あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  old>>   / 29

気にするな

気にするな (新潮新書)
弘兼 憲史
新潮社
売り上げランキング: 2654

「島耕作」の作者、弘兼 憲史さんの人生観。
すばらしいですね、老いも楽しんじゃおうというこのポジティブさ。
見習いたいです。

〜 もくじ 〜
はじめに
第1章 ア・ハード・デイズ・ナイト
第2章 人生に無駄な寄り道はない
第3章 すぐに成功しなくていい
第4章 島耕作の誕生
第5章 閉塞感を嘆く前に

〜 なるほどな一文 〜 (リンクはInBookの該当セリフのページ)
私は人生の経験は鯨みたいなものだと考えています。今はどうだか知りませんが、昔はよく教科書や子供向けの本などに、「クジラは捨てるところがない」と図解入りで載っていたものです。(P132)


〜 もひとつなるほどな一文 〜 (リンクはInBookの該当セリフのページ)
余談ですが、実はかなり一流とされる人でも、男性漫画家の場合は二種類しか女性の顔を描けない、という説があります。その二種類とは美人とブス。簡単にいえばその二種類しか描きわけられないというのです。(P97)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   178冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 41242ページ (1日平均36ページ) -556ページ
(ホントは221ページなのに777ページとカウントされていた本があり。すでに本のデータは修正されましたが、読んだページおよび下記のグラフには修正が反映されていません。)


読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

日本は世界5位の農業大国


日本は食料自給率が5割を切っており、農業は衰退の一途、このままではいかない、という農水省の報告、およびマスコミの報道に惑わされてはいけない。
日本は世界5位の農業生産量を誇る農業大国なのだ。
食料自給率問題は、農水省が自分たちの仕事と天下り先を肥えさせるためのものなのだ。
本当の問題は別にある、というお話。
なかなか面白い。

もともと「○○率」というのは、何を分子・分母に持ってくるかで、いかようにも数字を操作できるので、注意が必要だ。

ただ、この本もまた、多くの数値を駆使して説明してくれているが、そのような数値を基にした説明の場合、自説に都合のよい数値だけを取り上げている場合が多いので、これまた注意が必要です。

いずれにしても、民主党の「農業者戸別所得補償制度」が、さらに日本の農業を衰退させる、とんでもない悪法であることは確かなようです。

〜 もくじ 〜
はじめに―日本農業弱者論はまったくの事実無根
第一章 農業大国日本の真実
第二章 国民を不幸にする自給率向上政策
第三章 すべては農水省の利益のために
第四章 こんなに強い日本農業
第五章 こうすればもっと強くなる日本農業
第六章 本当の食糧安全保障とは何か

〜 なるほどな一文 〜 (リンクはInBookの該当セリフのページ)
長年かけて育成されてきた独立自尊の農業経営者の成長を阻害する「農業者戸別所得補償制度」。民主党の票田確保のための独善、支持基盤の農水省職員の生き残り政策を断じて許してはならない。(P160)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   177冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 41052ページ (1日平均36ページ) -556ページ
(ホントは221ページなのに777ページとカウントされていた本があり)


読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

傷はぜったい消毒するな


医学界で常識とされている傷や火傷の治療法は、実は治療を遅らせているという話。人間が本来持っている治癒力をりようすれば、痛みもなくもっとはやく完治する。
中世に行われていたことを昔の人はなんでこんなバカなことを信じてやってたんだろうねぇ、と思うことがあるが、今の我々が常識と思っていることも、将来、当時の人はなぜこんなバカげたことをやっていたんだろうと思われるようなことかもしれない。

最近、体の不調を訴える人が多いのも、必要以上に清潔・潔癖になった生活が、人間が本来持っている治癒力を阻害してしまっているせいなのかもしれない。

また、皮膚のこと、皮膚の上で細菌さんたちが何をやっているのかってことがとてもよくわかり、結構面白かった。

〜 もくじ 〜
はじめに
第1章 なぜ「消毒せず、乾かさない」と傷が治るのか
第2章 傷の正しい治し方
第3章 ケガをしたら何科に行く?
第4章 私が湿潤治療をするようになったわけ―偶然の産物
第5章 消毒薬とは何か
第6章 人はなぜ傷を消毒し、乾かすようになったのか
第7章 「化膿する」とはどういうことか
第8章 病院でのケガの治療―ちょっと怖い話
第9章 医学はパラダイムの集合体だ
第10章 皮膚と傷と最近の絶妙な関係
第11章 生物進化の過程から皮膚の力を見直すと・・・
    ―脳は皮膚からつくられた?
あとがき

〜 なるほどな一文 〜 (リンクはInBookの該当セルフのページ)
要するに、喫煙文化と同様の「消毒文化」がすでに成立していて、いまさら喫煙(消毒)が悪いといわれても「自分たちの文化を否定するのか」という反発が先にたってしまうのだ。(P82)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   176冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 40860ページ (1日平均36ページ) -556ページ
(ホントは221ページなのに777ページとカウントされていた本があり)


読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

知らないと恥をかく世界の大問題

知らないと恥をかく世界の大問題 (角川SSC新書)
池上 彰
角川SSコミュニケーションズ
売り上げランキング: 294

テレビでとってもわかりやすい解説と人気の池上 彰さんが、今現在世界が抱えている問題について、これまたとってもわかりやすく解説してくれています。
ただ、キーポイントはしっかり押さえられているものの、あまりに取り扱う範囲が広すぎて、1つ1つはさわりだけという感じになってしまっており、1つ1つについて、もっとじっくり読みたい気がしました。
ところで、この本が書かれたのは2009年11月なのですが、政権交代した民主党政権に対する期待についての記載もあるのですが、その期待通りには全く進んでいないところがとっても残念ですね。

〜 もくじ 〜
はじめに
第1章 新しい「世界の勢力地図」を占うキーワード
第2章 20世紀の覇権国家・アメリカを転落させたもの
第3章 アメリカ一極集中の崩壊−次なる覇権国家はどこか?
第4章 待ったなし?世界全体が抱える問題点
第5章 新たな火種、世界各地の小競り合い〜国や地域間の衝突〜
第6章 政権交代で解決できるか?−日本の抱える問題点
第7章 世界の中の新しい風邪を読む〜私たちがなすべきこと
おわりに

〜 なるほどな一文 〜 (リンクはInBookの該当セリフのページ)
選挙とは「私たちの税金の使い道を決める人」を選ぶ過程でもあります。(P181)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   175冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 40556ページ (1日平均36ページ) -556ページ
(ホントは221ページなのに777ページとカウントされていた本があり)


読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

今日も飲み続けた私


医療施設に相談に行けば、結果は「断酒」しかない。
でも飲みたい。
なんとかお酒と上手に付き合う術はないものか。
そんな、とってもよい(?)本です。
そんな本の読書記録を書きながら、今宵もビールをごくごくやってるおとうさんです。

〜 もくじ 〜
はじめに
第一章 私は「依存症体質」
第二章 リビングで酒を飲む女たち
第三章 複雑化する依存症
第四章 「適正飲酒」がしたい!
第五章 それでも飲み続けるために
おわりに

〜 なるほどな一文 〜 (リンクはInBookの該当セリフのページ)
お酒は名脇役だ。どんなシーンにも違和感なく溶け込み、主役を引き立ててくれる。いくらでも調達可能だ。しかし便利だからと頼りすぎると、増長し、主役を食ってしまう。かといって冷遇するとへそを曲げ、主役の演技を陰湿に邪魔してかかる。それでいて、引退させるには惜しい存在だ。(P123)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   174冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 40374ページ (1日平均36ページ) -556ページ
(ホントは221ページなのに777ページとカウントされていた本があり)


読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

女は男の指を見る

女は男の指を見る (新潮新書)
竹内 久美子
新潮社
売り上げランキング: 1737

動物行動学、進化論の観点から分析した人間の男と女のあれやこれやの話。
男の浮気も女の浮気も、それぞれ遺伝子に組み込まれたプログラムによる?
それにしても女性の浮気のプログラム、ちょっと怖い・・・

〜 もくじ 〜
はじめに
第1章 人類最大の発明と繁殖の掟
第2章 女は男の指を見ている
第3章 ハゲの発するメッセージ
第4章 「選ばれし者」を測ってみると
第5章 いい匂いは信じられる
第6章 浮気をするほど美しい
第7章 日本人はあえて「幼い」
あとがきにかえて

〜 えぇ〜?な一文 〜 (リンクはInBookの該当セリフのページ)
男は事あるごとに浮気を試みるが、女は滅多なことでは浮気をせず、しかもこれぞと思った、少なくともダンナよりもいい男しか相手にしない。
それもたいていは排卵期で(何しろ浮気の目的はダンナよりいい男の遺伝子を取り入れることでただの楽しみではない)、アリバイづくりのために無意識のうちにダンナとも交わる。そしてこれまた無意識のうちに、浮気相手にはより受胎の可能性の高い日を、ダンナにはそれよりも低い日を用意している。(P144)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   173冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 40166ページ (1日平均36ページ) -556ページ
(ホントは221ページなのに777ページとカウントされていた本があり)


読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

睡眠はコントロールできる

睡眠はコントロールできる (メディアファクトリー新書)
遠藤 拓郎 江川 達也
メディアファクトリー
売り上げランキング: 3732

なかなか面白い構成の本。
江川達也さんのマンガによる相談編、遠藤先生の回答編、そしてなつかしの東京大学物語の水野遥ちゃんの質問に答える質疑応答編の3部構成が9話。
内容もとてもためになります。またわかりやすい。
睡眠は90分の倍数時間とるのがいいというのは、とてもいいことを教えてもらいました。
ただ遠藤先生の「短い時間によい睡眠をとることで目いっぱい起きて元気に活動しよう」というのは、とてもいいことのようで、ちょっと間違うと、江川達也さんが言うように、とても怖いことになると感じられました。

〜 もくじ 〜
イントロダクション
あなたの睡眠がわかる 睡眠型診断チャート
第1話 睡眠相遅延症候群
第2話 過眠症
第3話 ストレスによる不眠
第4話 睡眠を攻める
第5話 睡眠時無呼吸症候群
第6話 寝たい時間と眠れる時間
第7話 夢遊病
第8話 ナルコレプシー
第9話 冬季うつ病
巻末対談 バランスよくコントロールしよう 遠藤拓郎×江川達也
江川達也によるエピローグ

〜 なるほどな一文 〜 (リンクはInBookの該当セリフのページ)
Aさんはこれまで、会社からも家族からも、「朝起きられないのは、意志が弱いからだ」と攻められ続けてきたようです。
しかし睡眠のリズムは、本人の意志とはまったく関係がありません。意志でどうこうできるレベルのものではないのです。(P37)



これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   172冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 39977ページ (1日平均36ページ)-556ページ
(ホントは221ページなのに777ページとカウントされていた)


読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

科学技術は日本を救うのか

科学技術は日本を救うのか (DIS+COVERサイエンス)
北澤 宏一
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 48071

なぜ、日本の若者は夢を持てないのか。
なぜ、日本は閉そく感が漂っているのか。
そんな日本を科学技術が変えることができる、ということを熱くかたった本ですが、単なる科学本ではなく、政治・経済がどう進むべきか、その中で科学技術が果たす役割はなにかを示していて、なかなか面白い内容でした。
現状分析はとてもすばらしい内容でまさに目から鱗。
ただ今後の話は夢物語に近い?
なにしろ最後は「地球防衛隊」ですから。。。
いや、若者にいかに夢を持たせるかって本なのだから、これでOK?

〜 もくじ 〜
プロローグ 夢をなくした日本の子どもたち
第1章 世界トップクラスを走り日本の科学技術
第2章 日本経済長期停滞の真相を探る
第3章 「第4の勝ち」が若者に夢を与える
第4章 科学技術による「地球防衛隊」構想
あとがき

〜 なるほどな一文 〜 (リンクはInBookの該当セリフのページ)
これからの日本は「若者が何に生き甲斐を感じて生きていくか」という「生き方探し」の時代に入っていくと思います。社会はそのためのポジティブな演習と実験の場とならなければなりません。(P254)



これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   171冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 39200ページ (1日平均35ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

スマートグリッド入門

スマートグリッド入門 次世代エネルギービジネス (アスキー新書)
福井 エドワード
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 7220

電気を見える化して供給側・需要側それぞれを制御するスマートグリッドにより、新しいビジネスが生まれ、さらに人々の生活が、世界がどのように変化していくか、わかりやすく解説した本。
技術屋としては、スマートグリッドによる未来を考えると、なんだか、ワクワクしてきます。

〜 もくじ 〜
はじめに
第1章 いまそこにあるスマートグリッド
第2章 理論から実証へ〜スマートグリッドの新しい技術
第3章 胎動するスマートグリッド・ビジネス
第4章 スマートグリッドが変える世界
第5章 スマートグリッドが実現するサステイナブルな未来
主要参考文献
付録

〜 なるほどな一文 〜 (リンクはInBookの該当セリフのページ)
より環境にやさしく、より信頼性が高く、より安価に、われわれの生活にまたビジネスにエネルギーを供給しつづけるために、より高度で洗練された電力・情報が流通するインフラをデザインするスマートグリッド。この新技術への取り組みは、景気を刺激し、ひいては人々の生活に安心をもたらすことになる。(P27)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   170冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 38944ページ (1日平均35ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

ジーパンをはく中年は幸せになれない

ジーパンをはく中年は幸せになれない (アスキー新書)
津田 秀樹
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 105809

休日はジーパンをはいているおとうさんは、このタイトルを見て「えぇ???」と驚いてしまいましたが、中を読んで、ちょっとほっとしました。
いや、ほっとしていいのかなぁ・・・
とにかく、なかなか面白い心理学の本でした。
ちょっと古い話ですが、ミラーマンこと植草教授がなぜあんな行為に及んだのか、ってことも説明されています。
下記に引用した文章は、少し前の勝間さんとひろゆきさんの対談を思い出しちゃいました。

〜 もくじ 〜
はじめに
第一章 不幸を招く意外な法則
第二章 あえて不幸を選択する心理の仕組み
第三章 環境に影響されて不幸に導かれる

〜 なるほどな一文 〜 (リンクはInBookの該当セリフのページ)
世の中の人を「夢をかなえた人・かなえなかった人」に分けたり、「勝ち組・負け組」に分けたりするのは、それぞれある一つのモノサシにすぐず、それだけが人生や幸福の基準ではありません。それなのにそのモノサシが絶対であるかのように言っているところに間違いがあります。(P88)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   169冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 38752ページ (1日平均35ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  old>>   / 29