あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

1 2 3 4 5 6 7 8  old>>   / 8

土曜参観日

今日は、午前中は息子の高校の授業参観に、妻と2人でいってきました。

授業参観は、土曜日ということもあり、おとうさんの参加も多かったです。
ただ、廊下でしゃべるお母様方がちょっとうるさかったのが困りもの。。。

息子の学校も娘の学校も土曜日にも授業があります。
私立では多いようです。
そのかわり、夏休みや春休みが長かったりします。

土曜に参観日やってくれると、仕事を休まなくても参加できるので助かります。
娘の学校は土曜参観がないので、一度も授業参観に行けてません。

もっとも、子供にしてみれば、中学生・高校生くらいになると親に見に来てほしくないですよね。

ちなみに、横浜市の公立小学校の一部の学校では、参観日を土曜にするところがあります。
かわりに翌月曜が代休となります。
うちの子供が通っていた小学校ではありませんでしたが、隣の小学校では土曜参観日があり、うらやましく思ったものです。
  comments (0) | trackbacks (0)

学力テストで教師が生徒に誤りを直させた?

○○県がいいとか△△県が悪いとか、つまらん統計ばかりを話題にするから、こんな本末転倒なことがおきたりするんじゃなかろうか。

関連ニュース
学力テストで教師、生徒に誤り解き直し促す 東京・足立
by asahi.com at 2010.01.23 (cache by ウェブ魚拓)
東京都足立区教育委員会は22日、今月15日に同区立竹の塚中学校(生徒168人)であった都の学力テストの試験中に、試験監督の男性教師(41)が生徒に誤った解答を解き直すよう促す行為をしていた、と発表した。
  comments (0) | trackbacks (0)

科学」と「学習」が休刊

私が小学生の頃はほとんどの小学生が購読していたと思いますが、そんな「科学」と「学習」がついに休刊だそうで、なんだかさびしいおとうさんです。
そんなおとうさんですが、子どもたちには「科学」も「学習」も与えてなくて、ずっとBenesseの「こどもチャレンジ」でした。
いまでは、学習雑誌はBenesseの一人勝ちですね。
なので、原因は"少子化"ではないと思います。

関連ニュース
学研の「学習」と「科学」が休刊
by ITmedia at 2009.12.03
  comments (0) | trackbacks (0)

ニンテンドーDS教室?

ニンテンドーDSを利用した英語の授業など、これまでにもありましたが、教師のパソコンと生徒のニンテンドーDSを無線LAN(Wi-Fi)で接続した授業のシステムが開発されたそうです。
いいなぁ、楽しそうで。
おとうさんもこんな授業、受けてみたかったよ。。。

関連ニュース
先生のパソコンとDSを無線で接続、授業支援システム「ニンテンドーDS教室」
by MarkeZine at 2009.06.10
  comments (0) | trackbacks (0)

小学校の入学試験問題?

慶応幼稚舎の入試問題だそうです。


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

あなたは何問解けましたか?
おとうさんは、問5以外は解けましたが、結構時間がかかってしまいました。
問5がわかりません。
orz..

カエルの子はおたまじゃくしだろう、などと言っていたら、解けないのかなぁ・・・

しかし、幼稚園児にココまで要求するか・・・


ネタ元
親戚の子供の幼稚園入園試験問題難しすぎwwwwワロスwwwww

※ネタ元のタイトルでは、「幼稚園入園試験」となっていますが、これは慶応幼稚舎を幼稚園と誤解したもののようです。
  comments (0) | trackbacks (0)

7割以上の子供は帰宅後ダラダラしてる?



ベネッセの調査で7割以上の子供は帰宅後ダラダラしているという結果だったということです。
まぁ、そんなもんでしょ。

ところで「ダラダラしている」とはそもそもどういうことを言うのでしょうか?
同じことをしていても、ダラダラしていると感じる親もいればそうでない親もいるでしょうし、同じ親でも、そのときの気分でダラダラしていると感じるときとそうでないときがあると思います。

身心のリラックスは子どもにも欠かせません。時には、のんびり好きなことをする子どもを見守ることも、保護者にとって必要なのではないでしょうか。
「時には」の頻度が・・・

関連ニュース
7割以上の子どもが学校から帰宅後、ダラダラしている!
by Benesse教育ニュース at 2009.03.26
  comments (0) | trackbacks (0)

国立大学の格差拡大?

旧帝大など一部の有力大と旧2期校など地方大で、化学系の教員1人あたりの教育研究費の差が、この5年間で約2倍から4倍近くに拡大しているそうです。

地方の国立大学の出身者としてはなんとも嘆かわしい状況です。

文科省のお偉いさんは「競争的資金はそれぞれの大学が力に応じて獲得していると考えている。」などと言ってるそうなので、改善どころかさらに拡大していきそうな感じさえします。

日本は本当に科学技術創造立国を目指しているのでしょうか・・・

関連ニュース
国立大の格差拡大 化学系研究費2倍→4倍(1/2ページ)
国立大の格差拡大 化学系研究費2倍→4倍(2/2ページ)
by asahi.com at 2009.04.18 (cache by ウェブ魚拓)
  comments (0) | trackbacks (0)

一キロメートルは一マイルよりも長い?

秋元@男子産後休暇ブログ」さんのところで紹介されていた、ある国の教師が親に送ったと見られる手紙。
○○様へ

もうご存知かと思いますが、アレックス君があなたに隠そうとしている可能性もあるので一応ご連絡いたします。彼を本日の授業の一コマ、退室処分にいたしました。以下理由をご説明します。

アレックス君は私への反抗が過ぎます。私が授業中に「一キロメートルは一マイルよりも長い」と主張したときに、彼は何度も私の意見に反対しました。クラスの他の全員が議論することなく私に従ったのに、あなたの息子さんだけが私の言ったことを信じるのを拒否し、「先生はクラス全員に嘘を教えている」などと反論し、他の生徒をけしかけて私の指導内容に意義を唱えさせようとしました。

たとえ彼が正しかったとしても、アレックス君の行動は権力に対するあからさまな軽視であり、学校に対する尊敬がかけらもありません。この先、アレックス君は反抗をやめて私の教えを単純に受け入れるべきです。

息子さんがこのことを理解するようご協力願います。

こんな先生、日本にもいるよね。。。
  comments (0) | trackbacks (0)

理系男子が勉強サポート?

この前は、元素記号を女の子のキャラクター化した本が出ましたが、今回は元素記号を男の子のキャラクター化したサイトだそうです。
これで、理系女子が増えるかな?

勉強サポート・プロジェクト「理系男子」

関連ニュース
元素記号を擬人化した「理系男子」が勉強サポート
by ITmedia at 2009.03.10

My関連エントリー
萌えて覚える化学? at 2009.02.21
  comments (0) | trackbacks (0)

子どもの就活に親が出る?

なんなんだ、この子離れできないバカ親たちは・・・
そんなんじゃ、子供もこの先一人でやっていけないのが目に見えているじゃないか、、、

そのうち、、、
「なんでうちの子は○○課なんですか?」
と配属に文句つけてきたり、
「なんで同期の△△君は昇進したのにうちの子はダメなのか?」
と怒鳴り込んでくる親が出てきたりして、、、

あぁ、やだやだ、、

関連ニュース
子どもの就活に親が出る 説明会代理出席、大学側も支援
by asahi.com at 2009.03.07 (cache by ウェブ魚拓)
  comments (0) | trackbacks (0)
1 2 3 4 5 6 7 8  old>>   / 8