あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

Apple Storeのアフェリエイト終了

LinkShearで行っていたApple Store(Japan)アフェリエイトプログラムが終了しちゃうそうです。
Apple Store(Japan)アフィリエイトサービス終了のお知らせ
この度、残念ながら2009年1月4日(日)をもちまして、
Apple Store(Japan)アフェリエイトプログラムを終了することになりました。

貴サイトに掲載していただいておりますリンクは、2009年1月4日(日)までに
すべて取り外して下さいますようお願いいたします。

Apple Storeがアフェリエイトから撤退する理由がよくわかりませんねぇ。
ちなみに、iTunes Storeのアフェリエイトプログラムの方は継続だそうです。
それにしても、リンクを全部はずすの、かなり面倒だなぁ・・・
  comments (0) | trackbacks (0)

著作権という魔物

著作権という魔物 (アスキー新書 65) (アスキー新書)
アスキー・メディアワークス
発売日:2008-05-12
おすすめ度:3.0


著作権の関係者に話を聞いてまわった本。
誰も今のままでいいとは思っていないが、誰もどうしたらいいのかわかっていないということがわかるだけで、結論は出ていない。

〜 目次 〜
プロローグ まだ見ぬ領域へ
1 テレビ局を震撼させた下町の小さな商店
2 ロケフリは何をもたらすのか
3 録画ネットはなぜ違法とされたのか
4 ココロジストと著作権(前編)
5 ココロジストと著作権(後編)
6 米国に見る日本の未来
7 日本ブランドは世界に流通するのか
8 停滞し続ける日本のビジネス
9 権利者にとっての著作権
10 著作権の番人「JASRAC」
11 テレビに未来派あるのだろうか(前編)
12 テレビに未来派あるのだろうか(中編)
13 テレビに未来派あるのだろうか(後編)
14 著作権法の問題点について考える
15 ネットの自由を守るため
16 自由競争の果てにあるもの
あとがき

これで、2007年07月13日以降、
読んだ本の数  35冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 8913ページ (1日平均17ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

マルチツールMicro-Max 19-in-1

折りたたむと手のひらにおさまってしまうマルチツール。
これ、ちょっとカッコいい!

Micro-Max 19-in-1 Multi-tool
 
* 2 Hex Wrenches (1/4", 7/16")
* 6 Screwdrivers (#0,1,2 Flat and #0,1,2 Phillips)
* Pliers
* Bottle Opener
* Wire Cutter & Stripper
* Wire Crimper
* Hand Drill
* File
* 2 Rulers (mm and inch)
* 2 Ruler Extensions (mm and inch)
* Solid Stainless Steel
* Quick Release from Key Ring


もっとも、小さすぎて使いにくかったりするかも。
それに飛行機には持って乗れないんだろうなぁ。。。
いや、コレならたたんで筆入れにでもいれておけば大丈夫かも?
  comments (0) | trackbacks (0)

おめでとう!倉木麻衣ちゃん10周年!

倉木麻衣ちゃんが12月8日で10周年!
おめでとうございます。
たくさんの素敵な歌をありがとうございます!

さて、11月26日に発売された、そんな麻衣ちゃんの新曲ですが、、、

24 Xmas time(初回限定盤)(DVD付)
ノーザンミュージック
倉木麻衣(その他)倉木麻衣(演奏)All The Rage(その他)Hae Joon Yoo(その他)JJ(その他)池田大介(その他)Carlos H(その他)
発売日:2008-11-26
おすすめ度:4.5
   倉木麻衣 - 24 Xmas time - EP - 24 Xmas time 倉木麻衣 - 24 Xmas time

クリスマスソング「24 Xmas time」
バラードの「All I want」
どっちもよかねぇ!

どんな歌かは、倉木麻衣ちゃん自身のご紹介で。
めちゃMAI♪
by Mai.K Diary at 2008.11.29

PVの麻衣ちゃん、めっちゃカワイイ!



1月には10周年記念のアルバムも発売されるので、とっても楽しみ。
待ち遠しいなぁ・・・

関連ニュース
倉木麻衣10周年イヤー第1弾は渾身のアルバム
by ナタリー at 2008.12.08
  comments (0) | trackbacks (0)

名前を顔の絵で表現?

名前を入れると、顔の絵が表示される「Turn Your Name Into a Face」を試してみました。

あたしンちのおとうさん

似てるかも?

atasinti

へんなひげ、、、

とうふ

怖いよ、、、

プロフィール画像に飽きたときなどにいかが?
へんな顔が多いみたいだけど・・・
  comments (0) | trackbacks (0)

セルフレジ?

イオングループでセルフレジの導入を進めているそうです。
お客さんが自分で買う商品のバーコードを機械にかざし、最後にカードか現金で支払いを行うというものです。

セルフレジでCS(カスタマーサティスファクション)推進
by 麻木久仁子の富士通導入事例レポート:対談 イオン株式会社 at 2008.11.25

その昔、駅の改札には駅員さんが居て、切符にカチカチはさみを入れておりました。
都会の利用者が多い駅などで、すごいスピードで切符のはさみ入れを行う駅員さんは、特殊技能を持ったプロフェッショナルといえたと思います。
そんな改札の駅員さんの姿は、自動改札の導入によって見なくなりました。
機械の技術の進歩に伴い、鉄道会社で重宝されたプロフェッショナルな改札の駅員さんは不要になってしまいました。

今度はそれと同じことが、スーパーなどのレジで起ころうとしているのでしょうか?
近い将来、レジのおばさんという職業はなくなちゃうんでしょうか。

たしかに、セルフレジにすることで、レジの台数を増やせれば、待ち時間短縮というお客さんのメリットはあるし、また店側にとっては、従業員の削減という大きなメリットがあります。

でも・・・

これって、本当に人々の生活を豊かにする進歩でしょうか?

うちの娘がおかあさんと買い物に行ったときに、娘にいろいろと話しかけてくれるレジのおねえさんがいて、娘がいっしょの時には、多少並んでいても、そのおねえさんのレジに並んだりするってことがあります。
セルフレジになると、そんな人と人との触れ合いもなくなり、なんだか味気ないものになってしまいそうです。

なんだか、技術の進歩の方向を間違っているんじゃないか、そんな気がする今日この頃です。
  comments (0) | trackbacks (0)

理工系度チェック

私は工学部出身の理工系人間ですが、「カソウケンの科学どき技術どき」で紹介されていた、
理工系度チェック
とやらを一応やってみました。

結果は「あたしンちのおとうさんの占いなんて」の方に。
  comments (0) | trackbacks (0)

今日のフォト 12/7

またまた同じような写真ばっかりですが、以下のアルバムに写真を追加しました。

各写真またはその下のアルバム名をクリックすると、それぞれのアルバムを表示します。
暇があったら覗いてみてね。



River Side 本日20枚アップ (Zorg利用)



鉄塔のある風景  本日13枚アップ (Zorg利用)




  本日18枚アップ (Zorg利用)



  本日2枚アップ (Zorg利用)



おとうさんの散歩道3  本日14枚アップ (Zorg利用)

なお、「あたしンちのおとうさんのフォト - Zorg」にすべての写真があります。
  comments (2) | trackbacks (0)

2つの@Niftyクリップ

2つの@Niftyクリップ、
(1) http://clip.nifty.com/

(2) http://clip.labs.coocan.jp/
について、@Niftyに質問を投げていたのですが、質問の仕方がまずかったようで、(2)について、「@Niftyクリップというサービスです。」というトンチンカンな回答が返ってきました。

そこで、再度、「同じサービスで(1)と(2)という異なるURLが存在するのはよろしくないんじゃないですか?」と質問してみましたが、1週間待っても返事はありません。
  comments (0) | trackbacks (0)

世界でいちばんやる気がないのは日本人



アメリカのコンサルティング会社の調査結果によると、世界でもっともやる気がないのは日本だというショキングな結果が得られた。
その原因は、本来の目的を理解しないで形だけ導入した成果主義と目標管理制度および管理者の能力不足にあり、今後の日本は欧米型ではなく、北欧型の方式を取り込むのがよいと進言する本。
中々説得力のある内容です。
やる気のある社会にするには、会社、管理者が変わるだけではなく、各個人も甘えの体質を見直し、自らのキャリアプランをたて、それに向かって努力しなければならない。

〜 目次 〜
はじめに
序章 世界でいちばんやる気がないのは日本人?
第1章 やる気を失った日本人と成果主義
第2章 日本人上司とスウェーデン人上司の違い
第3章 「やる気」のメカニズムを解剖する
第4章 日本人管理職は、なぜ部下のやる気を失わせるのか
第5章 甘えたいから、ワガママを言わない日本人
第6章 私の「マネジメント・バイアウト」
第7章 ヴァイキングの教え

これで、2007年07月13日以降、
読んだ本の数  34冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 8664ページ (1日平均16ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)