あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  73 74 75 76 77 78 79 80 81 82  old>>   / 85

PC操作を計測、分析し業務プロセスを“カイゼン”するソフト?



パソコン操作をぜーんぶ監視して、それを分析して、その人の仕事の能率を上げるソフトだって?
いやだ。いやだ。
そんなソフトを潜ませたパソコンを使わせる会社では絶対仕事したくないなぁ。。。
それに、パソコンのパフォーマンスもその監視ソフトのせいで落ちちゃうと思うけどなぁ。。。

PC操作を計測、分析し業務プロセスを“カイゼン”、BPIとは? ITmedia 2005/08/25
エピアンスはもともと人のPC操作をモニタリングしてeラーニングのコンテンツを作成するソフトウェアを販売。国内でも代理店を通じて販売してきた。BPIソフトウェアの開発はこのPCのモニタリング技術を活用し、人が行うPC操作の履歴をすべてログとして残す。キーボードで入力される数値や文字はもちろん、画面のキャプチャもPCにインストールしたエージェントを通じて行う。
 日本エピアンスのバイスプレジデント ビジネス・コンサルティングの鈴木潤一氏によると、エピアンスのBPIソフトウェアはこのログからERPなどで構築されるビジネスプロセスを仮想的に再現することができる。個人のPC操作とビジネスプロセスの個別のフローを結びつけることで、ビジネスプロセスの処理にどれだけ時間がかかっているかなどを計測し、プロセスのネックを探し出す。
  comments (0) | trackbacks (0)

通話中の態度の改善を促すソフトウェア?



電話で横柄な態度をとってると、パソコンの画面に、「あなたは言葉遣いが悪いから注意しましょう!」とか表示されちゃうソフト?

逆に、相手に、私はいま、まともにきいてませんよってなことを(勝手に)送ってくれちゃったりする?

便利なのか、、、、
余計なお世話なのか、、、、

ちょっと面白そう・・・


なお、言葉遣いから判断なので、上の絵はちょっと違ったかな・・・

MIT、通話中の態度を改善するソフトウェアを開発 CNET 2005/08/15
マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology:MIT)が、「Jerk-O-Meter」と呼ばれる製品を開発した。このソフトウェアは、声の状態からストレスのレベルを測定し、自分の態度がどの程度人の気に障っているのかを、0から100の段階で表示するものだ。(中略)
Jerk-O-Meterソフトウェアには、通話中の声が乱暴になってきた場合に、それをテキストメッセージで本人に知らせるといった利用法がある。あるいは、自分が非常に忙しく、注意深さがやや欠けている状態であることを通話相手に知らせるよう、ソフトウェアを設定することも可能だ。
  comments (0) | trackbacks (0)

ウェブリアルバム

Biglobeの「ウェブリアルバム」を利用して東京ディズニーランドのショーやパレードの写真をアップしてみました。


東京ディズニーランド2005夏

WEBアルバムのサービスとしては、Yahoo!やCURURUやFlicrなどいろんなサービスがあり、それぞれいろんな付加サービスでそれぞれの特徴がありますが、単純なアルバム作成ということをやりたい場合には、このウェブルアルバムはもっとも簡単な操作でアルバムを作ることができる気がします。
ただ、無料の場合はちょっと容量が少ないのが残念ですが。
  comments (0) | trackbacks (0)

iTunes Music Storeでもアフィリエイト

昨日日本でオープンしたばかりのiTunes Music Storeですが、
どうもアフリエイトプログラムも始まるらしい。
楽しみですね。

アップル、iTunes Music Storeでもアフィリエイトを開始へ CNET 2005/08/05
アップルコンピュータは、音楽配信サービスの「iTunes Music Store(iTMS)」において、アフィリエイトプログラム「iTunesアフィリエイトプログラム」を開始する。ユーザーが自分のサイトなどでiTMSの楽曲を紹介して、そこのリンクから楽曲が購入された場合、購入金額の4%が紹介料として支払われる。


一方、アマゾンが音楽配信の噂も。
これまた、楽しみですね。
もっともまだ噂レベルのようですが・・

アマゾン、デジタル音楽サービスを準備中か CNET 2005/08/05
どうやら、Amazon.comがデジタル音楽サービスを提供する準備をしているらしい--ある業界関連ブログに掲載された求人情報から、このような憶測が浮上した。


p.s
CNETってひとつのブログからCNETの2つの記事にトラックバックできないんですね。一種のスパム防止かな。
  comments (0) | trackbacks (5)

iTunes Music Store. Now Open.



Appleからのメールで知りました。
待ちに待った、iTunes Music Storeが本日ついに日本上陸!!!
早速iTunesでアクセス!
1曲150円からみたいですね。
フリーの曲もあるようです。
なかなか良いです。
やばい!!
購入が簡単すぎて・・・
あれもこれも買っちゃいそう・・・
  comments (0) | trackbacks (1)

Sleipnir2 beta2

私はSleipnir愛用者ですが、「Sleipnir2」のbeta2が出ました。
ついにSleipnir1.66のお気に入りのインポート機能等が追加されました。
以前なら、よろこんでベータテストに参加しているところですが、最近はちょっと仕事の方が忙しいので、おとなしく正式版を楽しみに待っています。
  comments (0) | trackbacks (0)

航空機内でブロードバンド接続

Biglobeは航空機内でブロードバンド接続サービスを始めるとのこと。
もっとも、海外に行くあてのない私には関係ないか。。。
国内線ではやんないようだし。

でも、フライトごとの定額制で、3時間未満の短距離フライト:2,000円ちゅうのはちょっと高い?

BIGLOBE、航空機内でのブロードバンド接続サービスを開始 Japan.internet.com 2005/08/01
日本電気株式会社(NEC)の ISP サービス「BIGLOBE」は2005年8月1日、航空機内でブロードバンド接続が利用できる「ジェット・ネット」サービスの提供を開始したことを発表した。(中略)
BIGLOBE ユーザーは、サービス対象となっている航空機内 BIGLOBE ユーザー ID にログインすると、無線 LAN 接続が利用できる。なお、事前登録や事前申し込みは不要。
料金はフライトごとの定額制で、フライト時間で料金が異なる。3時間未満の短距離フライト:2,000円、3〜6時間の中距離フライト:3,000円、6時間以上の長距離フライト:4,000円(それぞれ免税)。
  comments (0) | trackbacks (0)

これが噂のフィッシングメール?

UFJ銀行は利用してないのに、こんなメールが来た。
それも銀行関係とかでは使ってないメールアドレス宛。

UFJのフィッシングメールstyle2
UFJ銀行ご利用のお客様へ
UFJ銀行のご利用ありがとうございます。
このお知らせは、UFJ銀行をご利用のお客様に発送しております。この度、UFJ銀行のセキュリティーの向上に伴いまして、
オンライン上でのご本人確認が必要となります。この手続きを怠ると今後のオンライン上での操作に支障をきたす恐れがありますので、一刻も素早いお手続きをお願いします。
■■■■
また、今回のアップデートには多数のお客様からのアクセスが予想されサーバーに負荷がかかるため、下記のミラーサイトを用意しております。上記のリンクが一時期不可能になっている場合は、
下記をご利用ください。
■■■■
■■■■
お客様のご協力とご理解をお願いいたします。
UFJ銀行 金融商品勧誘方針 | 個人情報保護方針 | セキュリティについて | ご利用環境
(C) Copyright 2005, UFJ Bank Limited
URL部分はふせています。
htmlメールですが、私が使ってるメーラーはhtml非対応なのでちゃんと表示されません。
TEXTで表示させてみると、表示されてるURLと実際にリンクされてるURLが違ってます。

みなさん、特にUFJ銀行ご利用者はご注意を。
  comments (0) | trackbacks (0)

無料インターネットラジオ

無料で誰でも簡単にインターネットラジオを放送できる、
そんなサービスが「ぶっとびねっと。」で始まるそうです。

BUTTOBI-WAVE

ブログでもアダルト用を用意している「ぶっとびねっと。」さんのことだから、そのうち、あやしいラジオ局もできたりして・・・
  comments (0) | trackbacks (0)

あたしンちウィキ

みんなで、マンガ「あたしンち」大辞典を作ろう!
という訳で、
あたしンちウィキ
を始めました。

どうぞ、よろしく。

なお、「あたしンちウィキ」は「MyWiki」を利用してます。
いくつか試してみましたが、
もっともいろんなことができるのは@Wikiですが、
MyWikiが"直感的に"一番使いやすい気がしました。

My関連エントリー
「ウィキって?」再更新 2005/07/17
「ウィキって?」更新 2005/07/17
無料Wikiサービス比較 2005/07/16
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  73 74 75 76 77 78 79 80 81 82  old>>   / 85