あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  23 24 25 26 27 28 29 30 31 32  old>>   / 33

無料の携帯電話用Webメールサービス

携帯電話のキャリアを変えても同じ電話番号を使える番号ポータビリティを利用しても、メールアドレスは変わってしまう。いまや、電話よりもメールの利用の方が多い人も多い中では、いまいちだったのですが、携帯電話用のWebメールを利用したらOKですね。もっとも各形態キャリアのメール関係の割引は適用されませんけれど。。
無料の携帯電話用Webメールサービスが始まりましたが、Gmail登場以来、大容量の無料Webメールがあちこちで始まったPC用のWebメール同様、今後、このような携帯電話用無料Webメールサービスが次々と出てきそうですね。

使い方自由!無料ケータイメルアド1メール

携帯電話向けの無料Webメール・サービス、ネットビレッジなど Nikkei.bp 2005/08/07
ネットビレッジとインタースパイアは9月6日、携帯電話向けの無料Webメール・サービス「1-mail(ワンメール)」を同日より開始すると発表した。
  comments (0) | trackbacks (0)

iPod携帯plus?



このケータイ、音楽が聴けるうっきー。
それに、アンテナのさきっぽが
みみかきになってるうっきー。
とってもいい感じうっきー。
でも、みみかきしてる間、
かたっぽ、音楽がきけないのが
たまにきずだうっきー。
  comments (0) | trackbacks (0)

iPod携帯?



いいなぁ、iPod携帯。
ほしいなぁ、iPod携帯。
日本の携帯対応はまだまだかなぁ。
待ち遠しいなぁ。

Appleの「スペシャルイベント」はiTunes携帯とフラッシュ版mini? ITmedia 2005/08/31
Apple ComputerとMotorolaはCingular Wirelessと組んで、デジタル音楽の再生と保存ができるiTunes携帯電話を9月5日の週に投入する見通しだ。(中略)
 エントナー氏によると、この携帯はiPod shuffle(最大1Gバイトのフラッシュメモリ搭載)と同程度のストレージ容量になる公算が高く、AppleとCingularが共同ブランドで展開するオンライン音楽サービスを利用すると見られる。このサービスでは恐らく、現在AppleのiTunes Music Storeで提供している音楽すべてを提供する見通し。New York TimesとWall Street Journalは8月30日、ユーザーは自分のPCに保存してあるiTunesの音楽コレクションからこの携帯電話に楽曲をダウンロードできるようになると伝えた。携帯電話ネットワーク経由で楽曲をダウンロードできるようになるかどうかは不明だとTimesは報じている。
  comments (0) | trackbacks (0)

トイレ用着うた?



羽田空港のトイレは男のトイレでもいきなり水流音がどっからともなく聞こえてきて、逆にびっくりしてしまったが、、、
女性の方には必要なのかな、こういうの。

トイレでの「あの音」をカモフラージュする着うた Itmedia 2005/08/26
スコップミュージックは9月1日から、EZwebサイト「[キラリ]お役立ち☆ムービー」でトイレの排泄音をカバーする着うた「しのぶちゃん」を配信開始する。端末により差はあるが、最大100デシベルの音で水流音を鳴らす。
  comments (0) | trackbacks (1)

「FOMA らくらくホンII」に Symbian OS を採用



携帯電話にSymbian OSが搭載されることで利用者にどんなメリットがあるんだろうか?
携帯向けウイルスの危機に最も晒されやすいSymbian OS を主に年配者の方を対象にしたらくらくホンに搭載するって言うのはいかがなもんかなぁ。。。

「FOMA らくらくホンII」に Symbian OS を採用 Japan.internet.com 2005/08/23
シンビアン株式会社は2005年8月23日、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(NTT ドコモ)より発売された富士通製の携帯電話「FOMA らくらくホンII」に、Symbian OS が採用されている、と発表した。
続きを読む>>
  comments (0) | trackbacks (0)

iチャンネル

ニューステロップのように情報が勝手に送られてくるそうです。
パケット代はかからないけど、月150円の料金だそうです。
はたして、このサービスが有料コンテンツを利用していないiモードユーザを有料コンテンツへと誘い出す引き金になるだろうか?
このサービスの利用者はそこそこいるかもしれないけど、そこからさらに有料コンテンツ利用へと広がるかと言うと、それはちょっと甘い気がするけどなぁ。。。

iモードユーザーの裾野を広げる──ドコモ「iチャネル」 ITmedia 2005/08/03
4500万人のiモードユーザーのうち、約4割は有料コンテンツを利用していない。このiモードに不慣れなユーザーを、どうサービスに誘導していくか。そのための新しい道具がiチャネルだ。
  comments (0) | trackbacks (1)

持っていると蚊にさされない携帯電話



韓国で実用化された、持っていると蚊にさされない携帯電話用のアプリ、
蚊が嫌う周波数の音波を発するそうです。
でも、国毎にかが嫌う周波数は違うとのこと。
日本用はまだない?
それに、電池の消耗が激しかったりしないのかなぁ。

持っていると蚊に刺されない携帯、登場! LivedoorNews 2005/07/29
今回紹介するのは、なんと「携帯で蚊を撃退!」ってネタです。ネタ元は韓国の携帯電話キャリアで有名なSK Telecom(SKT)。同社が提供する携帯電話コンテンツサービス「NATE」にて、この「蚊が撃退できる」アプリがダウンロードできるんだとか。(中略)
実は、メス蚊が嫌いな周波数帯とはつまり、オス蚊が出す周波数だったりするようです。オスの羽音に近い周波数を出すことで近寄らせないってことですね。で、SKTによると、どうやら地域ごとに蚊の嫌いな周波数は違うようです。韓国内だと300Hz〜600Hzなんだとか。
 このたびSKTは、韓国のほかにタイ、インドネシア、マレーシアなど、東南アジア地域の蚊にも対応できるバージョンを出したそうです。ちなみに東南アジアのメス蚊が嫌いな周波数は560〜900Hz。特に東南アジアにはマラリアという、蚊が媒介となる怖い病気があるので、旅行する際に蚊対策をしておくのは大事なことかもしれません。
  comments (0) | trackbacks (0)

ドコモ携帯電話の利用料金プラン

ドコモの携帯電話の利用料金プランはわかりにくい。
今回の料金プラン変更はどっちかといえば、movaの料金プランもFOMAの料金プランに統一って感じに近いけれど、やっぱりわかりにくい。
それに、パケット料金に関しては安くならないようだ。
ドコモの場合、パケット定額制にしようと思うと、基本料金がばか高くなってしまう。そこをなんとかしてほしいんだけどなぁ。

毎月毎月の利用状況に応じて、「今月はこのプランでお願いします。」なんてことができるとうれしいんだけどなぁ。。。

ドコモ、料金プランを一新--FOMAとmovaを統一、基本料金は最大50%割引に CNET 2005/07/29
NTTドコモは7月29日、料金プランを一新すると発表した。FOMAとmovaの料金プランを統一するほか、時間帯や距離、相手の電話の種類によって変えていた料金体系を一元化する。11月1日より適用する。
 今回変更されたのは、基本料金と音声通話料のプランだ。パケット料金プランについては変更がなく、「現在検討中」(ドコモ広報)としている。
 新しい料金プランは以下の通り。なお、従来の料金プランは新規申込受付を終了するものの、既存ユーザーはそのまま利用することもできる。新料金プランに変更したいユーザーは別途申し込む必要がある。
  comments (1) | trackbacks (3)

携帯電話用3脚

最近、デジカメを持ち歩かなくなった。
ちょっとした写真なら携帯電話で結構事足りるし、モブログで簡単にWEBにアップできるし、、、

そんな時代を反映してか、なんと、携帯電話用3脚が。

Cellpod 
Cellpod is a quick-attach, quick release tripod for your cell phone camera.
  comments (0) | trackbacks (0)

GREEのほとんどの機能がモバイル化

ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のGREEのそのほとんどの機能が携帯電話からも可能になったそうです。

GREE、ほぼすべての機能を携帯電話対応に CNET 2005/07/25
「企業によってはウェブの閲覧に制限があり、休み時間でも会社からGREEにアクセスできない人がいる。また、普段はPCをあまり使わない人も多い。モバイル版を強化することで、こういった人でもGREEに手軽にアクセスできるようにする」(グリー取締役副社長の山岸広太郎氏)
SNSにはまっちゃって、仕事中も気になってしょうがないっていう所謂SNS中毒患者に、いつでもどこでも仕事中でもアクセスしてねって感じ?
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  23 24 25 26 27 28 29 30 31 32  old>>   / 33