あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  old>>   / 41

飛行機で熟睡すると・・

ブルガリアの17才の少女は
飛行機の中で熟睡してしまい、
到着にも気がつかず、
そのまま折り返し便で元に戻ってしまったらしい。

機内清掃とかしてないんだろうか???

しかも、航空会社は帰りの代金を請求しているとのこと。
ひどい航空会社だ。

それに対して、少女の両親は
目的地にいけなかったのだから
飛行機代の払い戻しを要求しているとのこと。

それはちょっとなしじゃないかなぁ。。


ちなみに、私はJR東海道線で、
酔っ払って寝こけて
品川〜平塚間を何往復かしたことあります。
何往復かも定かでないが、
最終列車でなんとか桜木町で降りたような、、、、

昔のことですよ。



機内で「熟睡」、母国到着気付かず折り返し便にも搭乗
by CNN at 2006/09/02 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
  comments (0) | trackbacks (0)

過去の教訓活かされず?

昨日、東電の話を書きましたが、
今回の停電の犯人のクレーン船の会社は
とんでもない会社だったようです。
99年にまったく同じ事故を起こしていたとか。
「過去の教訓が活かせませんでした。
ごめんなさい。」
で済ませないで、
今後、同じ事故を起こさないために
何をするのか、
それは本当に効果あるのか、
ということをきっちり示してくれないと。。。
このままじゃ、5年後くらいにまたやるよ、きっと。。。

99年にもクレーン船で送電線損傷 「教訓いかせず」 
by asahi.com at 2006/08/15 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
首都圏の大規模停電で、送電線に接触したクレーン船を所有する三国屋建設の高橋宏社長は15日、茨城県神栖市の本社で記者会見し、過去にクレーンを倒し忘れたまま同県内の河川を運航して送電線を損傷させる事故を起こしていたことを明らかにした。高橋社長は「過去の事故から教訓を得ることが出来たはずだが、生かせなかった。安全確認が不十分だった」と陳謝した。
  comments (0) | trackbacks (0)

緑茶戦争?



どいつもこいつも
「濃い」「濃い」「濃い」って、、、
オレはすっきり爽健美茶が好きだ!

緑茶戦争が新ラウンド突入 
by Livedoor News at 2006/08/09 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
「濃い味」「濃い旨」「濃いめ」――この夏、コンビニの緑茶コーナーは「濃い」がキーワードだ。
  comments (0) | trackbacks (0)

東京大停電?

今朝の関東地方の停電、
私自身は乗っていた私鉄が10分程度止まってしまった、
乗換の地下鉄が動いてなかったのでJRで迂回した、
という程度の軽い被害で済みました。
横浜市内の自宅の方はなんともなかったようです。

夜じゃなくって不幸中の幸い?
猛暑の真昼間でなくって不幸中の幸い?
お盆休みで通勤者が少なくて不幸中の幸い?

いや、エレベータに閉じ込められるなどの
被害にあった人にとっては、
不幸中の幸いで済ませられない話ですよね。

今回は東京都と千葉県の県境の送電線が切れたわけですが、
都内でも停電しない場所があるかと思えば、
遠く横浜市内や川崎市内で停電した場所があったり、
なんとも複雑な電力系統になっていることが
判明しましたね。

ところで、今回、一番びっくりしたのは、
ニュース記事の中の技術評論家さんの以下のコメント。
落雷や、家庭に近い部分での電線の切断については電力会社も危険性を見込んで対策を取るが、今回の事故は想定外だっただろう。大木の幹の根本付近がやられたようなもので、枝葉への供給が止まる
本当に想定外だったとしたら、
設計者は「技術者」とは言えませんね。
枝葉だろうが基幹だろうが、
電線が切れるなんてことは十分想定しておくべきことでしょう。
ましてや、数年前に飛行機墜落事故で同様に基幹の送電線が切れ
多くの世帯が停電する事故があったにもかかわらず、
予備線を別のルートにしていないっていうのは、
過去の経験がまったく生かされていない証拠です。
東京電力には「技術者」はいないのか?
あるいは、
上の人が「技術者」の声を聞く耳を持っていないのか?
多分、後者なんだろうなぁ。。。

参考ニュース記事(ウェブ魚拓のキャッシュ)
<大停電>送電線、2系統の並走がアダ by Excite News at 2006/08/14
<大停電>クレーン船が送電線損傷 都など139万戸に影響 by Excite News at 2006/08/14
  comments (0) | trackbacks (0)

和室に一番必要なもの?

私も迷わず「押入れ」と答えるでしょう!
我が家の場合、「床の間」なんてあったって、
結局、物置化してしまうに決まってます。。

できることなら、
ドラえもんのポケット的、4次元押入れが欲しい!
って前にも書いたっけ。。。

My関連エントリー
広い家に住みたい? at 2006/01/12

消費者が和室に望むのは、「畳」「床の間」よりも「押入」 
by NikkeiBP at 2006/08/07(ウェブ魚拓のキャッシュ)
分譲住宅会社の団体である日本住宅建設産業協会(日住協)は、会員企業の顧客を対象に実施したアンケートの結果をこのほど発表した。和室を必要と考える回答者に、和室の何が必要かを尋ねると、戸建てでもマンションでもトップは押入(戸建ての購入者では83%、マンションでは77%)。畳(34%、46%)、床の間(19%、16%)などに大差をつけた。
  comments (0) | trackbacks (0)

灯篭流しと環境問題



「なお、この灯篭は自動的に消滅する」
というのは環境的にまずいということです。
目の前で回収されるのが味気ない訳で、
回収している船や人が見えなくて、
灯篭が次々と消えていくように見えればいいんだよなぁ。。
なんかいい手を考えれば、一儲けできるかも?

<灯籠流し>水に溶ける商品…「環境問題」で揺れる 
by Excite News at 2006/08/05 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
夏の風物詩「灯籠(とうろう)流し」。最近、水に溶ける灯籠が回収の手間がかからないことを売りに増えつつある。ところが、環境NPO(非営利組織)などが「川が汚れる」と問題視し、国土交通省や自治体も「回収できず不適当」と主催者側に見直しを求める事態になっている。「目の前で回収されたら味気ない」との思いからも考えられた溶ける灯籠。日本の伝統的な風習が、「環境問題」で揺れている。
  comments (0) | trackbacks (1)

うらやましいぞ、日本のお父さん?

日本、韓国、タイ、米国、フランス、スウェーデンの6カ国の保護者を対象にした調査で、
日本の父親は週に平均48・9時間と最も長く働き、
子どもと過ごす時間は平日3・1時間で各国に比べ短い
ということです。

日本のお父さんは、週に48.9時間しか働いてないの?
日本のお父さんは平日3.1時間も子どもと過ごしてるの?

うらやましいぞ、日本のお父さん。

私の周りには、そんなお父さん、いないぞ。。。

日本の父「子と過ごせず」 世界6カ国の家庭教育調査 
by Excite News at 2006/08/01 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
  comments (0) | trackbacks (0)

電話番号知らなくても電話連絡網

インターネットのサイトに名前と電話番号を登録しておくことで、
お互いに相手の電話番号を知ることなく、
電話をかけることができるサービスだそうです。
個人情報保護の「過剰反応」で
連絡網や名簿が作りにくくなっている学校や塾への売込みを
考えているそうです。

でもなぁ、
子どもの通う学校の生徒の家族や学校の教師・職員と
インターネット上のサイトと
どっちが信用できるかって考えると・・・

電話番号知らなくても電話連絡網 情報保護意識高まり by asahi.com at 2006/07/24 (ウェブ魚拓のキャシュ)
  comments (0) | trackbacks (0)

本州四端到達証明書?

本州の北の端、東の端、南の端、西の端の4箇所到達すると
もらえるそうです。
うーん、私もチャレンジしてみたい。。。

最短何日でできるんだろう?
でも、飛行機とか使って最短で廻るよりも、
鉄道でのんびり廻りたいなぁ。。。

さすがに、日本四端到達証明書っていうのは、
ないのかなぁ。。。

過酷な(?)巨大規模ラリー by Excite News at 2006/07/08
本州の北の端・青森県大間町、東の端・岩手県宮古市、南の端・和歌山県串本町、西の端・山口県下関市。これら四個所で入手できる「到達証明書」のコピー、もしくは四端に到達したことがわかる自分が写った写真を集めて事務局に送ることにより、本州四端到達証明書と記念品をもらうことができる
  comments (0) | trackbacks (0)

暗いところで本を読んでも目は悪くならない



「暗い所で本を読むと目が悪くなる」というのはガセ?
目が疲れるだけで、視力の低下には至らない?
目から鱗の新事実。。。

暗いところで本を読んでも目は悪くならない by 医学都市伝説 at 2006/07/04
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  old>>   / 41