学校給食の民間委託
横浜市より「学校給食調理業務の民間委託」について、学校を通じてビラが配布されました。
以下にその内容をご紹介したいと思います。
平成18年度現在、横浜市では小学校349校のうち45校において調理業務を民間に委託しているそうです。
なお、私は個人的には学校給食の民間委託には反対ではありませんが、いつものコトながら、横浜市のいいかげんな説明にはちょっと閉口。。。
以下にその内容をご紹介したいと思います。
平成18年度現在、横浜市では小学校349校のうち45校において調理業務を民間に委託しているそうです。
なお、私は個人的には学校給食の民間委託には反対ではありませんが、いつものコトながら、横浜市のいいかげんな説明にはちょっと閉口。。。
■なぜ?(委託の目的)
上記がビラに書かれた委託の目的です。
経済化とか経費削減のためという文字は見当たりませんねぇ。。。
まぁ、とりあえず、かっこいい文字を並べてみただけって感じの内容です。
■なにを?(委託の内容)
献立作成も食材購入も委託しないので安心してくださいということです。
また、給食費が委託費に当てられることはありませんということが明記されています。
■だれに?(委託する業者)
ここは横浜市を信頼するしかない?
■なにが変わる?(委託の効果)
上記を読むと、教室までの運搬を生徒にやらせずに業者にやらせることの効果しかない?
それなら、別に調理業務を民間に委託する必要はないのでは?
お高い横浜市の職員には、給食を教室まで運ぶなんてことはさせられないってこと?
また、2つめの●の2つめの◎に記載された内容にしても、民間委託していない場合にできていないことが、なぜ民間委託することでできるのか、ちょっと疑問です。
結局、経費削減という一番の目的・効果については、一切触れないで書くから、こんなあやふやな内容になってしまうのではないでしょうか。
はっきり、年間いくら経費が浮きますって書けばいいのに。
■これからは?(今後の展開)
献立作成は今までどおりと言っておきながら、民間委託で献立内容充実と言っていたり、いまいちわからない内容のまま、結局拡大していきますってことのようです。
社会状況の変化の中で、公と民の適切な役割分担のもとに、改めてその仕組みやあり方を見直していく必要があります。
今回の民間委託は、効果的・効率的な業務運営を一層推進するとともに、民間のノウハウや専門性、柔軟性を取り入れて、給食内容をさらに充実していく観点から、調理業務を委託するものです。学校給食全般については、今後も横浜市が責任を持って実施していきます。
上記がビラに書かれた委託の目的です。
経済化とか経費削減のためという文字は見当たりませんねぇ。。。
まぁ、とりあえず、かっこいい文字を並べてみただけって感じの内容です。
■なにを?(委託の内容)
●民間業者に委託するのは、調理、教室までの運搬、片付けの部分です。上記がビラに書かれた委託の内容です。
学校給食は、献立作成から食材調達、調理、配膳、片付け等の流れがありますが、そのうち、委託するのは、給食の調理、教室までの運搬、食器類の洗浄・施設清掃等の片付けの部分です。
※献立作成や食材購入は、教育委員会、学校が行い、委託はしません。
●調理は学校で行います。
委託後も、調理は、各学校の栄養士の指導・監督のもとに横浜市で定めた調理法と安全・衛生管理基準に従って、学校の給食施設で行います。
●食材はこれまでどおり学校が購入します。
食材については、他の学校と同様、基準献立にあわせて、学校が(財)横浜市学校給食会を通して安全で良質なものを調達します。給食費(月額3,700円)は、これまでどおり食材費にあてられ、委託することで、食材や献立内容の質が低下することはありません。
献立作成も食材購入も委託しないので安心してくださいということです。
また、給食費が委託費に当てられることはありませんということが明記されています。
■だれに?(委託する業者)
●学校給食調理業務の経験・実績のある業者に委託しています。上記がビラに書かれた委託する業者です。
横浜市の一般競争入札有資格者名簿に登録があり、実績・経験・経営状況・衛生管理状況などについて事前に横浜市が決めた基準を満たす業者の中から、入札により委託業者を決定しています。
ここは横浜市を信頼するしかない?
■なにが変わる?(委託の効果)
●基本的な流れはこれまでと同じです。上記がビラに書かれた委託の効果です。
献立作成・食材購入は、これまでどおり教育委員会・学校が行い、委託する調理についても、学校の栄養士の監督のもとに行いますので、給食の基本的な流れは同じです。
●よりいっそう取り組みやすくなります。
◎給食室から教室までの給食運搬を委託することで・・・
食べる時間が以前よりも確保でき、給食時間のゆとりができます。
◎調理従事者の柔軟な人員体制がとれることで・・・
学校のニーズに応じたバイキング給食などの多様な献立を提供しやすくなります。
植物アレルギーへのよりきめ細かい対応が行いやすくなります。
●委託している学校からはこんな声が寄せられています。
◎「低学年は、給食の運搬は負担が大きかったが、運搬時のやけどなどの心配が少なくなった。」
◎「給食が教室まで運搬されるので、担任が教室を空ける時間が少なくなって安心。」
上記を読むと、教室までの運搬を生徒にやらせずに業者にやらせることの効果しかない?
それなら、別に調理業務を民間に委託する必要はないのでは?
お高い横浜市の職員には、給食を教室まで運ぶなんてことはさせられないってこと?
また、2つめの●の2つめの◎に記載された内容にしても、民間委託していない場合にできていないことが、なぜ民間委託することでできるのか、ちょっと疑問です。
結局、経費削減という一番の目的・効果については、一切触れないで書くから、こんなあやふやな内容になってしまうのではないでしょうか。
はっきり、年間いくら経費が浮きますって書けばいいのに。
■これからは?(今後の展開)
すでに委託を実施している学校においては、上記のような効果がでており、安定した給食が実施されています。上記がビラに書かれた今後の展開です。
また、「横浜市望ましい学校給食のあり方検討会」(注)からも「ゆとりある給食の実現、学校ニーズに応じた献立内容の充実など、より豊かな給食に向けた取り組みが、委託業務の中で可能であることが確認され、一定のコスト削減も見込まれるなど、これからの望ましい学校給食の推進に向けた調理業務の改善・向上のためにも、大変利点の多い方式」であり、「民間委託の拡大を進め
るべき」との報告がなされています。(平成17年3月)
これらの状況をふまえ、これからも、民間委託により給食内容の充実を期待できる学校等へ、順次委託を拡大することを検討しています。
(注)平成15年度に設置された、有識者、保護者代表、学校関係者で構成される
検討委員会。
献立作成は今までどおりと言っておきながら、民間委託で献立内容充実と言っていたり、いまいちわからない内容のまま、結局拡大していきますってことのようです。
Comments