あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  15 16 17 18 19 20 21 22 23 24  old>>   / 29

読まない力

読まない力 (PHP新書)
PHP研究所
発売日:2009-02-14
おすすめ度:5.0

養老孟司さんのエッセイ。
読まない力というタイトルが面白いなと思ったけど、前書きに書いてあったその意味は、なーんだ、って感じでした。
例によって、なるほどぉ、という内容や、そうだそうだ!という内容や、いや、それはちょっと違うでしょ、っていう内容がある訳ですが、いずれもかるーく読み進めてしまいます。
時間つぶし、暇つぶしにはちょうどいい感じ。
でも、後には何も残らない?

〜 目次 〜
まえがき
第一章 石油と文明
第二章 社会と世間
第三章 都市と環境
第四章 政治と政治家
第五章 世界と日本
第六章 人間と人生

これで、、、2007年07月13日以降、
読んだ本の数  57冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 13324ページ (1日平均22ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った?


ホントにわかりやすい経済の本。
サブプライムローン問題の話はとてもよく理解できました。
また年金問題についても、いかにテレビや新聞が間違った報道をしていたのかがよーくわかります。あれはもしかしたら、意図的なものだったのかもしれませんが。。。

もっとも、
AならB,
BならC,
だからAならC
という論法は、論理的に人をだますときにもよく使われる論法なので、注意が必要。

〜 目次 〜
前書き
第1章 学力や思考力は日常の会話方法で飛躍的にアップする!
コラム 「数学的思考力」って何? 〜知っておくべき2つの思考力
第2章 なぜ人は「宝くじの行列」に並んでしまうのか?
コラム 経済のニュースが分かるために必要な情報量はどれくらい?
第3章 なぜアメリカの住宅ローン問題で私たちの給料まで下がるのか?
コラム 「先読み」の能力について 〜経済はどこまで見通せるのか?
第4章 「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った・
コラム 年金は何歳からもらうと得することになる?
コラム 現在の年金の仕組みにおける私の考える課題について
コラム 新聞社が一方的な主張を続けると読者の主張も偏る?
あとがき

これで、、、2007年07月13日以降、
読んだ本の数  56冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 13137ページ (1日平均21ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

2009年2月の読書のまとめ

2009年2月の読書のまとめです。
娘の中学受験の付き添いの影響で読書数が多い月に。

2月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:1980ページ

それでも会社を辞めますか? 実録・40歳からの仕事選び直し (アスキー新書)それでも会社を辞めますか? 実録・40歳からの仕事選び直し (アスキー新書)
読了日:02月28日 著者:多田 文明
テレビ進化論  (講談社現代新書 1938) (講談社現代新書 1938)テレビ進化論 (講談社現代新書 1938) (講談社現代新書 1938)
読了日:02月26日 著者:境 真良
ジャーナリズム崩壊 (幻冬舎新書 う 2-1)ジャーナリズム崩壊 (幻冬舎新書 う 2-1)
読了日:02月20日 著者:上杉 隆
暗証番号はなぜ4桁なのか? セキュリティを本質から理解する (光文社新書)暗証番号はなぜ4桁なのか? セキュリティを本質から理解する (光文社新書)
読了日:02月14日 著者:岡嶋 裕史
電通の正体―マスコミ最大のタブー電通の正体―マスコミ最大のタブー
読了日:02月10日 著者:『週刊金曜日』取材班
世界一おもしろい戦国の授業 (二見文庫) (二見文庫)世界一おもしろい戦国の授業 (二見文庫) (二見文庫)
読了日:02月05日 著者:河合 敦
直江兼続とお船 (幻冬舎新書)直江兼続とお船 (幻冬舎新書)
読了日:02月04日 著者:鈴木 由紀子
なぜ『日本書紀』は古代史を偽装したのか (じっぴコンパクト)なぜ『日本書紀』は古代史を偽装したのか (じっぴコンパクト)
読了日:02月02日 著者:関 裕二
27人のすごい議論 (文春新書)27人のすごい議論 (文春新書)
読了日:02月01日 著者:

読書メーター

  comments (0) | trackbacks (0)

それでも会社を辞めますか?


40代の転職について、いくつかの実例をもとにその難しさについて書いてある本。
別に辞める気がなくても、いつ失業してしまうかわからない、そんな今日この頃なので、転職の実例やハローワークでのやり取りの実例についてや、求職情報誌のウソとホントなどは、とっても参考になるわけですが、そうした実例だけで十分で、その他の著者の意見などは、コレといって目新しい内容はないし、いらなかったなぁと感じたそんな本でした。
また「40代」を最近女性雑誌などではやりの「アラフォー世代」とか書いていたりして、内容がさらに陳腐に感じられてしまうところがとっても残念。

〜 目次 〜
はじめに
第1章 働き盛りが会社を辞めるということ
第2章 間違いだらけの40代の転職!?
第3章 会社を辞めたらこうだった! 〜独立自営の道〜
第4章 会社を辞めたらこうだった! 〜ダブルワーク&フリー編〜
第5章 求人情報にダマされるな!アラフォー世代仕事事情のうらおもて
第6章 あなたは会社派?独立派?
COLUMN 派遣切り等の現状について〜日本労働弁護団・嶋崎量弁護士に聞く〜
あとがき

これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本の数  55冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 12929ページ (1日平均21ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

テレビ進化論


放送と通信の融合はなぜ進まないのか、
そもそも放送と通信の融合とは本来どうあるべきなのか、
現在の問題を解析し、「次のテレビ」はどうなるのか、
さらに「テレビの次」はどうなるのか、
ということについて考える本。
ただ、残念ながら、「次のテレビ」や「テレビの次」の提案については、たしかにすばらしい内容なんだけど、なんとなく机上の空論のように感じてしまうのは、ちょっと具体性に欠けているからかな。
問題解析はとてもいいんだけどねぇ。。。

〜 目次 〜
はじめに 〜「放送と通信の融合」の、本当の問題〜
第1章 ギョーカイの解体新書
第2章 「流通力の覇権」と「創造力の覇権」
第3章 デジタル二重革命
第4章 「次のテレビ」の誕生
第5章 映像コンテンツの未来 −「テレビの次」へ
おわりに

これで、、、2007年07月13日以降、
読んだ本の数  54冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 12737ページ (1日平均21ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

萌えて覚える化学?

これ、ちょっといいかも!

元素周期 萌えて覚える化学の基本
PHP研究所
スタジオハードデラックス(編集)満田 深雪(監修)
発売日:2008-11-01
おすすめ度:4.0

ということで、早速アマゾンでポチっと。
いや、息子のためにですよ、息子の。

でも、キャラクターは覚えても元素記号は覚えなかったりして・・・

関連ニュース
水素は妖精、フッ素はメード 萌える化学解説書が人気
by asahi.com at 2009.02.21 (cache by ウェブ魚拓)
  comments (0) | trackbacks (0)

ジャーナリズム崩壊


NHK報道局、政治家の秘書、ニューヨークタイムズ記者を経験したフリージャーナリストの著者が、日本のジャーナリズムの問題について記載した本。
記者クラブの閉鎖性によって日本にはジャーナリズムがないと、なかなか手厳しいが、中も外も経験した人の言葉なので真実味がある。

そういえば、つい最近も、女性記者のみを政治家のワイン会に参加させることをマスコミが認めていた時点で問題なんだってなことが話題になっていたなぁ・・・

〜 目次 〜
プロローグ
第一章 日本にジャーナリズムは存在するか?
第二章 お笑い記者クラブ
第三章 ジャーナリズムの誇りと責任
第四章 記者クラブとは何か
第五章 健全なジャーナリズムとは
エピローグ

これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本の数  53冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 12516ページ (1日平均21ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

暗証番号はなぜ4桁なのか?


セキュリティについての解説本。
面白いし、とてもわかりやすい。
特に章と章の間のコラムが面白い。
3年以上前の本だけど、まったく古さを感じない。
つまり、セキュリティに関して、この3年間、ほとんど進歩していないってことか。

〜 目次 〜
まえがき
第1章 暗証番号はなぜ4桁なのか?
第2章 パスワードになぜ有効期限があるのか?
第3章 コンピュータはなぜ計算を間違えるのか?
第4章 暗証番号はなぜ嫌われるのか?
第5章 国民背番号制は神か悪魔か救世主か
第6章 暗証番号にはなぜ法律がないのか?
第7章 インシデントはなぜ起こり続けるのか?

これで、、、2007年07月13日以降、
読んだ本の数  52冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 12282ページ (1日平均21ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

電通の正体



電通がいかにしてマスコミを支配し、広告業界で寡占を我が物にしているかということについて書かれた本。
もっとも4年前に書かれた本なので、テレビが斜陽の現在も同じかどうかはわかりません。
テレビや新聞の広告のカラクリについてもよくわかる本だと思います。
ただ、電通の正体といいつつも、電通の中で働いている人の生の声がほとんどなかったのはちょっと残念。

これで、、、2007年07月13日以降、
読んだ本の数  51冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 12072ページ (1日平均20ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

世界一おもしろい戦国の授業


歴史カンケイの本が続きますが、ゆっくり本を探す暇がないときに、とりあえず何か買おうという場合、この手の本は、はずれがない可能性が大きいからだったりします。
今回も教科書で習った歴史の否定本なわけですが、この本に書かれた内容も真実かどうかは定かではなく、ひとつの説にすぎないわけです。
でもね、面白いんです。
ただ、「えぇー、まじぃ?」と驚くような話はなかったような・・・

〜 目次 〜
第1章 これまでの常識を破る意外な事実
第2章 戦国の名脇役たちの知られざる秘密
第3章 信長・秀吉・家康に秘められた謎
第4章 知っているようで知らない戦国時代

これで、、、2007年07月13日以降、
読んだ本の数  50冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 11917ページ (1日平均20ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  15 16 17 18 19 20 21 22 23 24  old>>   / 29