あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

はてなスターとやら



今日から始まったはてなの新しいサービスのひとつ、
はてなスター」とやらを設置してみました。

でも表示されませんねぇ。。。
なんでやろ??

関連ニュース
「Hatena」発 第1弾は「はてなスター」「はてなメッセージ」
by ITmedia at 2007.07.11
「はてなスター」と「はてなメッセージ」、はてなが2つの新サービスを公開
by CNET at 2007.07.11
ブログ荒らしがなくなる? はてなが米国発新サービス「はてなスター」
by Internet Watch at 2007.07.11
  comments (0) | trackbacks (0)

GREEモバイルが仮想世界に?

SNS「GREE」の携帯版がSecondLife化?
ちょっと前に流行ってあっという間に廃れた(?)ミニホームページに似ている気もするが。。。
個人的にはルームとかアバターとか嫌いなんで、
重たくなっただけで、使いにくくなったような。。。

もっとも最近、GREEはほとんどアクセスしてない。。。

ところで、mixiモバイルの方にも機能追加がありました。
これまでPCからアクセス時のみだった、
日記を表示した時の「次の日記」「前の日記」が
携帯からアクセス時にも表示されるようになりました。
この「次の日記」「前の日記」は
サイドに最近の日記一覧が表示されるPCではなくてもさほど不便ではありませんが、
携帯でこそ欲しいと思っていた機能なので、
個人的にはうれしい機能アップ。
こうした小さな改善が実はとってもうれしい。

関連ニュース
GREE、モバイルSNSで仮想世界サービスを開始
by CNET at 2007.07.10
「EZ GREE」にアバターやペットを追加できる機能
by ケータイWatch at 2007.07.10
新GREEはケータイに「住む」 アバターと“部屋”導入
by ITmedia at 2007.07.10
モバイル版 GREE/EZ GREE にアバタ−・ペット機能が追加
by japan.internet.com at 2007.07.10
  comments (0) | trackbacks (0)

AddClip



AddClip」とやらを設置してみました。
Add Clipsはいっぱいあるソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合して、どのソーシャルブックマークを使っているユーザーにも対応できるブックマークボタンを提供するサービスです
というわけで、危険なボタンじゃありませんので、
どうぞご利用くださいませ。

もっとも、他の方にクリップされるような内容のエントリーは書けてませんが・・・
  comments (0) | trackbacks (1)

偽Twitter Japanサイトにご用心

あまりに怪しい、英語を機械的に翻訳したTwitter Japanサイト。
くれぐれもメールアドレスを登録したりしないように!

すぐに来ることは今署名する
電子メールに入れれば私たちはtwitter日本に連絡する
ありがとう私たちはtwitter日本が進水する場合連絡する


関連ニュース
「Twitter Japan」サイトが登場、メールアドレス登録にご用心
by CNET at 2007.06.26
  comments (0) | trackbacks (0)

ブログスカウター

ブログブログの影響力を測る「ブログスカウター」とやらを設置してみました。

測定1日目の結果は・・・


60点以上でメジャーブログの仲間入りということですが、
最近更新頻度も落ちているこのブログとしては、
妥当というか
思ったよりはよい点数だったように思います。

子供がこんな点数のテスト持ち帰ってきたら、
「コラァ!」
だけどね。。。
  comments (0) | trackbacks (1)

今週の仮面ライダー 7/8号



息子の「今週の仮面ライダー」の今週号が発行されました。

例によって、一言感想文ですが、、、
と言うか、こんな感想しか書けんのかっていうような内容ですが。。。

さて、「仮面ライダー電王」第23話ですが、
5人目のイマジンに憑依された良太郎、
次週は心ライダー登場らしい。
レインボーマン化する日も近い?
でも今度のイマジンはどうやら次週で終わりらしいが。。。
先週までのお笑いだらけに比べれば
今回のストーリーはちょっとまともか。

ところで、リュウタロスがつれてきた動物たちの鳴き声やにおいに
他の乗車客が迷惑しているという話がオーナーさんからあったけれど、
そういえば以前、普通の客がでてきたこともあったけれど、
デンライナーに乗ってるその他のお客さんって、
どんな人手何を目的としているのか、
そのあたりの説明もおいおいでてくるのであろうか?
私の予想では、本件に関しては、
最後までなんの説明もなく終わるであろう予感が。

もひとつ、伝王は定期券なのに
なんでゼロノスは回数券なのか?
こっちはそのうち謎解きがあるかなぁ?

だけど、侑斗のいやなヤツっぷりのレベルが最近落ちてて
面白みに欠けるんだけどなぁ・・


[My関連記事]Blog「今週の仮面ライダー」開設

『仮面ライダー電王』関連記事を書いたら、下記にトラックバック!

TrackbackPeople 仮面ライダー電王
  comments (0) | trackbacks (0)

ナビスコ杯準々決勝第1戦... _| ̄|○



とうふです。
サッカーナビスコカップ準々決勝の第1戦、
川崎フロンターレはヴァンフォーレ甲府とアウェイで対戦、
2−3で負けてしもうたとです。
前半開始早々の失点、
試合終了間際の失点、
よくないパターンが両方ともでてしもうたとです。
今日はけがのマギヌンがまだ復帰できてない上に
日本代表入りで守護神川島と司令塔ケンゴを欠く厳しい状況ではあったとですが、
でもそれで勝てないフロンターレではなかったはずなのです。

しかし、まだ準々決勝に敗退したわけではなかとです。
ホーム&アウェイで戦う準々決勝、
来週のホームでは大量得点で勝って、
今日の借りば返すとです。

Go! Go!  フロンターレ!

Trackbackもしたとです。
TrackbackPeople「川崎フロンターレ」
  comments (0) | trackbacks (0)

コピーワンス緩和?



コピーワンスと言いながら、
コピーではなく1回だけの移動しかできなかった
デジタルTV放送のコピーワンスが
9回の1次コピーまで許すような緩和の方向だとか。
ということですので、DVDレコーダーなどの購入は
来年の規制緩和後に出てくる対応商品まで待った方がよさそうです。

日本だけのコピーワンス、、、
諸悪の根源は・・

関連ニュース
デジタル放送番組、コピー9回までOK…総務省が要請へ
by YOMIURI ONLINE at 2007.07.07 (ウェブ魚拓のキャッシュ)

「コピーワンス」関連サイト
よくわかる! 図解!コピ-ワンス放送 結局録画できるの? コピワン放送
「コピーワンス」大そもそも論
コピーワンス
コピーワンス 〜不便なデジタル放送
「コピーワンスコンテンツ」がもたらす弊害
神々の失墜、崩壊するコピーワンス
コピーワンス制限議論はEPN主導に
コピーワンス
地デジ・コピーワンスとHDDレコーダの失速 - 質と利便性のトレードオフ
デジタル家電の足を引っ張るデジタル放送
柔らかいデジタル 第19回〜創造の芽摘む、コピーワンスの悪夢
コピーワンス問題の摩訶不思議
【コピーワンスを考える】<読者放談会>わたしたちはコピーワンスに反対です!
「コピーワンス」で「テレビ味わう楽しみ」消える?
  comments (1) | trackbacks (0)

iTunesライブラリを復元できた!



モダシンさんのところで紹介されていた、
フリーソフトの「Pod野郎」ですが、
「Pod野郎」は、iPodを音楽プレイヤーとしてだけでなく、さまざまなシーンで活用できるようにするソフト。RSS記事やHTML、テキストメモ、スケジュール、ToDoなどを簡単な操作でiPodへ転送できるため、たとえば取り込んでおいたRSS記事を通勤中に閲覧するといった使い方ができるようになる。
という機能については、iPodをそのような使い方をする予定はないのでまったく興味が無かったのですが・・
iTunesからiPodに転送してしまった音楽やビデオを救出することは非常に難しいのですが、Pod野郎はiPodの中にある大事な音楽データをすばやく簡単にパソコンへと取り出すことができるのです。もしもの時のデータ復旧・バックアップに絶大な力を発揮することでしょう。
という機能にピクッときました。
パソコンが壊れて、iTunesのライブラリが復元できないで困っていたので、早速使ってみました。
いやぁ、いとも簡単にiTunesのライブラリを復元することができました。
久々にお金を払ってもいいと思えるフリーソフトに出会えた感じです。

関連ニュース
iPodをさまざまなシーンで活用できるようにする「Pod野郎」
by 窓の杜ニュース at 2007.07.03

My関連エントリー
復元できないiTunesライブラリ at 2007.05.29
  comments (0) | trackbacks (0)

はてながユーザ登録を簡素化

はてながユーザ登録を簡素化し、メールアドレスだけで簡単に登録できるようになるそうです。
現在は氏名、メールアドレス、生年月日、郵便番号が必要。

2年ほど前、はてなが住所登録を義務化しようとしてユーザの猛反対を受けて撤回したことがあったのを思い出します。
なんだか、時の流れを感じます。

関連ニュース
はてながユーザー登録を簡素化、メールアドレス登録のみで利用可能に
by Internet Watch at 2007.07.05

My関連エントリー
はてなからお手紙 at 2004.11.05
はてな迷走中・・ at 2004.11.12
はてな、住所登録義務化を撤回 at 2004.11.25
  comments (0) | trackbacks (0)