あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  12 13 14 15 16 17 18 19 20 21  old>>   / 29

子どもにスポーツをさせるな


商業主義に走り、勝つこと、勝ち上がって有名になってプロになって大金を得ることが目的になっていて、そのために子どもの頃から勝つためには手段を選ばないようなことを平気で行うようになってしまっていること、そんな、心身を鍛えるという本来のスポーツの意義、本来のスポーツの目的を忘れてしまった、そんなスポーツクラブに子どもを通わせると、心身を鍛えるどころか、心身を病んでしまうことになる、そう警告する本。
一方で本来のスポーツの目的に向かって子どもを育てている立派なスポーツクラブの紹介もあり。
この本を読んでいて、スポーツに限らず、勉強についても、本来の目的を忘れてしまって、ただテストでいい点をとればいいということになっていないか、などと思いました。
親として、子どもに対する接し方を考えさせられる本でした。

〜 もくじ 〜
はじめに
序 章 それでもわが子にスポーツをさせますか?
第一章 スポーツの現実
第二章 誰もが石川遼になれるわけはない
第三章 子どもがサッカーをする現実
第四章 生死が背中合わせにあるスポーツ
第五章 「あたらしいオリンピック」の実像
第六章 青少年スポーツは何をもたらしているのか
第七章 子どものスポーツと生活習慣
終 章 大好きな気持ちを育てる
おわりに

これで、、、2007年07月13日以降、
読んだ本 82冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 19037ページ (1日平均25ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

AKB48の人間失格?

なぜまた「人間失格」なのかよくわかりませんが、「DEATH NOTE」で有名な小畑健さんのイラストの表紙の「人間失格」に続いて、今度は、AKB48のメンバーの写真の表紙の「人間失格」だそうです。
AKB48の表紙の「人間失格」を買った人が「人間失格」を読んでいるかというと、買っても読んでいない可能性が高いのではないでしょうか。。。
出版社は本が売れさえすれば、別に読まれなくても構わない、そんな気がして、なんだか悲しい。。。

関連ニュース
AKB48表紙の「人間失格」好調 名作文庫「ジャケ買い」の夏
by ITmedia at 2009.07.17

My関連エントリー
「人間失格」が異例の売れ行き? at 2007.08.17
  comments (0) | trackbacks (0)

娘は男親のどこを見ているか


男と女の本質的な違いについて、よくわかる本。
サイバラ先生のマンガにも「女の子は怖いよ」というのがありました。このときの「怖い」というのは、まだ2歳か3歳の女の子が、そこでそんなカワイイことを言われたら、言うこときいてあげないわけにはいかないじゃないか、というようなカワイイことをポツリと言うということでしたが、なぜ、2歳か3歳の女の子がそのようなことができるのか、この本を読むとよくわかります。
また、理想の夫婦についても書いてあるのですが、うーん、、、コレはかなり難しいかも。。。
娘の幸せは3歳までの父親で決まるという極端な説ですが、
さて、私自身は、娘を幸せにする父親であっただろうか。。。

〜 目次 〜
はじめに
序 章 父と娘の不思議な関係
第一章 娘のサイン
第二章 娘を幸せにする父親・不幸にする父親
第三章 妻との絆
第四章 互いを親から開放できる夫婦
Q&A編
あとがき
追記

これで、、、2007年07月13日以降、
読んだ本 81冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 18839ページ (1日平均25ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

99.9%は仮説


今は常識と思われていることも、明日には180度ひっくりかえるかもしれない。
すべてが仮説だということを前提に物事を見たり聞いたりすることで、新しい発見も生まれる。
ということを唱えた本。
科学の本質について中々わかりやすく書いてある本と言えます。
ところで、99.9%が仮説だとして、0.1%の真実とは何?
あぁ、99.9%が仮説だということか。

〜 目次 〜
プロローグ 飛行機はなぜ飛ぶのか?実はよくわかっていない
第1章 世界は仮説でできている
第2章 自分の頭のなかの仮説に気づく
第3章 仮説は一八〇度くつがえる
第4章 仮説と真理は切ない関係
第5章 「大仮説」はありうる世界
第6章 仮説をはずして考える
第7章 相対的にものごとをみる
エピローグ すべては仮説にはじまり、仮説におわる

これで、、、2007年07月13日以降、
読んだ本 80冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 18640ページ (1日平均25ページ)

読書メーター - atasinti

ページ数がカウントされていなかった本もページ数が反映されるようになっておりました。
  comments (0) | trackbacks (0)

「世界征服」は可能か?


世界征服についてまじめに研究する本。
まずは、なんのために世界征服をするのか、その目的を考える。
支配者のタイプについて、いろんなマンガやテレビ番組に出てくる悪役を例に分類、彼らの世界征服がなぜ失敗に終わったかを考える。
世界征服の手順を考える。
そして現代における世界征服の形を考え、
世界征服を果たした後のことを考える、
そこには意外な結幕が?
とっても面白い本でした。

〜 もくじ 〜
はじめに
第1章 世界征服の目的
第2章 あなたはどんな支配者か?
第3章 世界征服の手順
第4章 世界征服は可能か?
あとがき

これで、、、2007年07月13日以降、
読んだ本 79冊 (1日平均0.1冊)+215ページ(*)
読んだページ 18386ページ (1日平均25ページ)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

2009年6月の読書のまとめ

2009年6月の読書のまとめです。
1日平均32ページでした。

6月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:950ページ

僕が2ちゃんねるを捨てた理由 (扶桑社新書 54)僕が2ちゃんねるを捨てた理由 (扶桑社新書 54)
読了日:06月20日 著者:ひろゆき
新聞・TVが消える日 (集英社新書)新聞・TVが消える日 (集英社新書)
読了日:06月14日 著者:猪熊 建夫
会社の電気はいちいち消すな (光文社新書)会社の電気はいちいち消すな (光文社新書)
読了日:06月10日 著者:坂口孝則
ヤンキー進化論ヤンキー進化論
読了日:06月04日 著者:難波功士

読書メーター

  comments (0) | trackbacks (0)

日本の10大新宗教


日本の代表的ないくつかの新宗教について、その歴史や教祖の人生、その宗教の特色などについて概略を述べた本。
知ってる宗教、聞いたことはあるけど中身はまったく知らなかった宗教、聞いたこともない宗教など、いろいろありましたが、いくつかの宗教が複雑にからみあっている様子もよくわかったような気がします。
最後に新宗教とカルトの違いについてもちょっとだけ触れていますが、このあたりをもっと突っ込んでくれると面白かったのにと思いました。いや、それは別の本を読めってことですね。。。

〜 目次 〜
はじめに
1−天理教
2−大本
3−生長の家
4−天照皇大神宮教と璽宇
5−立正佼成会と霊友会
6−創価学会
7−世界救世教、神慈秀明会と真光系教団
8−PL教団
9−真如苑
10−GLA
おわりに

これで、2007年07月13日以降、
読んだ本 78冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 18196ページ (1日平均25ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

僕が2ちゃんねるを捨てた理由


タイトルは完全に釣りです。
まぁ、最初の方にちょびっとだけ、2チャンネルをシンガポールのパケットモンスター社といういかにも怪しげな名前の会社に譲渡した経緯や理由について書いてありましたが、ほとんどは、ひろゆきさんが言いたいことを言いたい放題、そんな本です。
ひろゆきさんが語ったことを編集者が文字にしたということで、そのときそのときで言ってることが違っていたりというところも多々ありますが、ひろゆきさんがどんな人か、深く考えないノリだけで進む人だということがよくわかる本です。
日本テレビの土屋敏男さんとの対談では、今の日本のテレビが面白くない理由がちょっとだけわかった気がしますが、でも、いまだに「進め!電波少年の土屋さん」と言われているように、土屋さん自体、もう過去の人のイメージだからなぁ。。。

〜 もくじ 〜
「好きなチャンネル」「嫌いなチャンネル」に関するアンケート
第1章 2チャンネル譲渡
第2章 大いなる勘違い
第3章 ネットと広告
第4章 テレビはもう、死んでいる
対談  土屋敏男xひろゆき
第5章 ルーツ・オブ・ひろゆき
毎度おなじみ、あとがきの時間です

これで、2007年07月13日以降、
読んだ本 77冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 17981ページ (1日平均25ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

新聞・TVが消える日


テレビ、新聞、音楽、ゲームの現状について、さらっと書いた本。
それだけ。
ゲームに関してなんか、ほとんど内容なし。
この先どうなるかとかについては、まったく記載なし。
タイトルは完全な釣りでした。
まぁ、テレビの章で、なぜテレビ番組がネットで流されないのかってことだけはよくわかりました。

〜 もくじ 〜
プロローグ
第一章 テレビとネットは融合するか
第2章 「紙離れ」はどこまで進むか
第3章 ネットになじむ音楽市場
第4章 転機を迎えたゲーム産業
あとがき

これで、2007年07月13日以降、、、
読んだ本 76冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 17738ページ (1日平均25ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

会社の電気はいちいち消すな


1章で、小さな旅館の経営を例にとって説明しているところは、会社経営についてとってもわかりやすく説明していて、内容的にも面白かったのですが、2章以降は単なる節約のすすめ本になってしまっていたのが、ちょっとがっかり。

〜 もくじ 〜
はじめに
1章 「効率化すれば利益があがる」のウソ
2章 なぜ節約・コスト削減が必要なのか?
3章 節約100連発
4章 仕入れ品を見直す
5章 節約が会社を変える

これで、2007年07月13日以降、
読んだ本   75冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 17543ページ (1日平均24ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  12 13 14 15 16 17 18 19 20 21  old>>   / 29