あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  5 6 7 8 9 10 11 12 13 14   / 14

gelatoを設置してみた。

サーバ設置型のTumblrライクなブログを構築するツール「gelato」を設置してみました。
MySQLが必要ですが、とっても簡単に設置できます。

おとうさんのメモ

設置の手順をメモしておくと・・
(1) ファイルをダウンロードして解凍
(2) config-sample.php をテキストエディタで開いて、MySQLのサーバ名などを変更。
(3) config-sample.php をconfig.php にリネーム。
(4) ファイル一式をサーバにアップロード
(5) http://(アップロードしたURL)/install.php にアクセス
(6) MySQLのデータ、作成するブログのURL(最後の"/"はつけない!)、管理者名とパスワードなどを入力。
(7) インストール完了
(8) install.phpを削除
(9) uploadsディレクトリのパーミッションを777に変更。
以上で設置完了。

管理画面は、http://(アップロードしたURL)/admin/
ブログ表示画面は、http://(アップロードしたURL)/
(ログインしていると、ブログ表示画面から管理画面に入れます。)

CSSの編集は、
(アップロード先ディレクトリ)/themes/tumblr/style.css を編集。

さて、何に使おうかな。。。

関連ブログ
無料で使えるAjax,PHP,MySQLで作られたtumblelogCMS!『gelato』
by Creamu at 2007.07.14
  comments (0) | trackbacks (0)

Chyrpを設置してみたけど・・

サーバ設置型のTumblrライクなブログを構築するツール「Chyrp」を設置してみました。
installファイルに言われるままに、MySQLなどの設定を順に行っていって、約5分で無事インストール完了!
早速アクセスしてみたところ・・・



...._| ̄|○

もっと勉強して出直して来いとな。。。

多分、ファイルかディレクトリの属性の問題だろうけど、今日はここまで。。。

まぁ、いいか。Tumblrで十分だから、わざわざTumblrライクなツールを設置する必要もないし、なーんて負け惜しみ言ってみる。。。


関連ブログ
Tumblrライクなブログを自分のサーバで動かせるブログエンジン『Chyrp』
by Creamu at 2008.01.05
  comments (0) | trackbacks (1)

chirrupで画面キャプチャ

Twitterなど複数のミニブログへ同時投稿できるTwitterクライアントの「chirrup」の新バージョンv1.74において、画面をキャプチャしてtumblr や Gyazo にアップロードする機能が追加になったということで、早速バージョンアップして試してみました。

あたしンちのおとうさんのtumblr

当然のことながら、chirrupが前面に出ているため、chirrupに隠れた部分のキャプチャはできない。
キャプチャボタンを押してから、カーソルが範囲指定の"+"マークに変わるまでの間にすばやくchirrupの最小化ボタンを押せないかと試してみましたが、とろい私ではとても無理。。。
キャプチャボタンを押した後、範囲指定中はchirrupが最小化してくれるといいなぁと思いましたが、そうすると、chirrupの画面をキャプチャするときに困っちゃいますね。

ということで、この機能はchirrupの画面キャプチャ時に使うこととし、Web画面のキャプチャ時はkwoutを利用することにしよう。
  comments (2) | trackbacks (0)

kwout

Webページの一部を切り取って画像としてブログやTumblrに書き込める、そんなサービス「kwout」、BookmarkletもありSleipnirでもOKでした。
使いやすく、とっても便利!
中々いいサービスです。

試しに切り取った画像を貼ってみる。


Tumblrの場合はQUOTEとして書き込まれます。
あたしンちのおとうさんのtumblr

関連ニュース
Webページを画像化して引用できるサービス「kwout」
by Internet Watch at 2007.12.26
  comments (0) | trackbacks (0)

bookeyとchirripがtumblrに対応

複数のソーシャルブックマークサービスへ同時投稿するツール「Bookey」と
複数のミニブログサービスに同時投稿するツール「chirrip」が
tumblrへの投稿に対応したということなので、バージョンアップして試してみました。

あたしンちのおとうさんのtumblr

tumblrを個人的なメモの集大成として使えそうです。

でも・・・

bookeyからの投稿はうまくいったのですが、chirripからの引用の投稿は、設定を見直して何度やってもうまくいかない。。。
う〜ん、、、、
まぁ、ほとんど使うことないだろうからいいか。。。

関連ブログ
ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.52a版 ― Yahoo! ID による newsing へのアクセスに対応、tumblr への投稿に対応、livedoorクリップ関連の処理を修正
by 観測気球 at 2007.11.07
Twitter クライアント chirrup 1.60版 ― 「発言」を引用して tumblr へ投稿する機能を実装
by 観測気球 at 2007.11.07

<2007/11/12追記>
chirrupからの投稿、今日はあっさりできました。
単に昨日やったときにtumblrが重かっただけかも。
今日はbookeyからの投稿で何度か失敗していたし。
  comments (0) | trackbacks (0)

hellotxtを使ってみた

複数のミニブログに同時投稿できる「hellotxt」に登録してみました。
twitter, jaiku, yappd, Meemi, beemood, tumblrに同時投稿できるのですが、Meemiとbeemoodは未登録なので、他の4つに同時投稿してみました。
日本語もOKで、ちゃんと同時投稿できてました。

個人的にはbooky使ってるので不要ですが。
  comments (0) | trackbacks (0)

Tumblr



PamGauさんのところで紹介されていた、
Tumblr
に登録してみました。

PamGauさんのエントリーのタイトルの
「ブログ未満、ソーシャルブックマーク以上」
という表現がピッタリのサービスですね。
とにかくシンプルです。
できることは
(1)通常のエントリーの投稿
(2)写真の投稿
(3)引用して投稿
(4)リンクを投稿
(5)IMの会話を投稿
(6)ビデオを投稿
ですがそれがただ投稿順番に並びます。
とりあえず、(1)〜(4)をやってみました。

あたしンちのおとうさんのtumblr

メモとして使うには中々いいかも。
  comments (2) | trackbacks (0)
<<new  5 6 7 8 9 10 11 12 13 14   / 14