あたしンちのおとうさんの独り言~2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

ままちゃ?

今日、近所のファミレスに家族で夕食に行ったのですが、案内された席のすぐ近くには、十数人のお母さん方が。
それが、他の客の事なんてまったく眼中にないって感じで、大きな声で笑ったりしゃべったり、それはもう、うるさいこと、うるさいこと。
別にあなたのお子さんの学校の先生のことをそんな大声で発表していただかなくて結構ですから・・
混んでたから別の席に移りたいというわけにも行かず・・・

娘が言うには「"ままちゃ"ってほんとにやってるんだ。初めてみた。」

頼むから、"ままちゃ"は平日の昼間だけにしてくれ~!!
  comments (0) | trackbacks (0)

今週の仮面ライダー 2/24号



息子の「今週の仮面ライダーの今週号」が発行されました。
例によって、一言感想文ですが、、、
と言うか、こんな感想しか書けんのかっていうような内容ですが。。。

さて、「仮面ライダーキバ」第5話ですが、
今週も戦う女性のシーンがちょこっとしかなくてちょっと残念なおとうさんです。

1986年にはドラゴンのお城の中ではなく普通に街中にいたザンキさん、
じゃなかった、、、
狼男の次狼さん。
怪物くんこと、仮面ライダーキバの子分になるにいたるストーリーも今後のお楽しみなのかな。

いや、先週、仮面ライダーキバは平成版怪物くんだったのかぁなんて書きましたけど、今日の放送では、近所の人からおばけ太郎と呼ばれている渡くんがおばけ太郎を返上しようと近所の人にバイオリンの演奏を。でも失敗して、「ぼくはやっぱりおばけ太郎なんだ。。。」って。
はやく人間になりたーい・・
そうか、仮面ライダーキバは平成版妖怪人間ベムだったんだ。。。

これは、おばけのQ太郎。。。

さて、1986年にはゆりちゃんを、2008年には恵みちゃんを連れ去ったファンガイヤ、
恵ちゃんはキバが助けるんだろうけれど、
ゆりちゃんは音也がどうやって助けるのかは次回のお楽しみか。

そして「へんしん」と叫んだ名護ははたして変身するのか、あるいはもっと先へひっぱるのか、これも次回のお楽しみ?

ところで、渡のおとうさんは音也、恵ちゃんのおかあさんはゆりちゃん、では、渡のおかあさんは?恵ちゃんのおとうさんは?このあたりの疑問にも最後には答えが出るんだろうか?


[My関連記事]Blog「今週の仮面ライダー」開設 at 2004.01.11

トラックバックは「TrackbackPeople 仮面ライダーキバ
  comments (0) | trackbacks (0)

今日は

ココで美味しい料理と美味しいお酒と楽しい会話を、、

  comments (0) | trackbacks (0)

今ココ

今日はこれからなべだ!
みずたきだ!
わーい!

  comments (0) | trackbacks (0)

こっそり入ってたヤツ

Nortonは重たいから嫌い。
ということで、ずっとMcAfeeを使っているんですが、今朝、ふと見ると、Nortonなんとかスキャンとやらがインストールされている。
最近いくつかのソフトのアップグレードとかやったので、そのときにカップリングされていたのを気がつかずに入れちゃったのかなぁ・・・

もちろん、即効で削除しました。
  comments (0) | trackbacks (0)

いなくなったんじゃない?

ケセラセラBland-new!」さんのところで紹介されていたフラッシュアニメ
WALKING TOUR

いやぁ~、いいお話でした。

いなくなったんじゃない、そこに立ち止まってこっちを見ている。。。
仮面ライダー電王的世界観。。。
とってもステキな考え方。。。
最後の方の「なんだ、もっとゆっくり歩けばよかった」ってあたりもいい。。。
  comments (0) | trackbacks (0)

Twimblerを使ってみた

Twitterを使って、LINKを共有するサービス「Twimbler」を使ってみましたが、いったい何が便利なのやらさっぱりわからないサービスですね。

別にTwitterでいいじゃん。。。

atasinti - Twimblog

この自分の投稿のログページなんか、最初の文字が日付と重なって見えないし。
Twinblerですが、日付が最初の文字に重なっちゃうのはなんとかならんとかいな?

あっ、もしかしてSleipnir(IEエンジン)だから?

p.s.
ところで、Twimblerのページの画面デザインがこのお墓の形に見えるのは気のせい?
  comments (0) | trackbacks (0)

Web3.0の前に?

ウェブ3.0の姿をつかめ:何がキモになるのか?」(by CNET at 2008.02.19)を読んで、
「Web2.0もよくわからんのに、もうWeb3.0かいっ、これはちょっと勉強せんとやばいかぁ?」
って思いました。
なにしろ、「Web2.0はすばらしい」とか「Web2.0に乗り遅れるな」とかって記事を読んでも、私にとっては・・・

「Web2.0って何がちがうんですか?」
「ダイズですから。」
「Web2.0ってどこがすごいんですか?」
「ダイズですから。」

という感じにしか聞こえないもんですから。。。



そこで、反Web2.0的な本でも読んでみれば逆に理解できるかもかも?
ということで、下記のような本をアマゾンでポチっとしてみました。
ウェブを変える10の破壊的トレンド
ソフトバンククリエイティブ
渡辺 弘美(著)
発売日:2007-12-22
おすすめ度:4.5
Web2.0が殺すもの (Yosensha Paperbacks)
洋泉社
宮脇 睦(著)
発売日:2006-09
おすすめ度:3.5
Amazy


読んでも結局、

「Web2.0って何がダメなんですか?」
「ダイズですから。」

かもしれないけど。。。

まぁ、はっきりした定義もないもののようですから、ダイズでもいいことなのかもしれませんが。
  comments (0) | trackbacks (0)

お墓参り



とうふです。
Tumblrで紹介されていたそのお墓にお墓参りに行ってきたとです。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

お墓の写真をリブログしました。


関連ニュース
エディオン、販売したHD DVD機をBlu-ray機に交換
by ITmedia at 2008.02.21
ついに購入したHD DVD製品をBlu-ray製品に交換する量販店が登場
by GIGAZINE at 2008.02.21
東芝、HD DVD事業終了、プレーヤ/レコーダ7機種はサポート継続
by NikkeiBP at 2008.02.20
東芝「HD DVD撤退」で問われる“敗戦処理”
by ITmedia at 2008.02.20
麻倉怜士が分析--HD DVDはなぜ負けたのか? 歴史的考察
by CNET at 2008.02.20
[WSJ] 東芝のHD DVD事業撤退、これからどうなる?
by ITmedia at 2008.02.20
東芝、HD DVD撤退を正式発表――米ワーナー離反など大きく影響
by NikkeiBP at 2008.02.19
「次世代DVD戦争」に早期決着を迫った市場のスピード 東芝がHD DVD撤退
by ITmedia at 2008.02.19
「HD DVD」事業の終息、東芝が正式発表
by CNET at 2008.02.19
戦場に散ったHD DVD製品たち
by CNET at 2008.02.19
ラウンドアップ:ついに終結した次世代DVD規格争い--軍配はBlu-rayに
by CNET at 2008.02.19
「勝ち目はないと判断した」--東芝、西田社長がHD DVD終息を語る
by CNET at 2008.02.19
HD DVD買った人はどうなる 規格戦争の果て、消費者置き去り
by ITmedia at 2008.02.18
HD DVD報道について考える
by コデラノブログ3 at 2008.02.18
  comments (0) | trackbacks (0)

お風呂場のハリネズミ



コレ、娘が愛用しているヘアマッサージャーです。
大小さまざまのこのとげとげがなかなかいい感じで、しかも持ちやすく使いやすいそうです。
そして前から見ると・・・


こんな愛らしい顔。

このように、機能や使い勝手について考えつくされている上にかわいいデザインを併せ持った製品と言えば、以前我が家のおかあさんが絶賛していた「お弁当箱洗いブラシ」を思い出しました。

ところで、よく見るとこの2つの製品は同じ「マーナ」という会社のものです。
機能面や使い勝手に走るだけでなく、またカワイイデザインのために使いにくくなるということもない、その2つを併せ持ったそんな製品をいくつも生み出すこの会社はすばらしい会社だと思いました。
  comments (0) | trackbacks (0)