あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

  /
<< TrackbackPeople仮面ライダー電王 | main | スコップとショベルカー? >>

3社参り?

初詣は近所の神社で。
それも元旦は行列ができてるからそれを避けて2日に。
(スーパーの初売り抽選会の行列には並ぶくせに・・・)

そんな手抜き(?)な我が家ですので、
3社参りなんてやったことありませんが、
この季節、ちらほらと3社参りすませましたなんて話題をみます。
そもそも3社参りって、その辺の神社3つ参ればいいものなのか、
ちゃんと廻るべき神社やその順番が決まっているものなのか、
そんなことさえよく知りません。

Wikipedeaで3社参りを検索してみたところ、
3社参り-Wikipedia
三社参り(さんしゃまいり)とは和歌山県和歌山市にある日前神宮・國懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)と竈山神社(かまやまじんじゃ)と伊太祁曽神社(いだきそじんじゃ)の三社を詣でることを言う。
ということで、本来の3社参りとは和歌山の上記3神社を参ることらしい。
でも、旅行会社などでは、
たとえば福岡の3社参りツワーとして、
太宰府天満宮、筥崎宮、宮地獄神社を廻るツワーなんてのがあったりしますので、
他の地域でもいろいろでてきたのでしょうか。

3社詣という言い方もあるようです。
こちらはWikipediaにはありませんでしたが、
神社説明箱」にて
以下のような説明がありました。
三社詣や五社詣、七福神巡りなど奇数の社寺に巡拝することがよく見られますが、奇数であることにはこの数が陽数であり、縁起の良い数字であるということからであると考えられます。中国の暦学において、9月9日を重陽というのは陽数が重なるからで、9は陽数の中でも最大の数として最も縁起の良い数となるわけですが、日本では「9」が「苦」の音と混同されて忌み嫌われる数となっています。
 平安時代以降、各国ごとに一之宮以下の神社の社格が定められます。これは時代とともにその順位に変化が見られますが、律令制下において国司がその国に赴任する際に巡拝する神社であり、やはり三之宮・五之宮といった形となっています。
つまり、その地域の一之宮、二之宮、三之宮を詣でるのが三社詣?
でも、一之宮、二之宮、三之宮なんてよくわからないなぁ。。
とりあえず、どこでもいいから3社とか5社とか奇数廻れば縁起がいいとも言えそうです。
偶数の2社詣でよりは奇数の1社のみの方がいいのかな?
ということで、
我が家は今年も初詣は1社のみ。
  comments (0) | trackbacks (0)




Comments

Comment Form


(注)スパム対策で日本語のないコメントは拒否されます。
  コメントは承認制のため、すぐに表示されません。
  内容確認後に表示されます。


Trackbacks


(注)Trackbackは承認制のため、すぐに表示されません。
  内容確認後に表示されます。
------------------------------------------------------------