第6章 当世キャリア官僚の本音
第7章 受け入れる側の事情−民間企業・特殊法人・公益法人
第8章 天下りは根絶できるか
終 章 建設的な議論のために

〜 ものは言いような一文 〜 (LINKはInBookの該当セリフのページ)
厳格な同期横並び昇進の理由については「キャリア官僚はプライドが高いから」というのが最もポピュラーな見方ですが、人事労務管理局的には「プライドを傷つけたり、モラルハザードを引き起こして組織全体にマイナスの影響が及ばないように」「同期の部下に気を遣うといったことがなく、仕事がスムースにいくように」というのが大きな理由です。(P45)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   121冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 27561ページ (1日平均30ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

ドラえもん学

ドラえもん学 (PHP新書)
横山 泰行
PHP研究所
売り上げランキング: 76927

ドラえもんは面白いマンガです。
そのドラえもんを学問にしてしまった横山 泰行富山大学名誉教授がドラえもん学について書いた本です。
ドラえもんを数値的に分析しているところは面白いところですが、それ以外については、ドラえもんファンが書いた単なるドラえもんの感想という感じです。
これが国立大学で税金使って行われた研究だとすると、ちょっと問題かなぁ。出版社などから研究費をもらっているのであればいいですけど。。。

〜 もくじ 〜
はじめに
第1章 ドラえもんの来た道
第2章 「マンガ世紀」のドラえもん
第3章 あらすじで読むドラえもん

〜 なるほどな一文 〜 (LINKはInBookの該当せりふのページ)
甘えは「素直で健康な甘え」と「自己愛的な甘え」に二分され、前者が相互信頼をベースに維持される一方、後者は独り善がりで、しばしば要求がましいのが特徴である。(P147)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   120冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 27355ページ (1日平均30ページ)
\(^O^)/ 平均ページが1ページ増えた!

読書メーター - atasinti


参考サイト
ドラえもん学宣言
ドラえもん学においても,単なる秘密道具の原理の追究や大長編の冒険の面白さを求めるだけでなく,日本の歴史上最も繁栄を極めた二十世紀後半の矛盾した世相の中で,ドラえもんがのび太を筆頭に静香,ジャイアン,スネ夫の冒険・夢や日常生活のさまざまな悩みなどにどのように対応し,かつ解決したかを読み,考える楽しみを追求するものである.さらに,ドラえもん学の研究はフィクションの世界に飛翔しながら,人生を豊かにする創造的営みを模索したり,自己増殖型の読書の世界を体験したりするものである.
  comments (0) | trackbacks (0)

ネットとリアルのあいだ


ITの導入によって、仕事が楽になるはずだったのに、前以上に忙しくなり、人はみな疲れている、これはまた、どうしたことか・・・そんな問いに答えてくれる本、かと思いましたが、話はもっともっと哲学的な話になって、なんだかわかったような、わからないような、なんだかはぐらかされたような、そんな感じの本でした。

〜 もくじ 〜
第1章 ITが私を壊す?
第2章 生きることは創りだすこと
第3章 未来のネット

〜 なるほどな一文 〜 (LINKはInBookの該当せりふのページ)
古い人工知能の理論では、脳で感情が発生し、それが身体に伝わると考えられていた。しかし、最近の脳科学研究はむしろ、身体が感情の原器であるとみなしている。「怖い」から脚がふるえるのではなく、まず全身の身体的反応があり、その結果を「怖い」と言語的に表現しているのである。(P71)



これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   119冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 27150ページ (1日平均29ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

2009年12月の読書のまとめ

2009年12月の読書のまとめです。
ちょこっとだけ多く読んだ、そんな一月でした。

12月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:1553ページ

政策論争のデタラメ (新潮新書)政策論争のデタラメ (新潮新書)
読了日:12月28日 著者:市川 眞一
慢性疲労は首で治せる! (角川oneテーマ21 C 163)慢性疲労は首で治せる! (角川oneテーマ21 C 163)
読了日:12月22日 著者:松井 孝嘉
南アフリカの衝撃(日経プレミアシリーズ)南アフリカの衝撃(日経プレミアシリーズ)
読了日:12月18日 著者:平野 克己
ブッダのユーモア活性術―役立つ初期仏教法話8 (サンガ新書)ブッダのユーモア活性術―役立つ初期仏教法話8 (サンガ新書)
読了日:12月11日 著者:アルボムッレ スマナサーラ
妻はなぜ夫に満足しないのか―中高年「仮面夫婦」のカルテ (角川oneテーマ21 B 102)妻はなぜ夫に満足しないのか―中高年「仮面夫婦」のカルテ (角川oneテーマ21 B 102)
読了日:12月09日 著者:安岡 博之
免疫力を高める 快腸生活 (中経の文庫)免疫力を高める 快腸生活 (中経の文庫)
読了日:12月05日 著者:藤田 紘一郎
誰も書けなかった日本のタブー (宝島SUGOI文庫)誰も書けなかった日本のタブー (宝島SUGOI文庫)
読了日:12月04日 著者:西岡 研介,一ノ宮 美成,吾妻 博勝,山本 譲司,鈴木 智彦

読書メーター

  comments (0) | trackbacks (0)

政策論争のデタラメ

政策論争のデタラメ (新潮新書)
市川 眞一
新潮社
売り上げランキング: 44546

政府が発表する政策論争、あるいはマスコミが報道する政策論争がいかにまちがったものであるか、あるいはわざと間違った内容に誘導しているか、ということを、数々のデータをもとに示し、新たな提言を行っている本。
いかにマスコミがいい加減な報道を行っているのか、本当の問題は何なのかがよくわかります。
ただし、データは扱い次第でいかようにも論ずることができるので、この本の内容を100%信用するのもまた危険かも。
とくに、温暖化対策は原子力発電の割合を高めさえすればOKというあたりはちょっと鵜呑みにできないような気がしました。

〜 もくじ 〜
はじめに
第一章 一人ひとりのエコで解決できるのか−環境・エネルギー
第二章 医師不足は本当か−医療
第三章 結果を問わない学習は、本当に教育か−教育
第四章 誰のための完全民営化か−郵政改革
第五章 完了叩きで日本はよくなるのか−政治・行政
おわりに

〜 なるほどな一文 〜 (LINKはInBookの該当セリフのページ)
ゆうちょ銀行の真の役割が、国債管理政策の一翼を担うことだとすれば、小泉元総理が繰り返していた「民間でできることは民間で」とは、かなり異なったイメージとなる。
構造改革というよりも、本来行うべき継続的な財政再建の代わりに、民業圧迫の巨大なクジラを池に放った印象である。(P148)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   118冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 26984ページ (1日平均29ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

慢性疲労は首で治せる!

慢性疲労は首で治せる! (角川oneテーマ21)
松井 孝嘉
角川グループパブリッシング
売り上げランキング: 3769

この本を読んでいて、まず思い出したのが、以前所属していた職場の同僚のA君のこと。
原因不明の頭痛その他の症状に悩まされ、いろいろ受診して検査を受けるものの、痛みの部位には異常は見られず、精神的なものではないかということで、会社を休んで精神科の治療をうけたけれど回復せず、あげくのはてに周囲の人からは「さぼり病」だとか陰口を叩かれ、結局会社をやめていったA君。
彼は、まさにこの本に書かれている「頸性神経筋症候群」だったに違いありません。
この本の著者の病院に出会っていれば、A君もきっと完治し、われわれも優秀なメンバーを失わずにすんだのに・・
現在、この本の著者の病院は、初診を受けるのも数ヶ月待ちの状態とのことです。
もっと、この本に書かれていることが世間一般に広まり、またこの本に書かれているような診断や治療を行う医院がもっとたくさんできればいいのにと願わずにはいられません。
とにかく、今日から首を大切にしなくっちゃ、、、
パソコン使うときは15分毎の休憩と軽い首のストレッチ・・・

〜 もくじ 〜
はじめに
「問診票」
第一章 その「不調」の原因は首にあった!
第二章 その「不調」は病気のサイン
     −「問診票」による自己診断ポイント
第三章 治らないはずの難病が治った!
第四章 誰でも実践できる「予防&治療術」

〜 なるほどな一文 〜 (LINkはInBookの該当せりふのページ)
現実的かつ医学的に考えたならば、ゲーム脳よりも「ゲーム首」のほうがダメージは深刻だといえるでしょう。 (P68)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   117冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 26780ページ (1日平均29ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  old>>   / 29