あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  72 73 74 75 76 77 78 79 80 81  old>>   / 85

AAA!CAFEでRabyツールは使えない?

wemaもlilyもRabyのツールの設置を試みたもののうまくいかなかったAAA!CAFE
他のサーバで試したらうまくいったので、
やりかたがまずかったわけではないと思うけど。

多分、パスが違うとかそういうことのような気もするけれど、
そもそも、AAA!CAFEで、「CGI(Ruby)の仕様について 」をクリックしてみても、
何も表示されないということは、
Rabyをサポートしてないってことかなぁ。。。
  comments (0) | trackbacks (0)

変なもの?

変なもの(wema)とやらを設置してみました。

あたしンちの変なもの

付箋をぺたぺた貼る感じです。
ちょっと面白いかも。
  comments (0) | trackbacks (0)

PSPにもウイルス?

PSPを狙ったウイルスだそうです。
でも、一般の利用者はそんなの使わない、PSPをハッキングして正式なゲームカートリッジのほかにカスタムアプリを動かそうとするマニアを狙ったものだそうです。
なので、被害は少ないことでしょう。

もしかして、PSPをハッキング使用とする輩への警告のために、ソニーが雇って作らせてたりして・・・

そんな風なマンガがあったような。。。

PSPを狙ったトロイの木馬が出現--「自家製コードの利用が可能に」 CNET 2005/10/07
「PlayStation Portable(PSP)で自作ソフトを動かせる」といううたい文句のトロイの木馬が出てきたが、実際にこれを使うとPSPが使いものにならない「ただの箱」になってしまう。
 Symantecが「Trojan.PSPBrick」と名付けたこの悪質なプログラムは、PSPをハッキングして正式なゲームカートリッジのほかにカスタムアプリを動かそうとするマニアをターゲットにしている。
 この新しいトロイの木馬は、ソニーがハッキングを困難にするために出した新しいファームウェアをインストールしたPSPを、アップグレード前の状態に戻せるとしている。だが、実際にはこれをインストールすると重要なファイルが削除され、PSPが動作しなくなってしまう。
  comments (0) | trackbacks (1)

写真共有サービス

SNSライクな写真共有サービスといえば、「Flickr」が有名ですが、国内でも似たようなサービスが次々と始まってます。
そんなサービスの「フォト蔵」と「livedoor PICS」を試しに使ってみました。
と言っても、まだ携帯から画像を1枚アップしてみた程度ですけどね。。。

使い勝手としては、Flickrもフォト蔵もlivedoor PICSもほとんど同じかな。
いずれも、パソコンからの画像アップにも携帯からのメールによる画像アップにも対応しているし、アルバムの公開設定等の機能についてもほとんど差が無いかな。(すいません。この辺り、たいして調べもせずに、かなりいいかげんに、もの言っちゃってます。。)
違いを強いてあげれば、Flickrは携帯からの投稿時、タイトルが日本語だと文字化けしてしまいますが、フォト蔵とlivedoor PICSは国内のサービスですからさすがにそんなことはありませんね。

もっとも、個人的には、とりあえず、作っては見たものの、今のところ、使うあてがない・・・

Flickr Atasinti
フォト蔵 あたしンちのおとうさんの公開アルバム
livedoor PICS あたしンちのおとうさん
  comments (0) | trackbacks (0)

MicrosoftとIntelがHD-DVDを支持



HD DVDかBlu-rayか、
業界真っ二つの次世代DVD争いですが、
MicrosoftとIntelがHD-DVDを支持を表明。
AppleはBlu-ray支持なので、PowerBookにはBlu-rayが、
Microsoftが支持することで、WindowsPCにはHD-DVDが搭載されることになるのでしょうか?
いや、そんなことあるはずありませんね。
Blu-ray支持のソニー、HP、DellのWindowsPCにはBlu-rayが搭載されることでしょう。
こうなってくると、PCの買い替えにも頭を痛めますね。
あるいは、今回のMicrosoftとIntelのHD-DVD支持で、Blu-ray陣営のPCメーカから裏切り者がでてくるでしょうか?
早く実用化した方の勝ちってこともあるかもしれません。

ウインテル連合、HD DVD陣営に加勢--一気に形勢傾くか CNET 2005/09/27
  comments (0) | trackbacks (0)

「あたしンちウィキ」が・・

アニメ「あたしンち」の大辞典を作ろう!
ってな訳で始めた「あたしンちウィキ」でしたが、
いつの間にか、そのコメント欄が、「あたしンち」ファンの小学生のみなさんの交流の場になっている。

これはこれで、面白い。。
  comments (137) | trackbacks (0)

コトノハ○×

コトノハ
ただ、ことばに○×をつけてくだけ。
とっても単純です。
同じことばに○つけた人とかとつながってます。
暇なときにはいいかも。

まだ、ちょこっとやってみただけですが・・
あたしンちのおとうさんさんのコトリスト
  comments (0) | trackbacks (0)

ネコ好きのためのドメイン?

ICANNの理事会で .cat ドメインが承認されたそうです。
ネコ好きのためのドメイン?
いえ、カタロニア民族のためのドメインだそうです。
でも、きっと、犬好きの人々は、なんとか、 .dog ドメインを作ろうと黙ってないことでしょう。



新ドメイン「.cat」承認、「.xxx」は決定先送り ITmedia 2005/09/17
International Corporation for Assigned Names and Numbers(ICANN)の理事会で、これまでの慣習を覆して「.cat」のドメインが承認された。関係者が9月15日夜に発表した。
 論議を呼んでいるセックス関連ドメイン「.xxx」に関する決定は、草案への準拠と進行期間に不安があることを理由に先送りされた。
 .catのトップレベルドメイン確立は、ICANNにとって方針転換となる。これまでに承認されたトップレベルドメインは「.com」「.uk」「.jobs」「.biz」など、大部分が商用、職業、国家組織のカテゴリーに入る。
 これに対して.catはカタロニア民族のためのドメインだ。.catの提案組織であるFundacio puntCATによれば、カタロニア言語と文化にアイデンティティを持つ人たちは、インターネットで自分たち自身のドメインを欲しているという。
  comments (0) | trackbacks (0)

なぜ、ネットで選挙運動ができないのか



先日、Livedoor Blog開発日誌の記載に対して、「ブログを使ってガンガン選挙運動するっていうのも、面白いと思うんだけどな。」なんてことを書きましたが、悪いのはLivedoorではなくって、日本の法律だったようです。

なぜ、ネットで選挙運動ができないのか Livedoor news 2005/08/26
公職選挙法では、選挙運動のために使用する文書図画の頒布・掲示について、選挙ポスターなど同法が定める形態以外の使用をすべて禁止している。インターネットなどパソコンのディスプレーに表示される文字は、この「文書図画」に該当すると解されているため、選挙運動に使用してはならないのだ。


でも、日本でもブログなどでネット上でガンガン選挙活動する時代もすぐそこみたいです。
有識者で構成された「IT時代の選挙運動に関する研究会」が、インターネットを選挙運動の手段として活用すべき、と立法化を提言。今回の総選挙でも、自民党や公明党はマニフェストをホームページで掲載している。民主党に至っては、マニフェストの中でインターネット選挙運動の解禁を宣言している。


My関連エントリー
つながりにくいぞ、Livedoor blog 2005/08/24
  comments (0) | trackbacks (0)

Wiki荒らし?



WikiはWeb上で誰もが変更できるような、そんなサービスです。
みんなでひとつのページを作り上げましょう、そんなサービスです。
でも、世の中には、つまらないいたずらをする人がいるものです。
うちで作っていた「あたしンちウィキ」のトップページが所謂「荒らし」にあっちゃいました。記載内容が全て消されて、「尾崎豊」に関する内容が1行だけ書かれていました。
なんか、尾崎豊のことを嫌いになっちゃいそうです。。。
あっ、もしかしたら、それが目的の人の仕業??

誰でも変更できるWikiは、その利点の反面、こういう目にあいやすい。

メンバー登録した人だけにするなど、書き込む人を制限することも可能だけど、それをやっちゃうとWikiの面白さ半減だし。。。

こまめにバックアップするしかないのかなぁ。。。
今回利用しているMyWikiというサービスでは、変更履歴として過去のページが残っていたので比較的容易に元に復元させることができました。Wikiには必要不可欠な機能ですね。

という訳で、無料Wikiサービス比較「ウィキって?」の比較表にも、過去の状態が残っているかというのを追加しました。MyWikiは素人にやさしいサービスと言えそうです。
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  72 73 74 75 76 77 78 79 80 81  old>>   / 85