あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  14 15 16 17 18 19 20 21 22 23  old>>   / 29

地団駄は島根で踏め


語源についての本ですが、国語の本ではなく、旅行記です。
語源の地に実際に行って、見て聞いて触ってきたことが書かれています。
とても面白い。
続編が待ち遠しい。

これで、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   66冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 15453ページ (1日平均23ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

「名医」のウソ


ほとんどの場合、所謂「名医」にかかる必要はない。
また雑誌などの「名医」はまったくあてにならない。
医者との接し方ひとつで、その医者はヤブにもなるし名医にもなる。
なにもかも医者任せにしないで、自分の症状や不安に思っていることなどをいかにうまく伝えるかということが大切。
医者との接し方、病院の選び方など、とても役にたつことがいっぱいです。
またアメリカの医療との違い、長所短所についてもわかりやすかったです。

〜 目次 〜
序章  名医を作るのは患者である
第一章 病院ですっきりしない理由
第二章 病院選びの前に見につけたい医者との対話法
第三章 「薬」は医者も患者も知ってるつもり
第四章 治療経過の履歴書を作る
第五章 医者は万能だという都市伝説
第六章 「病院ガイド」ではわからない本当のポイント
終章  日本の医療がわかりづらい理由
あとがき

これで、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   65冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 15117ページ (1日平均23ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

暴走するセキュリティ

暴走するセキュリティ (新書y)
洋泉社
発売日:2009-03-06
おすすめ度:5.0

統計的には凶悪犯罪は増えていない。
低年齢化もしていない。
子供が被害にあう事件も増えていない。
それなのになぜわれわれは増えているような、日本の安全神話は壊れたというような感覚を持っているのか。
それはマスメディアの事件の取り扱い方が変わったせいなのだ。
そしてその結果、世の中は過剰なセキュリティと重罰化へと向かっている。
なぜ、そのような方向へ向かったのだろうか。
監視カメラに取り囲まれた生活は果たして快適な生活といえるのだろうか。
果たしてそれは時代の流れの必然なのだろうか。
そんなことを気づき、考えさせてくれる本です。

〜 目次 〜
まえがき
第1章 凶悪犯罪者たちへの共感と恐怖
第2章 少年法と刑法三九条をめぐる困難
第3章 セキュリティが朝閑な日常を破壊する
第4章 暴力の排除が生み出す厳罰社会
特別対談 暴走する民意と権力

これで、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   64冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 14894ページ (1日平均23ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

2009年03月の読書のまとめ

2009年3月の読書のまとめです。
1日平均45ページでした。

3月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1399ページ

理系バカと文系バカ (PHP新書 (586))理系バカと文系バカ (PHP新書 (586))
読了日:03月30日 著者:竹内 薫
2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? (扶桑社新書)2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? (扶桑社新書)
読了日:03月26日 著者:西村 博之
ココロノウタ〜息子と歩んだ4年間、そしてこれから〜ココロノウタ〜息子と歩んだ4年間、そしてこれから〜
読了日:03月20日 著者:今井絵理子
それでもドキュメンタリーは嘘をつく (角川文庫)それでもドキュメンタリーは嘘をつく (角川文庫)
読了日:03月13日 著者:森 達也
読まない力 (PHP新書)読まない力 (PHP新書)
読了日:03月06日 著者:養老 孟司
「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? ~世界一わかりやすい経済の本~「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? ~世界一わかりやすい経済の本~
読了日:03月03日 著者:細野 真宏

読書メーター

  comments (0) | trackbacks (0)

なぜグリーン車にはハゲが多いのか


ハゲはたくましい体力を持ち、知能も高く、生殖能力にも優れていることを科学的に証明?
歴史上のハゲのさまざまな成功例もなにもかもすべてがテストステロンによるものという理論で、この本1冊貫き通しています。
私はハゲではないので、あまりの強引な理論にちょっと笑ってしまいましたが、ハゲの方が読むと勇気がもらえるかも?

〜 目次 〜
はじめに
第1章 ハゲている男性は優秀である
第2章 ポジティブハゲになるために

これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   63冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 14705ページ (1日平均23ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

ネコ型社員の時代



この本を読んで、このネコ型社員とは私のことではないか?
そう思いました。
まさに私の生き方そのもの!?
そうか、私の時代なのか、、、
えっ、違う?

〜 目次 〜
はじめに あなたもネコ型社員かも
第1章 なぜネコ型社員なのか
第2章 「自己実現」のウソ
第3章 日本人は勤勉なのか
第4章 ネコ型社員の掟
第5章 内弁慶が会社をダメにする
第6章 ネコ型社員を活かすために
第7章 ネコ型は会社を変えるか
おわりに 日本はネコ化するか

これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本  62冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 14519ページ (1日平均23ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

理系バカと文系バカ

理系バカと文系バカ (PHP新書)
PHP研究所
嵯峨野 功一(編集)
発売日:2009-03-14
おすすめ度:5.0

理系バカとはどんな人か?
文系バカとはどんな人か?
その分析に始まり、理系バカや文系バカにならないようにしようね、という本。
でも、理系人間、文系人間を否定しているわけではない。
理系バカと理系人間、文系バカと文系人間を区別している。
そしてさらに自分の苦手な分野についてもちょこっと踏み込んでみて、文理融合人間をめざそうと説く。
文系人間にもわかるような科学記事を書いているという著者だけあって、なかなかわかりやすく読みやすい。
内容的にはどちらかと言えば文系人間向きに書かれた本のようです。

〜 目次 〜
序章 「理系」「文系」って、そもそも何だ?
第1章 こんなタイプが「理系バカ」「文系バカ」!?
第2章 理系と文系、どっちがトク?
第3章 日本は理系人間が育ちにくいのか?
第4章 「理系センス」がある人はどこが違うのか?
第5章 文理融合センスを磨く5カ条
おわりに
理系ワールドを楽しむオススメの10冊

これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本   61冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ 14328ページ (1日平均22ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (1)

2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?


2ちゃんねるの管理人ひろゆき氏(現在は2ちゃんねるの管理は海外の会社に委託?)が2ちゃんねるについて、インターネット全般について、裁判について、その他諸々について語った本。
2年ほど前の本なのでちょっと古いですが、、、
ひろゆきさんがどんな人か、裁判で負け続けてもなぜ平気なのかがよくわかる本。
プログラム関係の専門用語が多々出てきて、ちょっと疲れる。

〜目次〜
「チャンネル」に関する全国300人アンケート
「1.0」まずは結論
「2.0」ITのウソ
「3.0」明るい未来への誤解を解く
「4.0」対談 佐々木俊尚×ひろゆき
「5.0」間違いだらけの法律
「6.0」メディアと2ちゃんねる
「7.0」対談 小飼弾×ひろゆき
あとがきです


これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本の数  60冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 14107ページ (1日平均22ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

ココロノウタ


芸能人の本はあまり読む気がしないおとうさんですが、娘が学校からもらってきたので読んでみた本です。でもとてもすばらしい内容の本でした。
今井絵理子さんが耳が聴こえない子供と過ごした4年間、悩んだり喜んだり、励まされたり励ましたり、彼女のひとつひとつの言葉が心に響いてきます。
障害は個性だ、
なぜ自分を親として生まれてきたのか、それは自分は伝えることができる立場だからだ、
と前向きに、笑顔で子供と向き合う今井絵理子さんはとてもすてきです。

これで、2007年07月13日以降・・・
読んだ本の数  59冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 13852ページ (1日平均22ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti

(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)

それでもドキュメンタリーは嘘をつく

それでもドキュメンタリーは嘘をつく (角川文庫)
角川グループパブリッシング
発売日:2008-09-25
おすすめ度:3.0

報道(ジャーナリズム)とドキュメンタリーは異なるものだ。
カメラを向けた時点でその被写体はありのままの姿ではなくなるのだ。
ドキュメンタリーとは撮影者の自己が投影されるものなのだ。
というドキュメンタリー論が、ドキュメンタリーのディレクターとしての作者の経験、さまざまなドキュメンタリー映画の紹介とともに展開されます。
なかなか面白い。
日本のテレビのドキュメンタリー番組がなぜ面白くないのかもよくわかる。
もっとも、「今のメディアを低俗と批判することは、自分たちの愚かさを嘲笑することと同義となる。」という著者の一文がグサっと突き刺さってきますが。。。

〜 目次 〜
プロローグ
第1章 ドキュメンタリーに惹かれる
第2章 「客観的な真実」
第3章 オウム真理教を撮る
第4章 撮る側のたくらみ
第5章 フィクションとオンフィクションの境界で
第6章 わかりやすいマスメディア
第7章 全ての映像はドキュメンタリーだ
第8章 陽の目を見なかった企画
第9章 報道とドキュメンタリー
第10章 ドキュメンタリーの加害性
第11章 セルフ・ドキュメントという通過点
第12章 世界はもっと豊かだし、人はもっと優しい
第13章 ドキュメンタリーは嘘をつく
第14章 ドキュメンタリー映画評
エピローグ

これで、、、2007年07月13日以降、、、
読んだ本の数  58冊 (1日平均0.1冊)
読んだページ数 13656ページ (1日平均22ページ)+215ページ(*)

読書メーター - atasinti
 
(*)1冊、ページ数がカウントされていない本があり。
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  14 15 16 17 18 19 20 21 22 23  old>>   / 29