あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  24 25 26 27 28 29 30 31 32 33  old>>   / 33

Amazonモバイルアソシエイト・プログラム

アマゾン・アソシエイトプログラムが携帯サイトに対応したそうです。
一応、私も携帯サイトも運営してますが(放置しているとも言う?)、
今のところ、利用予定はないですが。。。

それよりは、携帯電話のカメラを使ったバーコード読み取り機能で、商品パッケージについているバーコードを読み取り、そのままAmazon.co.jp の商品ページへアクセスできる機能「Amazonスキャンサーチ」って言うのがとっても便利そうです。アマゾンで物を買うのに、いちいちパソコンを立ち上げなくてもOKです。

アマゾン、携帯電話向けアフィリエイトプログラムを開始 Japan.internet.com 2005/07/22
アマゾンジャパン株式会社は2005年7月21日、携帯電話サイト向けアフィリエイトプログラムとして「Amazon モバイル アソシエイト・プログラム」を開始する、と発表した。
  comments (0) | trackbacks (1)

iPod Miniケース

ちょうど、iPod Mini用のケースがほしいなぁとは思ってたところだけれど・・
おもしろいけど・・
ちょっと高いっす。。。

「この紋所が目に入らぬか」みたいなiPod Miniケース ITmedia 2005/07/19
ソリッドアライアンスは7月19日、iPod Mini用ケース「印籠-INROU-」を8月上旬から出荷すると発表した。同社直販サイト「SA-store」での価格は9800円。

iPod mini印籠型専用ケース「印籠-INROU-」を発売 SolidAlianceプレスリリース 2005/07/19
(株)ソリッドアライアンスは、iPod mini専用のハードケース「印籠-INROU-」を本日発売した。
商品の出荷は8月上旬より行う。
  comments (0) | trackbacks (2)

クラブの代わりにケータイ振ってゴルフ?



クラブのかわりにケータイ振ってゴルフ・・
確かに安上がりではあるけれど、、、
なんかだかなぁ・・・

ゴルフしたくてしたくて、せめて打ちっぱなしに行きたいけど
いく暇もない、そんな人のウップンは
これでは晴れないと思うけど・・

クラブの代わりにケータイ振ってゴルフ? Livedoor News 2005/07/14
タイトーから携帯サービス「ボーダフォンライブ!」に発信されているゴルフゲーム「振るスイング! ゴルフ」があなたのうっぷんを晴らします。なんと、携帯電話がゴルフクラブに早変わりするのです。
 このゲームは、ボーダフォンのV603SHとV501SHに搭載されているモーションコントロールセンサーを利用しています。なんでもこのセンサーは携帯電話を上下左右に傾けた時の角度、振った時の速度を認識できる高性能センサー。携帯電話をスイングすれば、その振り上げた時の角度や速さが、そのままゲーム中のプレイヤーの動きに反映され、実際にプレイしているようにボールの飛距離・方向をコントロールできるのです。さらにインパクト時の携帯電話の傾きによって「フック気味」になるか「スライス気味」になるか、というところまで計算しているというこだわりよう。
  comments (0) | trackbacks (0)

AUでも無線で携帯電話のソフト更新開始

利用者が寝ている間に、携帯電話の不具合をこっそり改修、そんなサービスがAU(KDDI)で始まるそうです。ドコモの「ソフトウェア更新」機能との違いは利用者がアップデートを自分の意思で行わなくても、KDDI側から自動で行えちゃうということのようです。
でも、途中でなんらかの問題が発生して、利用者が朝起きたら、携帯が使えなくなっている、なんてことが起きないとも限らない?
開発者が想定もしていなかったような事態がおきてしまうというようなことがよくあるのがソフトウェア開発の世界だから・・・

KDDIも無線でソフト更新「ケータイアップデート」 ITmedia 2005/06/23
KDDIは6月23日、無線ネットワークを経由して携帯電話のソフトウェアを更新できる「ケータイアップデート」を6月下旬から導入すると発表した。(中略)
同様の機能はドコモも「ソフトウェア更新」機能として導入済みだが(2003年9月19日の記事参照)、ケータイアップデートではKDDIが更新ファイルを自動配信し、ソフトウェアを更新行うことも可能にしたことが異なる。KDDIは「重要な更新が確実に行える」としている。
 またソフトウェア更新時に障害が発生した場合の復旧機能も実現した。「更新処理中に、中断が起こっても復旧できる」(KDDI)。ドコモの場合、更新中にトラブルがあって通信が途絶えた場合、携帯が使えなくなってしまう可能性があった。
  comments (0) | trackbacks (0)

ケータイで入学試験?

携帯電話で入学試験です。
さすが、アニメ制作者やデザイナーを育成する学科だけあって、斬新でおもしろい試みですね。
ちょっと、送ってみようかなぁ。。。

ケータイ写真で合否判定 大阪電通大、今夏導入へ Asahi 2005/06/11
大阪電気通信大(大阪府)は今夏、カメラ付き携帯電話で撮った写真と文章を受験生からメールで送ってもらい、合否を判定する「ケータイ入試」を採り入れる。
 アニメ制作者やデザイナーを育成する学科が実施し、テーマは「つながる」。6枚の写真にそれぞれ文章をつけ、短い物語をつくる。後日、面接で作品を説明する。
 気軽に出願できるのが利点。仕組みを考案した寺山直哉講師は「詩のような作品や抽象度の高い作品など、自由な発想で自分らしさを発揮してほしい」。
  comments (0) | trackbacks (0)

iPod mini用充電ケーブル

iPod miniは付属のUSBケーブルをPCに接続することで充電もされるのですが、ただ充電だけしたい場合も、いちいち、PCの電源入れないといけなくって不便だなぁ、、、
という訳で、買っちゃいました、充電ケーブル。


BrightonNET B-POWER 12 mini for iPod BI-AC12

アップル純正ではないけれど、小さいし、軽いし、中々いいです。
ただ、コンセント部分のでっぱりを収納できるともっといけてるのになぁ。
  comments (0) | trackbacks (0)

SCOPE 700i対応

無料の携帯電話用フルブラウザ(って言い方はやめた方がいい?)の「SCOPE」がいつのまにか、ドコモ700iシリーズに対応していたので、試してみました。

なかなか使い勝手良好です。
軽快だし、ちゃんと携帯用にサイズ変更してくれてるし、縦スクロールのみですべて表示できます。
サイトスニーカー、jigブラウザ(体験版)と比べたら、一番使いやすい気がしました。

My関連エントリー
サイトスニーカー 2005/04/27
jigブラウザの無料体験版 2005/04/13
SCOPE 2005/04/07
  comments (0) | trackbacks (0)

NTTドコモ、「フルブラウザ」を商標登録

あー、やだやだ、第3弾だ。。。

NTTドコモ、「フルブラウザ」を独占へ--3月に商標出願 CNET 2005/05/31
NTTドコモが「フルブラウザ」という単語を商標出願していることが明らかになった。出願日は2005年3月22日。携帯電話端末や携帯電話のプログラムなどの区分が対象となる。


My関連エントリー
ホリエモン商標登録 2005/06/03
「風太」、千葉市が商標登録へ 2005/05/31
  comments (0) | trackbacks (0)

携帯で固定電話兼用

これはとても便利かも。
はやく始まるといいですね。

携帯で固定電話兼用 ドコモ社長が初参入表明 Sankei 2005/05/31
NTTドコモの中村維夫社長は31日、携帯電話の端末を家庭の固定電話として使えるサービスを、業界で初めて開始する方針を明らかにした。来年にもサービスを実施するとみられる。
 新サービスは、携帯電話と固定電話の番号を一本化できるほか、家庭内の通話については、携帯電話よりも割安な固定電話の料金が適用されるなど、利用者側のメリットは多い。(中略)
新サービスは、固定電話と無線LAN(構内情報通信網)を組み合わせることで、家庭の固定電話の発着信を携帯電話の端末でできる。一方、家の外では、同じ端末を従来通り、携帯電話として使うことが可能だ。
  comments (0) | trackbacks (1)

“不具合修正ソフト”に不具合

不具合を修正するためのソフトに不具合だそうです。
P901iご利用の方はご注意を。

「P901i」の“不具合修正ソフト”に不具合 ITmedia 2005/05/27
NTTドコモは5月27日、「P901i」のソフトウェアに不具合が見つかったと発表した。対象となるのは、2005年4月以前に製造されたP901iで、約65万台。
 ドコモ端末は、ソフトウェアの不具合部分を通信によって書き換える「ソフトウェア更新」機能を備えているが(2003年9月19日の記事参照)、ここに不具合が発生した。ある特定の操作を行うと、ソフトウェアの更新時に失敗し、以後端末が使えなくなってしまう。
 本来、不具合を修正するためのソフトに不具合が生じたことで、当面はP901iでのソフトウェア更新を行わない。故障取扱窓口に来店することで修理を行う。
 6月中旬からは順次ユーザーに、ソフトウェア更新の詳細な手順を記したダイレクトメールを送付。6月下旬からソフトウェア更新による不具合対応を開始する。
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  24 25 26 27 28 29 30 31 32 33  old>>   / 33