あたしンちのおとうさんの独り言〜2010.12.23

おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・
書きたいことを書きたいときに。
zorgの画面が表示された場合はそれをすぐに閉じてください。

<<new  14 15 16 17 18 19 20 21 22 23  old>>   / 33

解約で6万円?払う必要なし?

ソフトバンクの0円携帯端末は
解約するときに6万近い金額を払わないといけないこともあるようです。
まぁ、契約内容を隅々のちっこい文字まで
よーーーく読めばわかることなんでしょうけれど、
例によって0円ばかりを強調してましたからねぇ。
だって、ソフトバンクだもん!

でも、そんなときも正直に6万円払う必要はないみたいですね。
消費者センターなんかに訴えると
払わなくて済むようですよ。

関連ニュース
解約で6万円請求--消費者生活センターがソフトバンクに改善要望書
by CNET Japan at 2007.01.31
  comments (0) | trackbacks (0)

お風呂で携帯?

お風呂やキッチンの濡れた手でも使用可能な防水携帯発売。
これで、ますます長風呂に??



海で遭難したときにも救助を呼べる?



関連ニュース
防水性能を備えたスリムボディの「F703i」
by ケータイWatch at 2007.01.16
お風呂で「携帯」可能に…富士通が防水型発売
by YOMIURI ONLINE at 2007.01.30 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
  comments (0) | trackbacks (0)

中学生の7割が違法着うたサイトを利用?



違法着うたサイトには以下の2つがあるそうです。
(1)「好きな楽曲の着うたを提供して他のユーザーにも楽しんでほしい」「高音質着うたを作れる技術を誰かに自慢したい」というコミュニケーション欲求や自己顕示欲
(2)「無料の着うた」で集客して別サービスに誘導したり、広告をクリックさせてアフィリエイト料を稼ぎたいという金銭目的

(2)はあぶない爆弾を踏む危険性もありそうです。
でも(1)も違法は違法。

そんな違法着うたサイトの利用率は年齢が低いほど高く、
なんと中学生の7割は利用経験ありだそうです。

「おまえがすきって言ってたあの歌、見つけたぜ」
「サンキュー。あっ、この歌もあるじゃん、あいつにも教えてやろう。」
ってな感じでメールで広がってるんでしょうね。

何がOKで何がいけないのかもちゃんとわかってない気がします。
(2)の危険性ばかりを強調すると、
ココはCMもないからOK!
なんてことになっちゃうし。

中学生くらいにちゃんと理解させるのって
結構難しいかもしれないけれど、
親子で話さないとね。。。

“違法着うた”サイト、中学生の7割が利用経験あり
by ITmedia at 2007.01.29
まん延する“違法着うた”の実態
by ITmedia at 2007.01.26
  comments (0) | trackbacks (0)

携帯電話基地局の電波は人体に影響なし?

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの委託により
三菱化学安全科学研究所が実施した
携帯電話基地局の電波の生体への影響の調査で、
携帯電話の基地局の電波は細胞レベルで人体への影響はない
という結果が得られたそうです。

あのような調査内容で本当に人体に影響ないと言い切れるのか、
ちょっと疑問が残るところはありますが、
「携帯電話の電波が脳に悪影響を与える」
と言われていたのは
迷信、都市伝説、あるある大辞典的調査結果
だったということが証明されたということでしょうか。

ところで、電磁波と言えば、
「高圧電線の下に住むとガンになりやすい」
という話もありますが、こちらの方はどうなんでしょうか?
電力会社は調査を依頼しているのでしょうか?
それとも調査するとかえってやばい結果になるから
知らんふりしてるのでしょうか。

関連ニュース
携帯電話基地局の電波「生体への影響なし」--携帯電話事業者3社が発表
by CNET Japan at 2007.01.24
  comments (0) | trackbacks (0)

iPhone発表

待ち焦がれていたiPod携帯電話「iPhone」が
ついに発表されましたが、、、、
iPodと携帯電話がひとつになったら便利か?
ホントに使いやすいか?
と考えると、
ちょっと疑問な今日この頃です。

アジアでの発売は2008年?
日本での発売は不明?
別にいいケド。。。

タッチスクリーンっていうのも
使い勝手の点では微妙だなぁ。。。

でも洗練されたデザインは、さすがアップル!

関連ニュース
ついに発表--アップルの携帯端末「iPhone」とは
by CNET Japan at 2007.01.10
アップルの携帯電話「iPhone」、気になる日本での展開は?
by CNET Japan at 2007.01.10
Mac+iPod+携帯でスマートフォン超えを目指す「iPhone」
by ITmedia at 2007.01.10

My関連エントリー
1個の多機能携帯機器よりも? at 2006.11.09
ソフトバンクからiPod携帯? at 2006.05.14
日本でもiPod携帯? at 2005.10.08
iPod携帯plus? at 2005.08.31
iPod携帯? at 2005.08.31
  comments (0) | trackbacks (2)

警告と注意

ソフトバンク・モバイルには警告!
ドコモとAUには注意!
という携帯電話の広告に対する公取委の処置。
サッカーで言えば、
イエローカードが切られたか、
注意はされたがイエローは切られずに済んだかの違いかな。

確かに話題に上ったソフトバンクの0円広告は論外としても、
ドコモの「ファミ割ワイド」と「2ヶ月くりこし」の広告も
AUの「MY割」と「無期限くりこし」の広告も
今回の報道発表資料を見て
私自身も誤解していたことがわかったような次第で。。。

この警告と注意の差をもっともと思うか、
どんぐりの背比べじゃないかと思うかは
意見が分かれそうだなぁ。。。

関連ニュース
ソフトバンク「0円」広告に公取委が警告 ドコモ・auにも注意
by ITmedia at 2006.12.12
公取委、広告問題でソフトバンクに行政指導--ドコモとKDDIにも異例の措置
by CNET Japan at 2006.12.12
公取がソフトバンク「0円広告」に警告、ドコモ・auには注意
by ケータイwatch at 2006.12.12
  comments (0) | trackbacks (0)

携帯のバッテリーが破裂!



パソコンのバッテリーの発火で大騒ぎの後は
今度は携帯電話のバッテリーが
異常発熱や破裂の恐れがあると言うことで
リコールとのこと。
対象は三菱のD902iとD902is、D903。
バッテリーは三洋電機ジーエスソフトエナジー製。

携帯電話と言えば、ポケットやカバンに入れてるものなので、
破裂とまではいかないまでも、
発熱だけで十分怖い。。。

それにしても、
4月に問題が発覚していながら、
そしてパソコンのバッテリー問題で
あれだけの騒ぎになったにもかかわらず、
ここまで公表・回収を行わなかった三菱の対応の悪さは
あの三菱自動車の欠陥隠し問題の教訓が
グループ内部でまったく浸透できていないことを
まざまざと見せ付けてくれたって感じです。

他のメーカのものだとしても、
高温の箇所に置いたり
バッテリーにきずをつけたり
へこましたりしないように
十分注意が必要ですね。

携帯電話はそういう危険性をはらんだものだと
認識して使わないといけないですね。
最近は子供に持たせるケースも多いですが、
そのあたりのことも
きっちり理解させておく必要があります。

関連ニュース
FOMA「D902i」の電池パックに破裂のおそれ--約130万個を取り替え・回収
by CNET Japan at 2006.12.08
爆発音、飛び出てやけど 携帯電池破裂
by asahi.com at 2006.12.07 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
電池欠陥、4月に把握 ドコモ・三菱電、対応遅れ謝罪
by asahi.com at 2006.12.07 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
松下の携帯も電池破裂6件 不適切な使用が原因か
by asahi.com at 2006.12.08 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
  comments (0) | trackbacks (0)

携帯でアルコール検知?

呑んだら乗るなって言ってるのに・・・

乗っても大丈夫かどうか携帯でチェック?
と言っても、携帯電話自身にチェック機能があるわけではなく、
携帯電話に検知器をつなげて息を吹きこむと、
呼気のアルコール濃度が携帯経由で
会社のパソコンに送信され、
そこで判定されると言うことらしい。

やっぱり、車自信が検知して
ドライバーのアルコール濃度がある値以上なら
エンジンがかからないようにしないと。

関連ニュース
「携帯でアルコール検知」需要拡大 ドコモ vs. au
by ITmedia at 2006.12.07
  comments (0) | trackbacks (0)

iモードメールに特定のURL付メール拒否機能



ドコモの携帯電話のiモードメールにおいて、
ネットスターが提供する URL 情報により、
出会い系(出会い・異性紹介)、
アダルト系(性行為、ヌード画像、性風俗、アダルト検索・リンク集)、
違法など(違法と思われる行為、違法と思われる薬物、不適切な薬物利用)、
その他(不正コード配布、グロテスク、迷惑メールリンク)
といったカテゴリのURLを含むメールを拒否する機能が
4月より提供されるそうです。

コレは中々いいですね。
最近また迷惑メールを受けるようになっちゃったんで
ちょっと期待の機能です。

でも、自分のサイトも拒否URLに入ってたら
しゃれにならんなぁ。。。

関連ニュース
NTT ドコモ、iモードメールに URL 付きメール拒否機能を追加
by japan.internet.com at 2006.11.29 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
  comments (0) | trackbacks (0)

モバイルCM?

気がつけば、どこもかしこも、
個人のブログでさえも、
CMだらけのインターネットになってしまいましたが、
「モバゲータウン」の成功あり、
次の広告ビジネスのターゲットはケータイ市場だということです。
でも、パソコンの大きな画面で見るインターネットと違って
小さな画面のケータイの場合は
いくら高速通信になっても
CMだらけになったら、
誰もアクセスしなくなるかも。。

関連ニュース
ネット CM からモバイル CM へ
by japan.internet.com at 2006.11.24 (ウェブ魚拓のキャッシュ)
  comments (0) | trackbacks (0)
<<new  14 15 16 17 18 19 20 21 22 23  old>>   / 33