あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  24 25 26 27 28 29 30 31 32 33  old>>   / 33

携帯電話業界団体、機内携帯解禁に反対の意見書

飛行機の中でも携帯電話を使えるようになるまでは、
まだまだ遠い道のりのようです。
飛行機の計器への影響の問題ではなく、地上の携帯電話サービスへの干渉が問題とのことです。

携帯電話業界団体、機内携帯解禁に反対の意見書 ITmedia 2005/05/28
米連邦通信委員会(FCC)が航空機内の携帯電話利用解禁を検討している問題で、米携帯電話業界団体のセルラー通信工業会(CTIA)は5月26日、規制緩和に反対する意見書をFCCに提出した。
 意見書の中でCTIAは、機内の携帯利用規制緩和に対する懸念を表明。地上の携帯サービスに干渉を引き起こさないことが証明されるまで、規制の緩和や撤廃は行うべきではないと訴えている。
 現在のところ、地上の携帯サービスを干渉から守るための解決策は存在しないとCTIAは指摘。干渉を防ぐ解決策が登場するまで、FCCは慎重な姿勢を取るべきだと申し入れている。
  comments (0) | trackbacks (0)

雨降り始めーる

小ネタBlog〜純情派さんのところで紹介されていた、
雨降り始めーる
登録した住所(ご自宅・勤務地など)の雨の降り始め予測時刻を2、3時間前にお知らせします。その後の雨の強弱まで予報され、急な雨にも事前に予定が立てられてとても便利です。

単なる天気予報を携帯電話にメールでお知らせというのではなく、降り始める2時間前に携帯電話にメールでお知らせというところが、ちょっと気が利いてる感じですね。

もっとも、朝、外に洗濯物を干して会社で仕事しているおかあさんにとっては、そんなメールもらっちゃったら、落ち着いて仕事できなくなっちゃいますね。。。
専業主婦の方にとっては、きっと、うれしいサービスかも。無料だし。
  comments (1) | trackbacks (0)

仕事用の携帯が会社支給の人は幸福?

これ、幸福なのかなぁ???
私はもしも会社から携帯電話をこれ持っとけって渡されても、
できれば拒否したい。。

仕事用の携帯が会社支給、という幸福な人は2割強 ITmedia 2005/05/18
仕事に使う携帯電話を職場から支給されている割合はわずか2割強で、6割弱の人は自分の所有端末を利用していることがわかった。
 職場以外の場所で、仕事のためのメール送受信やWeb検索を「よくする/たまにする」人は全体のほぼ半数だが、その際に携帯電話を利用するのは約2割で、8割近くの人はPCを利用すると答えている。
  comments (0) | trackbacks (0)

携帯電話内のデータを遠隔で消去

万が一、携帯電話を落としたり、なくしたりしても、あなたの携帯内の情報はもう大丈夫。PCから遠隔で携帯電話内の情報をきれいさっぱり消すことができるそうです。個人情報管理の点から、これからはこのようなサービスが増えるかもしれないですね。
もっとも、私の持ってる携帯電話は対象外みたいですが。

携帯電話のデータを遠隔から消去,アシュリオンが新サービス Nikkeibp 2005/04/26
アシュリオン・ジャパンは4月26日,携帯電話端末に保存されているデータをリモートから消去できるサービス「Asurion Vault」を開発したと発表した。同社は直接サービスを提供せず,携帯電話事業者やポータル・サイトの運営会社などに販売する。早ければ今夏にもAsurion Vaultを利用したサービスが登場する予定で,利用料は月額100〜200円程度になる見込みだ。
 Asurion Vaultを利用するには,携帯電話に専用アプリケーションのインストールが必要。この専用アプリケーションとインターネット上のサーバーとの間で,携帯電話に保存されているアドレス帳やスケジュール帳,メール,写真などのデータの同期をとる。ユーザーは,パソコンを利用してインターネット経由でこのサーバーにアクセスし,データの追加や修正,削除を指示できる。本来はデータのバックアップ用途を狙ったサービスだが,端末を紛失した際のセキュリティ対策としても利用可能。対象機種は,BREWの実行環境またはSymbian OSを搭載した携帯電話の一部になる。
 携帯電話の紛失時にデータをリモートから消去できるサービスは,このほかにも,KDDIの「ビジネス便利パック」や,KDDIと日本ヒューレット・パッカードが共同で開発した「渉外支援システム」(いずれもサービスの1機能として実現)などがある。
  comments (0) | trackbacks (0)

サイトスニーカー

携帯電話用フルブラウザ「サイトスニーカー」を試してみました。
この前、ちょっとだけ体験版をいじってみた「Jigブラウザ」と比べると、かなり使い勝手が悪い。
まず、フレームページを表示しようとすると、たとえば、Top、 Bottomのいずれかを選択しないといけません。
文字の大きさがちゃんと再現されません。
携帯用に縮小されていないのか、やたらスクロールしないといけません。

ここはやっぱり、「SCOPE」の700iシリーズ対応を待つしかないのか。
それにしても、SCOPEさん、
NTT DoCoMo FOMA 700i シリーズにはいつ頃対応しますか?
4 月上旬を予定しておりますので,しばらくお待ち下さい.
ということなのに、もうすぐ5月ですよ。。。
頼みますよぉ。。

Blog 連動プロジェクト、携帯向けフルブラウザ「サイトスニーカー」 Japan.internet.com 2005/04/26
有限会社ユビキタスエンターテインメント(UE)は2005年4月26日、株式会社アスキーの協力のもと、“携帯電話で PC 用 Web サイトを見よう! しかも無料で!!”プロジェクトを開始した。
同プロジェクトでは、「PC ユーザーにとって最も使いやすい携帯電話向けフルブラウザーの実現」を目標に、UE が開発した携帯電話向けWebブラウザー「サイトスニーカー」β版のテスターを募集し、同社が運営する Blog「サイトスニーカー開発日記」を通じて、要望をトラックバックとメールで受け付ける。
サイトスニーカーは、HTML3.2準拠の Web ブラウザ。NTT ドコモのiモード規格に準拠し、mova/FOMA ブランドの携帯電話で動作する。Web ページの画面スクロールやカーソルの移動は、携帯電話の方向キー(上下左右)と数字キー(2/4/6/8)を使用する。ブックマーク機能や、Web ページのキャプチャ機能、iモードサイトへのジャンプや、携帯電話内蔵のメーラーとの連動機能も備えている。


My関連エントリー
jigブラウザの無料体験版 2005/04/13
SCOPE 2005/04/07

==追記==
ワブログのエントリーにトラックバックを頂いたxooxooさんによれば、SCOPEよりサイトスニーカーの方が使い勝手がいいそうです。
  comments (0) | trackbacks (0)

jigブラウザの無料体験版

携帯用ブラウザ「jigブラウザ」の無料体験版を使ってみましたが、、、
無料体験版は表示ページ数に限りがあるって言うことでしたが、ほんの数ページ見ただけで、もう使えなくなっちゃいました。
もっと、いろんな形式のページも試して見てみたかったのに、
ちょっと設定変えてみようかなと思ってたのに、
これじゃ、ほとんど体験できないよぉ。
年間6000円または月1000円もする高価なソフトのくせして、たったあれっぽっちの体験しかさせてくれないなんて、、、

やっぱり、「SCOPE」の700iシリーズ対応を待つしかないか。。。
  comments (0) | trackbacks (0)

iモード向け画像・動画オンラインストレージ

これは便利な機能かも。
ぜひ、利用してみたい。
残念ながらトライアルは携帯の機種限定だからやって見れないし、
サービス開始はFOMA900i/901iシリーズを対象とかって書いてあるけど、、
FOMA700iシリーズも対応お願いしますね。

でも、NTTコムだと、お値段が高そうだなぁ。。。

NTTコム、iモード向け画像・動画オンラインストレージ「ケータイcocoa」を発表 ITmedia 2005/04/
12NTTコミュニケーションズ(以下、NTTコム)は4月12日、iモード向けの画像・動画用オンラインサービス「ケータイcocoa(仮称)」を発表した。正式提供は2005年夏を予定しているが、それに先だってトライアルユーザー募集を行っている。
 このサービスは、最近の携帯電話に内蔵されるカメラ機能が高品質になり、精細な画像や動画等の大容量データが簡単に作成できる反面、扱いづらいという問題に対応するもの。ユーザーは専用のiアプリを利用してオンラインストレージにデータを転送し、保管することができる。ローカルに保存するのに比べメモリ容量が不要であることに加え、メール添付では送信できないような大容量データの保管が行えるという利点がある。また、機種変更時や端末紛失時にもすでに転送しているデータは紛失されないのがポイントだ。
 保管だけではなく、オンラインで閲覧する機能もある。登録ユーザー自身がサムネイルで内容をアルバムのように確認できるほか、閲覧用のURLを送信して別のユーザーが画像や動画を楽しむことも可能だ。実データを送るわけではなく、アクセスした端末に最適な画像サイズに自動変換されるため、閲覧者にも便利なサービスだ。この送信機能はパソコンユーザー宛にも利用することができる。
 トライアルはシャープ製のFOMA端末「SH900i」および「SH900iC」ユーザー、先着1000名を対象に行われる。トライアル時の利用料金は無料、1ユーザーあたりの利用可能容量は100MBとなっている。トライアルは6月末まで行われるが、5月中旬を目処に他メーカー製のFOMA900i/901iシリーズを対象に対応機種が拡大される予定だ。
  comments (0) | trackbacks (0)

携帯電話用フォーマット変換ソフト

これはちょっと面白いかも。
発売が待ちどうしいなぁ。。

ソースネクスト、携帯電話用フォーマット変換ソフト発売 ITmedia 2005/04/07
ソースネクストは4月7日、同社1980円ソフトシリーズに音楽・映像データを携帯電話にて再生可能な各種フォーマットへの変換が行える「携快電話 ケータイサウンドメーカー」を発表、4月29日より発売する。
 出力可能なフォーマットは、3GPP、3GPP2(再生専用)、AMC(Q-CELP音声)。対応入力フォーマットは3GPP、AMC、3GPP2、AVI、QuickTime(MOV)、MP4、ASF、WMV、WMA、WAV、MP3、MPEG-2(MPEG-2データ取り扱いの場合は別途コーデックが必要)。
 曲内フレーズのカットや動画との合成、低音カット、フェードイン/アウト、音量調整といった簡易編集も行える。対応OSはWindows 98SE/Me/2000 Professional/XP。
  comments (0) | trackbacks (0)

SCOPE

携帯を機種変更し、iアプリが利用できるようになったので、ひとつ、無料携帯ブラウザの「SCOPE」でも使ってみよう!と思ったら、、
NTT DoCoMo FOMA 700i シリーズにはいつ頃対応しますか?
4 月上旬を予定しておりますので,しばらくお待ち下さい.
ということで、しばらくお預け。。。
がっかり。。。
  comments (0) | trackbacks (0)

PHS利用者への重要なお知らせ?

ドコモから「PHS利用者への重要なお知らせ」とやらが2通郵送されてきました。(2通きたのはPHSを2台契約してるからです)
ドコモのPHSサービスは2年後くらいで終了、4月30日で新規受付も停止するということを先日記事にしましたが、FOMAへの乗換を推進ということで、FOMA(電話型)への移行ならば最大2万円、FOMA(カード型)またはムーバへの移行ならば最大1万円を割り引いてくれるそうです。またそのときの契約手数料3150円も無料になるそうです。
というわけで、こんなクーポンが入ってました。


でもこの特典は、変更時にPHSの解約を伴うためという理由で、電器量販店などでは利用できず、ドコモショップでないとだめだそうです。また期間は9月30日までだそうです。。

この際だから、よしっ!、明日にでも買い替えに行こうか、
と思ったら、4月1日からでした。。。
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  24 25 26 27 28 29 30 31 32 33  old>>   / 33