あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  old>>   / 14

Wikileaksの地下基地

米国の外交公電の流出事件でこのところいろいろとニュースで取り上げられているWikileaksですが、ストックホルムの核シェルター跡に設置されているというそのサーバ基地がすごい!かっこいい!
まさに「基地」で、核ミサイルが来てもへっちゃらさという感じ。

下記サイトで360度ぐるりと見渡せます。(QuickTimeが必要かも)

http://360.fotograf.nu/bahnhof/
(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

Wikileaksがどんなサイトなのか、創設者はどんな人かは、下記のNHKの動画がわかりやすいです。一ヶ月ほど前に放送されていたんですね。

機密告発サイト・ウィキリークスの衝撃

Wikileaksの創設者をCIAが血眼になって探していると思いますが、それこそ「内部告発者」が出たりして捕まってしまうのも時間の問題なのかも。。。


その他の関連サイト
Wikileaks server location in Stockholm , Sweden
Wikileaksの内部は恐ろしいくらいカッコいい 完全に悪の秘密基地だこれ
Amazon Booted WikiLeaks Off Its Servers for Violating Terms of Service - WSJ.com

関連ニュース
WikiLeaks、スイスのドメインで機密文書の公開を続行
by japan.internet.com at 2010.12.04
中国、外交公電暴露にピリピリ タブーの北朝鮮批判流出
by asahi.com at 2010.12.04 (ウェブ魚拓
今度はUFO情報? ウィキリークス創設者、続行を強調
by asahi.com at 2010.12.04 (ウェブ魚拓
ウィキリークス停止 「サイバー攻撃受けた」と管理会社
by asahi.com at 2010.12.03 (ウェブ魚拓
ウィキ暴露 クリントン長官が11カ国に「遺憾」の電話
by asahi.com at 2010.12.03 (ウェブ魚拓
米アマゾン、ウィキリークスをサーバーから排除
by asahi.com at 2010.12.03 (ウェブ魚拓
米政府にウィキリークス担当 流出受け、情報共有見直し
by asahi.com at 2010.12.02 (ウェブ魚拓
武器輸出三原則見直し求める米公電暴露 ウィキリークス
by asahi.com at 2010.12.01 (ウェブ魚拓
ウィキリークス創設者を国際手配 性的暴行容疑
by asahi.com at 2010.12.01 (ウェブ魚拓
米国務省が情報共有ネット離脱 ウィキリークス流出で
by asahi.com at 2010.12.01 (ウェブ魚拓
北朝鮮の挑発、いらだつ米中 暴露の米の公電で明らかに
by asahi.com at 2010.12.01 (ウェブ魚拓
中国、米に「適切な処理望む」 ウィキリークス暴露
by asahi.com at 2010.12.01 (ウェブ魚拓
  comments (0) | trackbacks (0)

about.meに登録して見た

かれこれ1ヶ月ほどまえにTwitterではなゆー(@hanayuu)さんからご紹介頂いて早速登録申請を行った、プロフィールサービス「about.me」から、ようやく招待メールがきたので、登録してみました。
それにしても1ヶ月とは長すぎです。
申請出していたことも忘れてました。(^^;

私のプロフィールページ
About.me / atasinti


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

以下のサービスを登録できます。チェックがついているのは、今回登録して見たものです。


Twitterをクリックするとこんな感じで表示されます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

Tumblrの場合


Facebookの場合


foursquareの場合


Flickrの場合

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

ということで中々いい感じです。

ただ、残念なのは、プロフィールの詳細欄に aタグやimgタグを使えないことです。

それともうひとつ残念なのが、リンクを登録できるのですが、リンク名としてドメイン名が自動的に表示されてしますため、
たとえば、
http://atasinti.chu.jp/moblog/
http://atasinti.chu.jp/photo/
へのリンクを登録すると、
atasinti.chu.jp
atasinti.chu.jp
と表示されてしまうことです。
リンク名を変更できるか、あるいはコメントを追記できればいいのに。

そんな about.me なのでした。
  comments (0) | trackbacks (0)

Perfume=ブロッコリ説?

ホント、そっくり(笑

ataru's Tumblr「「ねぇ」初回盤のジャケ写、何かに似ていると思ったんだ。


このジャケットですね。
ねぇ(初回限定盤)(DVD付)
Perfume
徳間ジャパンコミュニケーションズ (2010-11-10)
売り上げランキング: 43


[PV] Perfumeニューシングル 「ねぇ」 2010.11.10発売!
  comments (0) | trackbacks (0)

Tumblr x 4chan戦争勃発?

最近Tumblrの調子が悪いなぁ、、、
もしかしたら、こいつのせい?

Tumblr、4Chanを先制攻撃か?
by TechCrunch at 2010.11.15

こういう非生産的な活動はやめてほしいなぁ・・・
  comments (0) | trackbacks (0)

サンタのプレゼント

もともこも鳴き笑い」さんのところで紹介されていた、コカコーラのCMですが、このCMいいですね。
サンタのプレゼントが素敵すぎる!

YouTube - Snow Globes - Coca-Cola 2010 Christmas Commercial (long version)
  comments (0) | trackbacks (0)

デジタル時代の著作権

デジタル時代の著作権 (ちくま新書)
野口 祐子
筑摩書房
売り上げランキング: 2285

著作権がなぜ今のような形になったのか、その歴史や背景について、著作権がインターネットが普及して小学生でも著作権者になる現代において抱えている矛盾や問題について、100年前に作られた過去の遺物的著作権制度をなぜ変更できないのかについて、などなど、著作権のあれこれを非常にわかりやすく解説してくれています。
私が今までに読んだ著作権関係の本の中では、もっともわかりやすかったです。
最後に書かれていた、著作権保護は登録制にしたらいいという話は大賛成です。

ところで、私は毎日のようにTumblrでReBlogしまくったり、TwitterでReTweetしたりしている訳ですが、この行為は著作権的にOKなのかとても気になるところです。
アメリカの場合はフェアユースが認められているのでOK?
日本ではNG?
でもTwitterもTumblrもアメリカのサービスだから、日本からアクセスしていたとしてもOK?

TumblrのReBlogやTwitterのReTweetに著作権法がおいついてきてほしい今日この頃です。

なお、このブログのフッターに表示していたCopyright表示をCreative Commonsに変更しました。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

〜 もくじ 〜
序 章 なぜ、今、著作権なのか
第一章 著作権が保護するもの
第二章 ゆらぐ著作権―その歴史と現代の課題
第三章 技術と法律のいたちごっこ
第四章 ハリウッドが著作権の世界を動かす
第五章 科学の世界と著作権
第六章 柔軟な著作権制度へ―フェア・ユースとクリエティブ・コモンズ
終 章 これからの著作権制度で考えること
あとがき
参考文献

〜 なるほどな一文 〜 (リンクはInBookの該当セリフのページ)
映画業界が当初敵視して訴訟まで起こしたビデオ録画機が、その後映画産業にビデオグラムの販売・貸与による巨額の売り上げをもたらしたように、新しい技術は、一見とても危険なもののように思えても、その後の発展とビジネス・モデルの進化によって、常に、新たな産業や生活スタイルを提供する可能性を秘めているのです。(P155) 
〜 もうひとつなるほどな一文 〜 (リンクはInBookの該当セリフのページ)
今、日本がしなければならないことは、いかに現状を変えないで済むかという議論ではなく、日本の科学技術力を高めるためにどう課題を克服すればいいか、という議論ではないでしょうか。(P184)


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   211冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 48152ページ (1日平均39ページ)

読書メーター - atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

Amazonの2011年カレンダー

複数の人のTumblr経由。
Amazonの2011年カレンダーが面白いことになってるみたい。

amazon.co.jp : 篠崎愛2011年カレンダー : ホーム&キッチン
(画像の一部にぼかしをいれています。)

amazon.co.jp : たまごっち2011年カレンダー : ホーム&キッチン

amazon.co.jp : 竹内力2011年カレンダー : ホーム&キッチン

amazon.co.jp : 新垣結衣2011年カレンダー : ホーム&キッチン
  comments (0) | trackbacks (0)

2千万円の古本?

ひょえー・・・

Amazon.co.jp : 実用ペン字典 [文庫]


中古品全3商品の価格は・・・


ネタ元
yuco.tumblr.com
  comments (0) | trackbacks (0)

続・尖閣諸島問題についての個人的な感想

田中宇さんの「日中対立の再燃(2)」や清水美和さんの「船長の逮捕・釈放は中国の進路を誤らせる大失策」を読んで、あわてて中国人船長を釈放した理由がわかったような気がしました。
「釈放」が問題なのではなく、そもそも「逮捕」が日中間の取り決めを破る失策だった訳ですね。

一方で2日の日に渋谷で反中デモが行われましたが、CNNでも報道されたこのデモについて、日本のマスコミでは全く報道されていないということがネット上で指摘されています。

China accused of invading disputed islands
by CNN at 2010.10.02
「尖閣、渋谷2600人デモ」 CNNが報道する一方、日本のマスコミは…
by ニュー速クオリティ at 2010.10.02

マスコミが報道する内容というのは、下記の右や左の画像が示すように、意図的に選択されていると考えるべきでしょう。
それにしても、戦時中の日本や北朝鮮じゃあるまいし、まったく報道しないというのはどうなんでしょ。。。

「客観性というのはこういうことか」と妙に感心されていた画像
by らばQ at 2010.09.06


関連Twitterまとめ
Togetter - 渋谷のデモをめぐる諸問題についてー基本的人権と民主主義の擁護のために

My関連エントリー
尖閣諸島問題についての個人的な感想 at 2010.09.26
えぇ〜?中国人船長を釈放? at 2010.09.24
  comments (0) | trackbacks (0)

postよりも早くreblog?

遅刻に厳しい日本人 「でも終わる時間には寛容」 : J-CAST会社ウォッチ (via katoyuu) - あたしンちのおとうさんのtumblr


Tumblrのnoteは、ReblogやLikeの記録を新しい順に記録しているものですが、上図を見ると、、、
katoyuuさんがpostする前に、
katoyuuさんのpostをReblogしたnagasさんのpostをstolbismさんがReblogしている!
stolbismさんって魔法使い?
  comments (0) | trackbacks (0)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  old>>   / 14