あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  old>>   / 14

Tumblrに追加するボタン

個別ページに「Tumblrに追加するボタン」を追加してみました。
今回、参考にさせていただいたのは、下記のブログです。

自分のブログに「Tumblrに追加するボタン」を設置する
by mellow_blog at 2007.09.18

わかりやすいご説明に感謝!

当時とDashboardの並び等変わってるので、ここにもメモしておきます。

TumblrのDashbordで
(1) Account
(2) Goodies
(3) Bookmarklet の 「Share on Tumblr」ボタンを右クリックしてリンクのURLをコピー
自分のブログのテンプレートの編集画面などで
(4) <a href="○○○">好きな画像</a> の○○○の部分に貼り付け
以上。
  comments (0) | trackbacks (0)

Tumblrのdashboardの画像を一覧

COG LOG LAB.」さんのところで紹介されていた、
Tumblrのdashboardの画像を一覧する方法。
Tumblrにログインした状態で、http://www.tumblr.com/photosにアクセスすると・・・
こんな感じでDashboardの画像(つまり、自分と自分がFollowしている人の画像)が一覧できます。


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

これは便利。

しかし、、、
ブログに投稿するために、はだかの写真のない瞬間をキャプチャするのに一苦労?
  comments (0) | trackbacks (0)

昨夜の件

自分のためのメモ。
 
  1. あたしンちのおとうさん
    atasinti 今日は久しぶりに仕事の帰りが遅くなってしまったのですが、そういうときに限って帰りの電車で病人が出て電車が遅れてしまった件。
  2. あたしンちのおとうさん
    atasinti そして家に帰ってパソコンの電源入れたら、電源がはいらなくってうんともすんとも言わなかった件。
  3. あたしンちのおとうさん
    atasinti パソコンをラックから引っ張りだして全部はずして、再度つないでみたら起動した件。
  4. あたしンちのおとうさん
    atasinti もとに収容するのに、なんだかんだで1時間くらいかかってしまった件。
  5. あたしンちのおとうさん
    atasinti そんなこんなで、今日は週末だけどTumblrのDashboardを覗く気力がない件。
  6. あたしンちのおとうさん
    atasinti パソコンは埃が原因かなぁ???引っ張りだして立てて起動してみたりいろいろやった結果、埃が飛んでいったのかなぁ??そもそも埃で起動しなくなるものなのか?
  7. あたしンちのおとうさん
    atasinti またすぐ動かなくなるかもしれないから、こまめにバックアップするように>自分
-- this quote was brought to you by quoteurl
  comments (0) | trackbacks (0)

TwitterとTumblrの共通事項?

TwitterもTumblrも、ページタイトルは、Twitter,Tumblrなのに、ロゴはtwitter,tumblrなのはなぜだろう?
最近の流行り?





Tumblrの場合は、. の有無の違いもあるますね。
  comments (0) | trackbacks (0)

Twitter風ロゴ作成ツール

オッさんのTumblr.」で紹介されていた、Twitterのロゴみたいなロゴを作成するツール
Twitlogo
を試してみました。

こんな感じのロゴが作成できます。



でも、これ、日本語を入力できないんだよなぁ。。。
  comments (0) | trackbacks (0)

Tumblrとの付き合い方

Tumblrはとてもすてきなツールです。
麻薬のような魅力を持っています。
いろいろな使い方があるとは思いますが、Dashboardに次々と飛び込んでくる、面白い文章、タメになる情報、きれいな画像、かわいい写真、最新のニュースなどなどと、またそれにReblogされた方の面白いコメント、それらをひとつ残さず見たい読みたいという魅惑に負けて、というよりも、全て見ないと、何かとっても大切なものを見逃してしまうような、一種の強迫観念のようなものにとりつかれて、ついついDashboardの奥へ奥へと進んでしまう。
その結果、大事な時間を、本来なら家族と団欒の時を過ごすはずだった時間を、そして睡眠時間を蝕んでいき、睡眠不足から健康状態にも影響を与えかねない。。。。

ということで、Tumblrとの付き合い方を今月からちょっと見直すことにしました。

RSSリーダに登録したブログやニュースサイトを巡回して、Tomblooを使って投稿するというブックマーク的な使い方はこれまで通り続けます。
ただ、Dashboardを覗いてReblogしまくるのは、週末だけにすることにすることにしました。しかも1日に覗くのはできれば50ページくらいまでに、多くても100ページ以下にすることにしました。

ということで、今月からは、私は「週末たんぶらー」になります。

その瞬間に偶然出会ったものだけしかReblogできなくなってしまうわけですが、Tumblrはそんな「偶然の出会い」を楽しむツールと割り切ることにしました。

以上、とりあえず始めてみましたが、どうなるかは・・・
  comments (0) | trackbacks (0)

KEY型USBメモリ

コレ、かっこいい!

LaCie iamaKey USB Flash Drive



関連ブログ
LaCie - LaCie iamaKey USB Flash Drive
by オッさんのTumblr. at 2009.05.31
  comments (0) | trackbacks (0)

GIGAZINEと楽天の戦い

ニュースサイト「GIGAZINE」と巨大オンラインショッピングモール「楽天」の戦いは見ていて面白いので、ちょっとメモ。
個人的には、数万の兵を有する巨大な楽天帝国軍に、GIGAZINEが数千の兵で、無謀にも真っ向から切り込んでいるような、そんな印象を受けてます。

ちょっと違ってるかもしれないけど、私の理解したところのこの戦いは、こんな感じなのかな。

ことの発端は、楽天でしか利用していないメールアドレスにスパムメールが届いたというあるブログエントリーより、楽天がメールアドレスを流しているのではないかという疑惑。
ただし、これは、楽天ではなく、楽天の加盟店が流している可能性もありますね。

楽天はWEB上で加盟店にも利用者のメールアドレスは渡さないと明記しているのもかかわらず、メールアドレスを含むその店のお客様情報を1件10円で売っている。
これは、その店のお客様情報である場合は違法にはならないらしい。
でも、お金をとっている点、利用者のメールアドレスは渡さないと明記しているのにという点がちょっといやらしいよね。でも楽天だから仕方ない?

楽天は全くの事実誤認と反撃。それに対してGIGAZINEが10個の問題点のまとめとして再度反撃。

さぁ、これからどう展開するのか、、、
諸葛孔明が5度の北伐に失敗したように、結局GIGAZINEが負けてしまうのか、、、

どっちもがんばれ!
きっとその先に真実が?

楽天側が無視して終わったらつまんないな、、、


関連ニュース&ブログ
GIGAZINE軍 楽天軍 見物人

楽天ショップがメールアドレスをスパム業者へ流してるっぽい
by つきつき日記F at 2009.05.20
楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める
by GIGAZINE at 2009.05.27
楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明
by GIGAZINE at 2009.05.27

GIGAZINEが「楽天が個人情報を1件10円で販売している」と全力で飛ばし記事
by デジタルマガジン at 2009.05.27
GIGAZINEがでっち上げ記事を掲載しているとネットで話題に。
by 秒刊SUNDAY at 2009.05.27
これはちょっといけてないな、GIGAZINEが
by なにか作る。いつかは(゜∀゜)ルヴィ!! at 2009.05.27
なんだこの楽天叩き。
by F's Garage at 2009.05.27
是非はともかく、いけてないGIGAZINE
by 徒然なるまま・・・日記 at 2009.05.27

業務上必要な情報?それとも不要?楽天からのメールアドレス流出に伴う個人情報売買の話
by Grope in the Dark... at 2009.05.27
楽天がメールアドレスを販売? というよりポリシー変更が問題か
by 水無月ばけらのえび日記 at 2009.05.28
楽天の個人情報漏洩疑惑への問い合わせと回答の実例
by なぷさく at 2009.05.28

巨大帝国楽天に挑む、孤高のレジスタンスGIGAZINEの戦い
by 切込隊長ブログ at 2009.05.28

【お知らせ】一部ブログによる掲載情報の事実誤認について
by 楽天市場からのお知らせ at 2009.05.28
楽天、「個人情報をダウンロード販売」報道を否定
by Internet Watch at 2009.05.28
GIGAZINEの嘘、大げさ、紛らわしい(楽天が個人情報を売っていると言う誤報について)
by ヌメのメモ帳(略してヌメモ)@楽天 at 2009.05.28
楽天に直撃インタビュー! GIGAZINEの「個人情報1件10円販売」報道によるユーザーの疑問とその答えを聞いた
by デジタルマガジン at 2009.05.29

「楽天」が抱えている10個の問題点まとめ
by GIGAZINE at 2009.05.29

GIGAZINE対楽天 ぼくらの7日間戦争
by 切込隊長ブログ at 2009.05.29
「楽天なら仕方ないね」「GIGAZINEなら仕方ないね」「twitterなら仕方ないね」「ニコ動なら仕方ないね」何を諦められてるかによって仕方ないねの印象も違うものだ。
by あそびや in Tumblr at 2009.05.29

何がGIGAZINEをここまで突き動かすのか? 予想の斜め上を行くGIGAZINEの反論
by デジタルマガジン at 2009.05.30

楽天のサポートに問い合わせた
by 最速転職研究会 at 2009.05.30
「楽天」が抱えている10個の問題点、店舗側からの意見
by 徒然なるまま・・・日記 at 2009.05.30
  comments (0) | trackbacks (0)

SimplyBoxに登録してみた

Webページの一部を切り取って画像で保存、共有できるサービス「SimplyBox」に登録してみました。

試してみたのはFirefoxの場合だけですが、登録後、アドオンをインストールすると、SimplyBoxツールバーなるものが表示されるようになります。

SimplyBoxツールバー

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

でもツールバーが増えるのは嫌いなので、設定でボタンだけにしました。コレで十分です。


クリップするWebページを表示している状態で、ボタンを押して、クリッピング範囲を選択して、下方に表示されたボックスにドラッグするとクリッピングが完了です。
ボックスは複数作成でき、ボックス毎に公開範囲等を設定できます。

ボックスページ
SimplyBox - atasinti - 公開_ニュース


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

またボックス毎に、Twitter, Delicious, Tumblrへの投稿を設定できます。
まずはプロフィール設定でそれぞれのIDとパスワードを設定しておき、次に各ボックスの共有設定で、投稿するサービスにチェックを入れればOK.
のはずなんですが、Delicious, Tumblrの設定を行ってっみたものの、どちらへもうまく投稿できません。
うーん。。。

おまけに何度か試しているうちにこんなものまで出てくるし・・・


あららと言われても・・・
それに、失敗しましたって、3回も繰り替えさなくても・・・

また、ページ全体をクリップすることはできず、あくまでも現在表示している部分の中の一部分を選択するという感じなので、長いページのクリッピングには向かないみたいです。

面白いサービスなんだけど、いまひとつ、期待にこたえてくれてない、そんなサービスでした。
使い方が悪いだけかもしれないけれど、、、

関連ニュース
ビッグローブ、ウェブサイトのクリッピング・共有サービス「SimplyBox」と提携--日本語版を展開
by CNET at 2009.05.19
画面を切り取って共有できるブックマーク「SimplyBox」 BIGLOBEが日本語版
by ITmedia at 2009.05.19
  comments (0) | trackbacks (0)

厚労省新型インフルエンザ対策ムービーは埋め込み禁止

厚生労働省がYouTubeに公開している新型インフルエンザ対策のムービーはなかなか役に立つムービーということですが、そんなすばらしいムービーを、なんでブログなどへの埋め込み無効にするのかなぁ・・・
どんどんブログに掲載してもらって、一人でも多くの人に見てもらったほうがいいと思うんだけどなぁ・・・
この辺の感覚というか、融通がきかない点が、ほんとイライラします。

私たちにもできる新型インフルエンザの身近な予防策
by MHLWchannel(厚生労働省@YouTube)

関連ニュース
厚生労働省がYouTubeに公開しているムービーが新型インフルエンザ対策としてかなり参考になる
by GIGAZINE at 2009.05.19

ちなみに、TumblrへのReblogはOKでした。

MyTumblr上のReblogエントリー
私たちにもできる新型インフルエンザの身近な予防策 (via MHLWchannel)
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  old>>   / 14