あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  old>>   / 29

博多学

福岡に生まれたわけでもなく、住んだこともない、
そんな作者が書いた福岡・博多の紹介本。
福岡を何度か訪れたことで、すっかり福岡が好きになったという。
福岡のことをこれでもかっていうくらい褒めちぎっているので、
福岡出身の身としては、ちょっとこそばい感じの本です。
いろいろなデータや統計情報をもとにしていたり、
中々話をする機会のない人に話を聞いていたりしており、
福岡の人でも知らないことが結構書いてあったりもします。

この本を読んでいてふと思い出したのが、AMラジオ。
日本語の放送よりもハングル語の放送の方がよく入る、
あの雰囲気はそこに住んでないとわからないかも。
(AMラジオのことはこの本には記載されていませんが。。。)

とりあえず相手が喜ぶことを言ってしまう、
聞く方もそこら辺は心得ていて話半分に聞く、
そうか、それは博多もんの特徴のひとつだったか。。。
そんな環境で育った私は
関東に移ってからも、ついつい相手が喜ぶ話をしてしまい、
その結果困ったことになったこともしばしば、、、

もっとも私が育ったのは「福岡」で、「博多」ではありませんが。
その「福岡」と「博多」の違いもわかりやすく書いてあります。

ただ、山笠に「やまかさ」でなく「やまがさ」というルビがふってあるのはちょっと残念。。。
それは作者ではなくて新潮社のせいなんでしょうが。

博多学 (新潮文庫)
新潮社
発売日:2003-08
おすすめ度:4.0
  comments (0) | trackbacks (0)

2階でブタは飼うな!



のりさん、たまみさん夫妻が世界と日本のおかしな法律について書いた本。
どこの国にも面白い法律ってあるものですね。

法律の本と言っても、この本を読んで、「なるほどそんな法律があるのか、今度××が来たときにはコレを使って・・」ってな具合に生活に役に立つ内容は1個もなかったと思います。
いや、1個くらいはあったかなぁ。。。

ただ、なるべく話の内容を軽く読みやすくするために、
のりさんが自分のことをおもしろおかしく書いた記述がでてきますが、
その9割くらいは不要な気が。。。

ところで法律以上に面白いのが校則かも。
変な校則
おもしろい校則
教えて!goo - おもしろい校則探してます!
  comments (0) | trackbacks (0)

「人間失格」が異例の売れ行き?

太宰治の「人間失格」の表紙を「DEATH NOTE」で有名な小畑健さんのイラストにしたら、古典的文学作品としては異例の売れ行きだとか。
ただ、読まれているかというと、ちょっと疑問が・・・

人間失格 (集英社文庫)
集英社
発売日:1990-11
おすすめ度:4.0


関連ニュース
太宰「人間失格」、人気漫画家の表紙にしたら売れて売れて
by YOMIURI ONLINE at 2007.08.17 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
  comments (0) | trackbacks (0)

裁判長!ここは懲役4年でどうすか



連載のために裁判の傍聴を始めたけれど、
すっかりやみつきになってしまった、
そんな北尾トロさんの裁判傍聴記。
裁判で扱われる事件の内容の面白さもありますし、
また裁判所に集まるいろんな人の観察内容も面白いですが、
作者本人が傍聴人として成長していく様が描かれていて、
これが結構面白かったりします。
  comments (0) | trackbacks (0)

わたしがナースを辞めたわけ?



元ナースのイラストレータ田中ひろみさんが、看護学校時代、及びナースとして病院に勤務していた頃の思い出を綴ったものです。
つらい思い出が多いみたいですし、病院内のよくない話も多々でてきます。
今看護学校の教員をしている妻に聞いたことある話と似たような話も結構あるので、どっかの病院に限った話でもないようです。
これを読むと入院なんか絶対したくないし、だから健康に気をつけなくっちゃとつくづく思います。
また、これからナースをめざそうと思っている人には、読んでほしくない本かも。
でも、作者がナースという職業を、たいへんでとってもつらいけど、実はとってもすばらしい職業だと思っているってことを感じられる、そんな一冊でもありますね。
  comments (0) | trackbacks (0)

散りようと散っとう



小5の娘が学校の図書館から借りてきていた本。
小学生向けの本ですが、
方言について中々よくまとめられていて、
内容的にも面白かったです。

その中で、
桜の花が散っている様子について、
東日本では、ひらひら花びらが舞っている様子も
地面に散らばっている様子も
「散ってる」だけど、
九州などでは、ひらひら舞ってる様子は「散りよる」
地面に散らばっている様子は「散っとる」
と表現が変わるなんて話がありました。
そういわれてみれば、そうだなぁ。
でも、福岡ではちょっと違うんだよなぁ。
ひらひら舞ってるのは、「散りよう」
地面にちらばってるのは「散っとう」なんだよなぁ。。
  comments (0) | trackbacks (0)

壊れたおねえさんは、好きですか?


ホストにはまり、
プチ整形をし、
エロスを語る、
そんな中村うさぎさんのエッセイです。
でもこの本の中のうさぎさんは
まったく壊れてなんかなく、
そこで語られているのは、
まるで哲学なのです。
それはうさぎさんが望む結果ではないんでしょうが。

この本の中に何度か彼女のお友達、
漫画家のくらたまさんが登場されます。
何を書いても
エロちっくなフェロモンがただよってくる
くらたまさんと対象的に
どんなにエロちっくなことを書いても
哲学になってしまうのです、きっと。
そして私は
そんなくらたまさんの漫画も
うさぎさんの文章も
どっちも大好きです。

今回のいろんな話の中でも、
男にモテる女は、男が好きなのだ、
女にモテる男は、女が好きなのだ、
男にモテない女は、実は女にモテてる自分が好きなのだ、
女にモテない男は、実は女にモテてる自分が好きなのだ、
というのは、
特に核心をついてる気がします。
  comments (0) | trackbacks (0)

SEのホンネ話?


この手の本を読んだのはもう何冊めになるんだろう?
そこに書かれているのは、
別にこのような本なんか読まなくても
十分すぎるほど体験してきた
身の回りの出来事にすぎないのに。。。
いや、だからおもしろいのかな。
あるいは、
よそも同じだ!
ということを確認して安心したかったのか。

今回特に印象に残ったのは、
「ゆでがえる」の話。
そうか。
そういうことだったのか。

このあたりは、
現在SE業務から離れている作者だからこそ見えた話で、
開発現場の中にどっぷりと
ずっと中にいたら
わからない話ですね。。
  comments (0) | trackbacks (0)

ポンポンしてる?


脚本家の大石静さんのエッセイです。
SEX、LOVE、WORK、LIFEについての
大石ワールドがそこにひろがっている。
共感できる所もあれば
そうでない所もある。
でも、そのすべてのことばが
砂にしみこむ水のように
私の体にしみこんでいく、
そして心地よい、
そんな本でした。
脚本家だけあって、
ことばの選び方がうまい、
それが読んで心地よい理由かも。
  comments (0) | trackbacks (0)

危ないミクシィ?


今ではmixiの本は数多く出版されていますが、
この本は他のmixi本とはちょっと違う本。
なにしろ、mixiのよくない話ばかりを
あれやこれやと集めた本です。
mixiを知らない人が他のmixi本を読まずにこの本を読んだら
mixiってなんて危険なところなんだ!
って思ってしまうことでしょう。
この本はmixiを楽しく利用している人が
mixiにはこんな側面もあるんだ
と言うことを知っておくにはいい本かも。
もっとも、ほとんどネットなどで目にした内容で、
コレといって目新しい内容はないんですけどね。
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  old>>   / 29