あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

  /
<< RSSとWeb Slice | main | mixiからのメールに注意? >>

携帯電話抑止装置?

劇場やATMなどで、携帯電話を使えなくするために、妨害電波で圏外にしてしまうという装置です。

「携帯電話抑止装置」 〜“使えない”という付加価値を考える
by nikkei BP net at 2009.02.03
そこで「圏外」を人工的に作るには、端末と基地局の通信を邪魔すれば良い。具体的には、同じ周波数の微弱な偽電波を発信させる。ここでは便宜的に「圏外」という言葉を使ったので「あるべき電波を取り除く」イメージを抱くかも知れないが、実際には「正しい電波に偽の電波を被せる」イメージだ。こうすると端末が混乱して「圏外」を表示することになる。
すでにNHKホール、国立能楽堂、サントリーホールや千葉銀行の無人ATMなどでは導入されているらしい。
そのほか、学校の教室なんかもいいかもしれません。

ただし、これだと電波を出すこと自体がよくないという飛行機とか病院では使えませんね。(ほんとにダメなのかどうかはいろんな意見があるようではありますが。)

やっぱり、携帯電話の標準規格に機能追加して、ある信号を受け取ると自動的に電源を落とすようにするのがいいと思います。
飛行機の入り口や劇場の入り口、ATMなどでゲートをくぐると携帯電話の電源が自動的にOFFされてしまう感じ。
もちろん、その後onしてしまえば使えちゃうわけですが、その場合は罰金をとるようにする。少なくともうっかりoffし忘れたっていうのはなくなるはず。

ただし、その規格に対応していない古い携帯を持ってる人には無効なのが欠点ですが。
  comments (0) | trackbacks (0)




Comments

Comment Form


(注)スパム対策で日本語のないコメントは拒否されます。
  コメントは承認制のため、すぐに表示されません。
  内容確認後に表示されます。


Trackbacks


(注)Trackbackは承認制のため、すぐに表示されません。
  内容確認後に表示されます。
------------------------------------------------------------