あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  24 25 26 27 28 29 30 31 32 33   / 33

英国とアイルランドでもiモード

英国とアイルランドでもiモードのサービスが始まるそうです。
でも、すでにiモードはドイツ、オランダ、ベルギー、フランス、スペイン、台湾、イタリア、ギリシャ、オーストラリア、イスラエルの10キャリアで使えわれていたんですね。
3G携帯になって、今の携帯電話が海外でもそのまま使えるようになり、メールとかもそのまま送れると便利になりますね。

NTTドコモ、英国とアイルランドでもiモード提供へ CNN 2004/11/30
NTTドコモと英mmO2は、英国とアイルランドでiモードサービスを、ドイツでiモードベースのモバイルデータサービス(名称未定)を開始するためのライセンス契約を締結した。NTTドコモが11月30日に明らかにしたもの。mmO2はNTTドコモからノウハウ、関連技術、特許の提供を受け、英国およびアイルランドで2005年後半に、ドイツで2006年春にサービスを開始する。
 mmO2は、グループ子会社を通じ、英国、アイルランド、ドイツでO2ブランドによる携帯電話事業を展開する企業。契約者数は2200万人以上。英国の契約者数は約1400万人で、同国内のシェアは25%という。mmO2はNTTドコモと提携し、GPRSネットワークとW-CDMA対応第3世代ネットワーク上でサービスを提供する。
 なお、NTTドコモのiモードサービスは、現在ドイツ、オランダ、ベルギー、フランス、スペイン、台湾、イタリア、ギリシャ、オーストラリア、イスラエルの10キャリアが提供している。2004年6月末時点の国外での加入者数は、300万人を超えている。
  comments (0) | trackbacks (0)

NTTドコモ、無料通信分をファミリー割引グループで共有可能に

待ってました!このサービス。
なにしろ、うちでは無料通信分を超えてるのは(今のところ)自分くらいなもんで。。(それも大幅に。。)

NTTドコモ、無料通信分をファミリー割引グループで共有可能に CNET 2004/11/26
NTTドコモは11月26日、無料通信分をファミリー割引適用グループで共有できる新サービスを発表した。提供開始は2005年2月1日で、FOMAとムーバの全料金プランが対象となる。
 現在、同社では料金プランに含まれる無料通信分を、2カ月間繰り越して利用できる「2ヶ月くりこし」サービスが存在する。今回の新サービスは、これを利用してさらに残った無料通信分を「ファミリー割引」のグループ内で共有できるようにするものだ。つまり、無料通信分は1ユーザーの中で2カ月繰り越され、3カ月目からグループ共有のものとなる。
  comments (0) | trackbacks (0)

またまた携帯電話向けウイルス

またまた出ました、携帯電話向けウイルス。。
今回もSymbian OS搭載携帯を狙ったものだそうです。
これに感染すると、搭載アプリケーションが破壊され、そのアイコンが頭がい骨の図柄と入れ替わってしまい、電話以外の全機能を使えなくしてしまうという。
そして、サードパーティ製ファイルマネージャを使っている場合を除いて、ハードリセットしか解決方法がない。その場合、電話機はデフォルトの工場出荷時の設定に戻ってしまう。残念ながら、この方法ではユーザーのデータもすべて消去されてしまうというから恐ろしい!
CNNの記事では、「問題は引き起こすものの、大きな脅威にはならない。」と書いていますが、これは次々と感染を広げるものではないからだと思いますが、それでもハードリセットしか解決方法がないというのは十分恐ろしい。
携帯用ウイルスソフトが必要な時代になっちゃいましたね。

携帯電話アプリを破壊するSkullsプログラム--Symbian OS搭載端末に照準 CNN 2004/11/22
ウイルス対策企業各社が「Skulls」と呼ぶこのプログラムは、Nokiaの携帯電話機向けフォーマット、Symbian Installation System用のテーママネジャーを偽装しているとF-SecureのMikko Hypponen(ソフトウェアウイルス対策調査ディレクター)は語っている。
 トロイの木馬型ウイルスのSkullsはシステムアイコンを変更し、電話以外の全機能を使えなくしてしまう。(中略)
Skullsプログラムは、実行されるとSymbianシステムアプリケーションへのリンクをすべて破壊し、アイコンを頭がい骨の図柄と入れ替えてしまう。Hypponenによると、サードパーティー製アプリは影響を受けないという。また、Symbian以外のファイルマネージャをインストールしたユーザーは、この悪質なプログラムファイルを見つけ出して削除し、電話のデータをきれいにすることができるという。
 一方、サードパーティー製のファイルマネージャを使っていないユーザーには、今のところハードリセットしか解決方法がない。その場合、電話機はデフォルトの工場出荷時の設定に戻ってしまう。残念ながら、この方法ではユーザーのデータもすべて消去されてしまう。
  comments (0) | trackbacks (0)

ウイルス対策つき携帯発売へ

ついに、というか、早くも、というか、携帯電話にもウイルス対策ソフトが必要な時代になったんですね。。。

ウイルス対策つき携帯発売へ NTTドコモ  Asahi 2004/11/14
NTTドコモは今冬、コンピューターウイルス対策ソフトを組み込んだ携帯電話を国内で初めて発売する。通信の大容量化に伴い機能が拡大している携帯電話は、今後パソコンと並ぶウイルスの攻撃対象になることが確実だ。ウイルス被害が広がる前に先手を打って導入し、早めにデータを蓄積して安全対策を充実させていく考えだ。
 対策ソフトは、ドコモとウイルス対策大手の米マカフィーが共同開発。高速・大容量通信ができる第3世代携帯電話「FOMA(フォーマ)900i」の後継として12月にも発売する新端末に組み込まれる。
 ソフトはパソコン向けよりも容量を小型化して携帯電話でも作動するようにし、誤作動や通信障害を起こす恐れがあるウイルスを検知して除去する。ウイルス情報はiモード通信で更新することで、新たなウイルスの発生にも対応する。
  comments (0) | trackbacks (1)

ボーダフォン3G携帯で音楽配信サービス

ボーダフォンは3G携帯電話で音楽配信やビデオ配信サービスを始めるそうです。音楽はレコード店から買う時代からネットで買う時代へと変革していますが、はたして、さらに携帯電話で買う時代へと移るのでしょうか。

ボーダフォン、iPod世代に向けた3Gサービスを発表--13カ国で展開へ CNET 2004/11/11
Vodafoneは、音楽やビデオのダウンロード機能を売りにした3G携帯電話で、iPod世代のユーザーをつかもうとしている。
 同社は米国時間10日、世界13カ国で3Gサービスの提供を開始した。2006年3月までに1000万人の顧客獲得を目指す同社は、今回あわせて10機種の3G電話機を投入するが、ロンドンで行われた英国の発表イベントでは全機種のデモが行われた。同社がターゲットとしているのは日本と、英、仏、独、伊を含む欧州各国の市場だ。


下記にあるように、携帯電話だけあれば、PDAもデジカメもそして携帯音楽プレーヤーもいらないという時代はすぐそこって感じですね。ただ、文字入力がなぁ。。。
Vodafoneのある幹部は、同社にはiPodデジタル音楽プレイヤーに取って代わるつもりはないものの、3G電話が「持ち歩く必要のある唯一の端末」になることを期待していると語った。
いや、取って代わる気、満々じゃない。。。
  comments (0) | trackbacks (0)

リモコン機能付携帯電話で視聴率調査

リモコン機能を備えたiアプリを使って、ユーザーがテレビを見ると、その情報が裏で収集される新しい視聴率調査だそうです。
便利なようで、なんか、怖いですね。。。

ドコモとNHK、iアプリのテレビリモコンで視聴率調査実験 ケータイWatch 2004/11/4
NTTドコモとNHKは、リモコン機能を備えたiアプリを使って、ユーザーがテレビ番組などを視聴したデータを収集できるシステムを開発した。同システムは、NHKによって対応端末をモニターに貸与する形でフィールド実験が行なわれている。
 今回開発されたシステムは、テレビを操作できるリモコン機能付きiアプリを利用して、ユーザーが視聴したテレビ番組などのデータをネットワーク経由で収集できるというもの。利用されるiアプリはFOMA向けとなっており、NHKが募集するモニターにFOMA端末が貸与される。選択したチャンネルやユーザーの性別、年齢層などが送信されるデータには含まれるが、ドコモによれば「これまでの視聴調査では、モニターが“あの番組は見たと思う”といった記憶も含んで、紙に記して提出していたと聞いている。それらに比べると、今回のシステムはより正確で詳細なデータを集計できる」としている。
  comments (0) | trackbacks (0)

イーアクセスも第3携帯電話サービス

新たに携帯電話に割り当てられる1.7GHz帯の電波をめぐって、ドコモ、AU、ボーダフォンの既存携帯電話事業会社とソフトバンク、イーアクセスなど新規参入を狙う会社間で、めまぐるしく電波の取り合い合戦が起こってるようです。
イーアクセスが計画している3Gのサービス、どんなサービスかちょっと楽しみ。
また、W-CDMAとCDMA2000のどっちを選ぶかもちょっと興味があります。
今後の携帯事業者の新しいサービス合戦も期待ですね。

「完全データ定額制を提供へ」--イー・アクセス、第3世代携帯電話参入に名乗り CNET 2004/11/4
イー・アクセスは11月4日、第3世代携帯電話(3G)事業に参入する意向を表明した。新たに携帯電話用に割り当てられる1.7GHz帯を利用し、定額制の高速データ通信サービスを提供する。2006年度中のサービス開始を目指す。
 音声・データ通信の両方を提供するが、定額制となるのはデータ通信のみ。PCに接続してインターネットを利用した場合でも定額料金にするという。「準定額ではなく、純粋な定額制だ。ADSLの無線版だと思ってもらえればいい」(イー・アクセス代表取締役COOの種野晴夫氏)。現在NTTドコモやKDDIが提供しているデータ定額制はiモードもしくはEZwebを介したサービスだけで、PCなどにつないでインターネットを利用する場合は別途従量課金となっている
 3GにはNTTドコモやボーダフォンが採用しているW-CDMA方式と、KDDIが採用しているCDMA2000方式の2つがある。イー・アクセスでは、両方式の特性などを比較して2004年中に方式を決める考えだ。


関連ニュース
周波数の奪い合い〜800MHz、そして1.7GHzの行方は? ITmedia 2004/11/4
携帯電話用周波数として突如浮上した1.7GHz帯。2006年にも利用可能になるこの帯域を巡り、各社が割当を主張。「既存事業者に周波数は足りているのか」「新規参入の是非は」などが今後の焦点となりそうだ。
  comments (0) | trackbacks (0)

携帯で鼻歌うたえば曲名が。

「アー、あの歌、なんて歌だっけ?」
「どんなうた?」
「ほら、〇〇さんの、ふんふんふふん・・ってあの歌。」

なんてときに、携帯に向かって鼻歌を歌えば、曲名を教えてくれるサービスが、始まるそうです。
ちょっと便利なサービスかも。
でも、ボーダフォン向けのサービスなので、ドコモユーザのわが家では使えませんが。
続きを読む>>
  comments (0) | trackbacks (1)

ドコモのファミリー割引、一般電話も対象に。

10/1からファミリー割引対象間のiモードメールが無料になっていましたが、それに続いて、11/1から一般電話(1個)がファミリー割引の対象に。
メールの方は家族間でメールはあんまり使ってなかったので、それほどご利益がありませんでしたが、今度のはちょっと効くかも。

って、一般電話の電話番号の登録忘れてるジャン。。。

という訳で、サービス開始前日の今日、あわてて、iモードの「eサイト」で登録しました。

ドコモのファミリー割引、11月から一般電話も対象に ITmedia 2004/10/29
ドコモのファミリー割引が拡大され、11月1日からは一般固定電話との通話料にも割引きが適用される(9月1日の記事参照)。あらかじめ固定電話の番号を登録しておくと、固定電話への通話料が10%引き。また、固定電話からの通話料も時間・距離を問わず一律30秒10.5円となる。
 電話番号はあらかじめ登録しておく必要があるが、iモードサイトの「eサイト」で登録できる。iMenuから料金&お申し込みを選び、eサイト→契約内容変更→料金サービス→「ファミリー割引指定一般電話番号」とたどる必要がある。
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  24 25 26 27 28 29 30 31 32 33   / 33