あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

今日のぼくの町



ご訪問していただいているみなさまのおかげで、MyMiniCityのぼくの町「atasinti」もゆっくりゆ〜っくりと進化しております。
ありがとうございます。

現在のステータス


なお、上の絵は画像なのでぐりぐりできませんが、元のサイトの青い丸をグリグリするともっと広い範囲を見ることが出来ます。

暇があったら覗いてみてね、
MyminiCityのボクの町「atasinti
  comments (0) | trackbacks (0)

So-net SNSの18禁広告

SNSを作成できるサービス「So-net SNS」は無料なので、広告がつくことは仕方がないことだと思います。
ところが、最近デカデカと18禁出会い系の広告が表示されるようになり、利用者の中で問題視されています。
それに対して、So-net SNS開発室の答えは、
広告の掲載に関しましては、SNS開設時に提示される「So-net SNS ご利用規約」第6条におきまして、予めご同意頂いているものと存じますので、何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます。

いただきましたご指摘につきましては、お客様からの貴重なご意見として、今後の改善の参考とさせていただきます。
というもので、あいかわらず18禁出会い系広告は表示され続けているどころか、ページの最下部からサイドへとより目立つところに移動しました。
ちなみに規約第6条は
登録者は、登録者への通知なしに、SNS上において、弊社および弊社の指定する者の広告が掲載されることに関し、予め了承するものとします。
というものです。

広告をつけることは了承していますが、18禁出会い系広告をつけられると、そのSNS自体が健全なSNSではなくなる気がするので、やはり広告の内容については考えて欲しいものです。

So-net SNS開発室さんの回答は、
「どんな広告を掲載しようがこっちの勝手だろ?
いやなら出ていきな!」
って感じにも読み取れてしまいます。
健全なSNSを運営したければ、So-net SNSはやめて、@PNEとかnanotyとかの利用を考えた方がいいのでしょうか。

このままでは、So-net SNSは「健全」なサービスではないとアチコチで言われても仕方がないと思いますよ、So-netさん。

なお、問題の18禁出会い系広告のサービス名の頭にSo-netと付いていますが、So-netのTOPページからはリンクされていません。
So-netと名前が付いているが、So-netのサービスではないようです。
Wikipediaで調べてみたら、So-netだけでなくOCN, ODN, Nifty, Livedoorなど多くのサービスと提携している世界最大手の出会い系サービスのようです。

大手だろうがなんだろうが、安全な出会い系などないと思っています。
  comments (1) | trackbacks (0)

座らない母娘



今日の帰りの地下鉄で、途中3歳くらいの女の子とおかあさんが乗ってきました。女の子はちょっと疲れている様子。すると座席に座っていた20代後半のひとりの男性がすくっと立って、どうぞと席をゆずろうとしましたが、おかあさんは「いいえ、座ると寝てしまうんでいいんです。」と断りました。
その後、電車は空いて来て、おかあさんとその娘が立ってるすぐ近くの席も空きましたが、おかあさんも女の子も降車駅までずっと立ってました。

おかあさんも、そしてずっと我慢して、文句一つ言わずに立っていたその娘もすごいなぁと感心した今日の帰り道でした。
  comments (0) | trackbacks (0)

TalkFeelに登録してみた

日中自動翻訳つきのミニブログサービス「TalkFeel」に登録してみました。

atasinti - TalkFeel


(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

それぞれのつぶやきをボタンひとつで簡単に中国語に翻訳してくれます。

またページ全体を中国語にすることもできます。


(单击画像的话表示扩大画像。)

中々面白い!
中々有趣!

関連ニュース
NTT Com、日中翻訳機能を備えたSNS「トークフィール」を開設
by Internet Watch at 2008.08.08
北京五輪で日中翻訳 SNS 「トークフィール」を開設、NTT Com
by japan.internet.com at 2008.08.08
ひとことコメント投稿、自動で日中翻訳 NTTコム「トークフィール」
by ITmedia at 2008.08.08
  comments (0) | trackbacks (0)

東京タワー

山手線が浜松町駅に着いた所で止まってしまったので、地下鉄芝公園駅まで、トボトボ歩いてます。
もっとも今頃もう山手線走ってるかもしれないけどね。

  comments (0) | trackbacks (0)

Quillと紙copi NET

オンラインメモサービスがなぜだか2つ発表されてましたので、どちらも登録してみました。

ひとつめはLivedoorの「Quill

テキストのメモを残すだけの、とってもシンプルで軽いサービスです。
ひとつひとつのメモ毎に公開・非公開の選択ができるようになっています。
個人ページはこんな感じに。


(画像をクリックすると拡大画像を表示)

各メモの個別ページはこんな感じ。


(画像をクリックすると拡大画像を表示)

もうひとつは「紙copi NET

こちらは、パソコン用のメモソフト「紙copi」をそのままオンライン化したようなものですね。
公開、非公開の設定はないようです。
ページ内に思いっきりメールアドレスが表示されているし、公開しないで個人のメモとして使うサービスのようです。

こんな感じに。


(画像をクリックすると拡大画像を表示)

各メモを表示させるとこんな感じ。


(画像をクリックすると拡大画像を表示)

どちらも今のところ軽快な動作です。


関連ニュース
livedoorにラボサイト「EDGE」 第1弾はメモツール「Quill」
by ITmedia at 2008.08.07
ライブドアがラボサイト「EDGE」開設、第1弾はWeb上のメモツール
by Internet Watch at 2008.08.07
「紙copi」開発者の洛西氏、ウェブ上でメモを残せる「紙copi NET」ベータ版を公開
by CNET at 2008.08.07
  comments (0) | trackbacks (0)

1/1985万?

このブログのことです。
今年の3月末時点の国内ブログ総数は1985万だそうです。

モブログって?」での調査用に開設したもののそれっきり休眠状態のブログを合わせると、1985万のうちの100個くらいは私のブログです。
すいません。
いや、別に謝る必要はないか。。

関連ニュース
ブログ市場規模は46億3000万円、今後の課題はスパムブログの排除
by Internet watch at 2008.08.06
国内ブログは1985万サイト 1年で1.4倍に
by ITmedia at 2008.08.05
  comments (0) | trackbacks (0)

マクドナルドの仮想空間

マクドナルドが子供向け仮想空間を始めたそうです。
happy meal

登録にはhappy meal(日本ではハッピーセット)についてくるパスワードが必要らしい。
面白そうだなぁ。今度の週末、娘をマクドナルドに連れて行って、ハッピーセットを買わせようかなぁ。。。
でも、「日本マクドナルド」のページを見ても、本件については何も触れていませんね。
日本ではやってないのかなぁ?
残念。

関連ニュース
マクドナルド、子供向け仮想空間を開始
by THE SECOND TIMES at 2008.08.06
  comments (0) | trackbacks (0)

発言小町のブログパーツ

YOMIURI ONLINEの「発言小町のブログパーツ」だそうです。

発言小町 ブログパーツ



発言小町ってなにかっていうと、大手小町の掲示板だそうです。
大手小町ってなにかというと・・・
面倒なので省略。

YOMIURI ONLINEは半年かそこらで記事を消しちゃうくせに、ウェブ魚拓のまるごと魚拓を使わせてくれないケチンボだから、あんまり見てないんだよなぁ。

関連ニュース
読売新聞、掲示板「発言小町」のガジェットを公開
by Internet Watch at 2008.08.06
「発言小町」のデスクトップツール公開
by ITmedia at 2008.08.06
読売新聞、「発言小町」デスクトップツール公開
by CNET at 2008.08.06
  comments (0) | trackbacks (0)

2012年に無料のInternetは終了?

2012年に無料のInternetは終了する、そんな内容のデマメールが出回っており、うっかり添付されているpdfファイルを開くとウイルスソフトがインストールされてしまうらしい。
今のところ以下のようなタイトルのものがあるらしいですが、今後亜流がどんどんでてくるんでしょうね。
・「Secret Plan To Kill Internet By 2012:Leaked?」(2012年にインターネットを停止させる秘密計画:情報リーク)
・「PLAN TO KILL THE INTERNET BY 2012―Documented」(2012年にインターネットを停止させる計画―まとめ文書)
・「2012:The year the Internet as we know it dies...」(2012年:われわれの知っているインターネットが終わりを迎える年)
・「2012:The Year The Internet Ends」(2012年:インターネット終了の年)
いずれにしても、怪しいメールの添付ファイルは開いてはダメってことです。

関連ニュース
「2012年、インターネットは終了する」――ウイルス添付のデマメール
by ITpro at 2008.08.06
「無料のインターネットは2012年に終了」というデマ・メールに注意
by ITpro at 2008.08.06
  comments (0) | trackbacks (0)