あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  5 6 7 8 9 10 11 12 13 14  old>>   / 14

Ping.fmに登録してみた

Twitter, Jaiku, Pownce, Tumblr, Facebookに同時投稿するサービス「Ping.fm」に昨日参加申請していたら、今日お返事メールが届いたので、早速登録してみました。
Twitter, Jaiku, Pownce, Tumblrへの英文のみの投稿を、WebからとE-mailからの両方で試してみたところ、すべてOK。
次に、日本語の投稿を、WebからとE-mailからの両方で試してみたところ、文字化けとかそういうレベルではなく、投稿そのものが行われませんでした。

E-mailでの同時投稿ってとても便利なので、日本語にも対応してくれるといいのになぁ。

関連ニュース
複数マイクロブログに一括投稿できるサービス / Ping.fm
by TechTrim at 2008.03.20
  comments (0) | trackbacks (0)

tumblr Galleryにちょっと感動

さきほど、「tumblr Gallery - atasinti」を使っていて気がつきましたが、「tumblr Gallery」でその画像のエントリーのpermalinkに飛べるようになっているではあーりませんか!!

ちょっとした感動!

なぜなら下記のエントリーに「個人的には、Tumblrの個別ページに飛ぶ機能も欲しいところ。」なんて生意気なことを書いていたんです。

ありがとうございます!
ありがとうございます!
ありがとうございます!

My関連エントリー
tumblr Gallaly at 2008.02.29
  comments (0) | trackbacks (0)

文字がどんどん大きくなる?

IEではダメダメだったけど、Firefoxではまともに動いていた「Soup」でしたが、本日Firefoxで久しぶりに訪れてみたら、、、



Reblogを繰り返しているものについて、さかのぼるにつれて文字の大きさがどんどん大きくなって読めなくなってしまってる。。。
以前はこんなことにはなってなかったのに・・・

そういえば、ちょっと現象は異なるけれど、Tumblrでも似たような現象(Tumblrの場合は1ページに複数エントリー表示しているときに下のエントリーに行くほど文字が大きくなって途中から文字が重なって読めなくなっていた)になって、結局、テンプレートを別のものに変更したことがあったので、今回もSOUPのテンプレートを変更した。

それにしても、なぜ、こんなことになるんだろう?

まぁ、もともと、これらの海外のサービスのテンプレートは全角文字を使うことを想定していないんだろうから、日本語で使う場合はそれなりにカスタマイズしないといけないってことなんでしょうけれど、Tumblrの場合もSOUPの場合も前はちゃんと表示されていたんだよなぁ。。。

私のパソコンの中の何かがある時期変わったせいなのだろうか?

関連エントリー
SOUPに登録してみた at 2008.01.20
表のページの表示がすごいことに! at 2008.02.29
tumblrの表のページがおかしいの、直ってない。。。 at 2008.03.01
  comments (0) | trackbacks (0)

ヤンキー名ジェネレータ

Tumblr内で紹介されていた「ヤンキー名ジェネレータ」を使ってみました。

「あたしんちのおとうさん」を変換してみると

愛多刺無痴乃悪斗宇鎖無

夜露刺苦!
  comments (0) | trackbacks (0)

Amazonのほしい物リスト騒動?



Amazonの「ほしい物リスト(Wish List)」に関する騒動もなんとなく落ち着いたというか鎮火したみたいですね。
私なりにというか、自分自身のメモとして、ちょっとまとめてみました。
ほしい物リストは私自身は使っていない機能なので、間違っているところもあるかもしれません。

■Amazonのほしい物リストとは?

Amazonの扱う商品の中で、自分が欲しいと思うものをリストアップしておく機能。検索機能があり、メールアドレスか名前を入力して検索すると、その人のほしい物リストが表示される。
家族や友達のクリスマスとか誕生日などにプレゼントするときに、相手がほしいものが何かを調べてプレゼントするための機能。

■問題とされているのは?
検索して表示されるほしい物リストのリスト作成者として、ニックネームではなく、Amazonに登録されている本名が表示される。
またこのほしい物リストがデフォルト公開だったため、意図せずに本名が公開されることになってしまった。
なお、リストを非公開に設定することは可能。
またリスト作成者として表示される名前を変更することもできるらしい。

■セキュリティ上のバグ?
まるでAmazonのシステムにセキュリティ上の問題があったかのような書き方の記事などもありますが、これはAmazonのシステム上のバグではなくて仕様のようです。もともと本名でネットするアメリカ人にとっては、特に問題になっていないのかも。
今回の騒動の被害者の中には、サービスの内容をよく理解しないで利用して、後からAmazonはひどいとか言ってるような気がします。
Amazonの説明のしかたがよくわからないという問題はあるのかもしれませんが。

■騒ぎの内容は?
ブログなどに公開されているメールアドレスなどをもとに、このAmazonのほしい物リストで検索することで、2chなどで有名ブロガーなどの本名晒しが盛んに行われた。

■よくわからない点も?
日本ではデフォルト公開のこのサービスもアメリカではデフォルトは非公開らしい。
なぜ、日本では公開にしたのか?
あるいは、アメリカでも最初は公開だったものが非公開に変更されたけど、日本ではその変更が追いついていなかったのか?

■そんな中で新たなサービスも?
AmazonはSNSのFacebook上で、自分と友達のほしい物リストを表示するアプリを公開した。もっとも、Facebookに表示されるのはほしい物の最新いくつかのリストだけで、本名は表示されないらしい。

■個人的な疑問(無知なだけですが・・)
ネット上に本名を晒すという行為は、個人情報保護法にひっかからないのでしょうか?

■現在は?
現在、Amazonのほしい物リストの検索を使うと以下のような結果に。
今日の「アマゾンほしい物リスト」での検索結果

■今後は?
AmazonもSNS的機能を取り入れて、家族や友達にのみ公開とかできるようになるといいのかもしれませんね。

■参考
以下の関連ニュースや関連ブログの中では、「ねっとさまりー」さんの情報が一番わかりやすく、参考にさせていただきました。

また、今回の問題とは別にCSRF(Cross Site Request Forgeries)による本名漏れの問題もありますが、コレについては訳がわからなくなりそうなので、今回は除外してます。

関連ニュース&ブログ
きっこ、アマゾン「ほしい物リスト」騒動での「実名発覚」を否定
by J-CASTニュース at 2008.03.14
米Amazon、Facebookで「ウィッシュリスト」を利用できるツールを提供
by MarkeZine at 2008.03.14
Amazon.com、「ほしい物リスト」をSNSのFacebook上で共有できる機能
by Internet Watch at 2008.03.14
Amazon、Facebookに「ほしい物リスト」を表示するアプリ発表
by ITmedia at 2008.03.14
Amazon“ほしい物リスト”、Facebook向けアプリに
by CNET at 2008.03.14
Amazon、個人情報が検索できる「ほしい物リストサーチ」を現在閉鎖中?
by MarkeZine at 2008.03.13
amazonつこうた件を機会に、思い切って実名で活動すればいいんじゃないかと思う
by 切込隊長BLOG(ブログ) at 2008.03.13
「痛いニュース」はアマゾン問題取り上げてないね
by ねっとさまりー at 2008.03.13
米国amazon.comではデフォルトのwish listはprivate に設定されている
by ねっとさまりー at 2008.03.12
Amazonの情報漏れの記事はJ-CASTらしくないですね
by ねっとさまりー at 2008.03.12
アマゾン「自分がほしい物リスト」 全部公開されて大騒動
by J-CASTニュース at 2008.03.12
高木浩光氏もアマゾンで本名を公開された経験があるそうで
by ねっとさまりー at 2008.03.12
Amazonの「ほしい物リスト」が初期設定で公開される仕組みが話題に
by Internet Watch at 2008.03.12
Amazonで個人情報が漏れている「祭り」が
by ねっとさまりー at 2008.03.12
Amazonの「ほしい物リスト」で個人情報漏れ問題
by ねっとさまりー at 2008.03.12
Amazonの「ほしい物リスト」で本名や趣味がばれる? ネットで騒動に
by ITmedia at 2008.03.12
  comments (0) | trackbacks (0)

Haru.fmがリニューアル

ミニブログサービス「Haru.fm」がリニューアル。

アクセスしてログインすると、DashboardというURLになっていて、こんな感じのページに。


そして以下のような個人のブログっぽいページ表示も。
あたしンちのおとうさんのミニブログ

はやい話が、Twitterライクなサービスから、Tumblrライクなサービスにリニューアルしたってことですね。

関連エントリー
ミニブログ「Haru.fm」がリニューアル、Blog 風のビューにも対応
by japan.internet.com at 2008.03.12
ミニブログ「Haru.fm」大幅リニューアル、動画撮影機能など追加
by Internet Watch at 2008.03.12
3月12日に大幅リニューアル Haruが“和製Twitter”から脱皮、ミニブログは普及するか
by @IT at 2008.03.12
  comments (0) | trackbacks (0)

TUMBLR MOSAIC VIEWER

Tumblrの自分のお気に入りユーザーの最新photoを見ることが出来る「TUMBLR MOSAIC VIEWER

Goodです!



Reblogできるってところもいいですね!

関連サイト
proto-jp.tumblr
  comments (0) | trackbacks (0)

tumblr Gallaly

Fjmo ))>D<(( omjF」さんのところで紹介されていたTumblrの画像のみを表示する「tumblr Gallary」で私のTumblrを表示するとこんな感じ。

tumblr Gallary - atasinti

以前紹介した「たんぶらびゅーあー」をjQuery plugin として改変したものということで、見た目は「たんぶらびゅーあー」とほとんど同じですが、画像クリックしたときの表示速度が「tumblr Gallary」の方が少し早い気がします。
それに、スライドショー機能がついたというのがいいですね。

個人的には、Tumblrの個別ページに飛ぶ機能も欲しいところ。
  comments (0) | trackbacks (0)

friendfeedに登録してみた

フィードの集約を行うサービス「freiendfeed」に登録してみました。

あたしンちのおとうさん

日本語もOK
このブログのFeedもOKでした。
とりあえず、このブログ、del.icio.us、Flickr、Picasa Web Albums、Tumblr、Twitter、YouTubeを登録してみました。

このゴッチャマゼ感はなんだか面白い。

下記の記事によると、つきあいでFollowしているけど、別に読みたくもない友人のTwitterのFeedを除いて登録するという使い方にメリットがあるそうな。今のところ、私にはその予定はないが。


関連ニュース
友達の活動をフィードで集約する「FriendFeed」、$5Mを調達して一般公開
by TechCrunch at 2008.02.27
  comments (0) | trackbacks (0)

Twimblerを使ってみた

Twitterを使って、LINKを共有するサービス「Twimbler」を使ってみましたが、いったい何が便利なのやらさっぱりわからないサービスですね。

別にTwitterでいいじゃん。。。

atasinti - Twimblog

この自分の投稿のログページなんか、最初の文字が日付と重なって見えないし。
Twinblerですが、日付が最初の文字に重なっちゃうのはなんとかならんとかいな?

あっ、もしかしてSleipnir(IEエンジン)だから?

p.s.
ところで、Twimblerのページの画面デザインがこのお墓の形に見えるのは気のせい?
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  5 6 7 8 9 10 11 12 13 14  old>>   / 14