あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  35 36 37 38 39 40 41 42 43 44  old>>   / 54

ことばをラッピングしてプレゼント?

Twitterを利用したサービスです。
@tweetwrapprにメッセージを送り、「tweetwrapper」のページを見ると、こんな感じで私からのプレゼントの箱が積まれています。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

また、「tweetwrapprさんのTwitter」ではこんな感じのメッセージとURLが。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

上記のプレゼントの箱をクリックするか、tweetwrapprさんのTwitterに表示されたURLをクリックすると、以下の個別ページへ。

(画像をクリックすると個別ページを表示します)

クリックすると箱が開いてメッセージが表示されます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

使い方としては、メッセージをラップしたURLを送りたい相手にTwitterなどのメッセージで送ればOKという感じ。

コレはなかなか優れものかも!!
ことばのプレゼントなんて、なんか素敵です。

Twitterのプロフィール画像の荷札もなかなかいい感じ。

ただ、このプレゼントの箱は、誰でも開けることができちゃいます。

関連ニュース
Twitter を使ったグリーティングカードサービス「tweetwrapper」
by japan.internet.com at 2008.12.24
  comments (0) | trackbacks (0)

loc8rに登録してみた

位置情報を共有する携帯専用ミニブログサービス「loc8r」に登録してみました。
書き込み時にはかならず位置情報が送信されます。
メッセージを送ると、その近くでの他の人の書き込みが表示されます。
たとえば、「今ココ L:○○駅 これから帰るところ」なんて書き込みをしたときに駅の近くの「△△ビルの前で□□がイベントやってる」なんて書き込みをみつけて、「おっ、ちょっと寄ってみようか」なんて感じの利用方法が考えられます。

また、設定しておくとtwitterにも同時に書き込まれます。
こんな感じ。



「from loc8r」とならず「from web」っていうのがちょっとさびしいけど。

ということで、携帯から位置情報つけてtwitterに投稿するときには、loc8r経由で投稿するといいかもしれません。

今後は位置情報の履歴を解析し、よく行く場所や行動パターンによって情報を出し分けるといった新機能を追加する。
ということですが、今後はこのような「余計なお世話」的サービスが増えそうですねぇ。。。

関連ニュース
Twitterとも連携、現在地にメッセージを残せるSNS「loc8r」
by ケータイwatch at 2008.12.11
So-net とクウジット、位置連動型 SNS「loc8r」を共同で提供開始
by japan.internet.com at 2008.12.11
ミニブログ+位置情報の「すれ違い系サイト」 So-net「loc8r」
by ITmedia at 2008.12.11
  comments (0) | trackbacks (0)

Twitterの価値?

Twitterの価値を算出するサービス「TweetValue」を試してみました。

私のTwitterの価値は・・・


まぁ、そんなもんか・・・

そういえば、まったく同じようなサービスを前にも試したような、、、
と思って検索してみたらこれでした。
つぶやきの値段? at 2008.10.04

こっちは、$2.89/月。
うーん、$235と$2.89/月、どっちの評価が高いのやら、よくわからないなぁ、、、
  comments (0) | trackbacks (0)

Pownceがサービス終了

ミニブログサービス「Pownce」が12月15日にサービス終了だそうです。
「Pownce」ってどんなサービスだっけ?
と思って過去のエントリーを探してみたところ、写真や動画などのファイルをアップできるミニブログサービスだけど、日本語はダメだったヤツでした。
ミニブログはいろんな面でTwitterの一人勝ちという感じなので、今後も終了サービスが出てきそうですね。


My関連エントリー
Pownceに登録してみた at 2008.01.22

関連ニュース
マイクロブログ「Pownce」閉鎖へ、Six Apartが買収
by Internet Watch at 2008.12.02
Pownceがデッドプール入り。開発チームはSix Apartへ
by TechCrunch at 2008.11.02
  comments (0) | trackbacks (0)

TwitterをこっそりFollow?

Twitterを相手に知られずにこっそりFollowするFirefoxのアドオンだそうです。
TweetStalk
Sometimes you want to follow someone on Twitter, but you don't want them to know you're following them. We present to you TweetStalk ‒ the simple way to stalk Twitter users without having to follow them.

ちょっと怪しげなサービスですね。
個人的にはその必要性は感じていないし、Firefoxのアドオンは重くなるのがいやなので、必要最低限しか入れないことにしているので、使う予定はありませんが、Twitterは、他のミニブログと違って、こうしていろんなサービスが出てくるので、結局、ミニブログはTwitterってことになってしまいそうです。

関連ニュース
TweetStalkでTwitterの相手をストーカーできる
by TechCrunch at 2008.11.21
  comments (0) | trackbacks (0)

今何してる?を自動生成?

今日はTwitterに書くことがないなぁ、というときに、つぶやきを自動生成してくれる「Generatus」ですが、残念ながら日本語はNGです。

3回ほど試してみましたが・・・
Atasinti doesn't practice what he preaches, because he's not the kind of person he's preaching to.
(彼が説教している人の種類でないので、Atasintiは彼が説くことを練習しません。)
Atasinti is looking for a puppeteer in today's wintry economic climate
(Atasintiは今日の冬らしい経済情勢で人形遣いを探しています。)
Atasinti is rushing in where angels fear to tread
(Atasintiは天使が踏み荒らすと恐れるところに突入する予定です。)
(訳はExcite翻訳による)

面白いけど、ここまでしてTwitterに書き込む意味があるのだろうか。。。

なお、下記の百式さんの記事では、タグを選択できるように記載されておりましたが、私がやった時には「Tag Filter」はNoneしか選べませんでした。Firefoxじゃダメだったりするのかなぁ?

関連ニュース
“今何している?”の文章を自動生成してくれる「Generatus」
by japan.internet.com at 2008.11.19
  comments (0) | trackbacks (0)

twitter検索

Tumblr内で紹介されていた「twitter検索
コレはとっても便利!

たとえば、最近流行り(?)の「はてブ ネガコメ」で検索してみると・・・
twitter検索 - はてブ ネガコメ

今が旬(?)の「梅田」で検索してみると・・・
twitter検索 - 梅田
  comments (0) | trackbacks (0)

続・twufferで指定時間にtwitterに投稿

twufferを使って指定時間にtwitterに投稿してみた結果を見ると・・・



ということで、日本語もOKでした。
めでたし、めでたし!

同じようなサービスに「Sendible」というのがありましたが、こちらはIEではOKだったけどFirefoxでは日本語は文字化けしちゃいましたが、TwitterだけでなくFacebookにも対応していましたので、一長一短ですね。

個人的にはTwitterについて時間を指定して投稿というような使い方を考えていないので、どちらも利用の予定はないですが。

My関連エントリー
twufferで指定時間にtwitterに投稿 at 2008.11.07
Sendibleの文字化けについて at 2008.07.26
Sendibleを使ってみた at 2008.07.20
  comments (0) | trackbacks (0)

twufferで指定時間にtwitterに投稿

sta la sta」さんのところで紹介されていた、
指定時間にTwitterに投稿できるサービス「twuffer」を試してみました。


(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

一応、日本語のないメッセージと日本語のあるメッセージを試してみます。
queued tweetを見ると、日本語もちゃんと表示されていますが、右上のYour current statusは文字化けしてるので、日本語がちゃんと投稿されるのか、ちょっと心配。

結果は明日のお楽しみぃ。
  comments (0) | trackbacks (0)

ついっこってみれなかった

ミニブログサービス「Twitter」のコミュニティサービス「twicco」が始まりました。
Twitterが「人」をFollowするのに対して、「Twicco」は「テーマ」をFollowし、そのテーマについて語り合おうという感じのもののようです。
まだ始まったばかりなので、あまりコミュニティは登録されていないようで、参加してみようかなぁと思しきものはありませんでした。
それなら自分でコミュニティを作ってみようかと思ったら・・・
本日11月5日の「コミュニティ」と「カテゴリ」の承認作業を午後7時までといたします。また、「コミュニティ」と「カテゴリ」の申請登録は、11月6日午前0時より午前9時30分までの間、メンテナンス作業のため、休止します。
ということで、できませんでした。

ちなみにコミュニティ作成は承認制のようです。
その割には、カテゴリー「ウェブサービス」の中に「wordpress_users」というコミュニティがあり、カテゴリー「PC・モバイル」の中のサブカテゴリー「ブログソフトウェア」の中に「wordpress_fan」があるなど、早くも乱立の模様をみせてくれています。
とりあえず両方ともFollowしてみたりして。

関連ニュース
Twitterでコミュニティを作ろう、Twiccoアルファ版をリリース
by 日本語版Twitterサイト開発ブログ at 2008.11.05
Twitter、日本独自のコミュニティ機能「Twicco」を公開
by CNET at 2008.11.05
Twitterに日本独自機能「Twicco」 テーマごとにコミュニティー
by ITmedia at 2008.11.05
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  35 36 37 38 39 40 41 42 43 44  old>>   / 54